2013年02月23日
突然ですが、次にあげる人たちの共通点をお答え下さい。
○ 長嶋茂雄
○ アントニオ猪木
○ 志村けん
○ 辛口レビン
この時点でわかった方は素晴らしく優秀な方です。
さて、何でしょう。
知名度?・・・・・いえいえ私は無名ですからノーですね。
好感度?・・・・・二重丸を差しあげたいですけど、四人目が少々ヒネクレものですから、これもノーですね。
日本を代表する美男子?・・・・・大きな花丸をあげたいですけど、これもチョビットだけ違います。チョビットだけね。
もったいぶらずに早く教えろって?
分かりました。お答えしましょう。
実は、
この四名の方たちは、
ナント、
ナント、
ナナナント!
誕生日が同じなんです!!ヽ〔゚Д゚〕丿 2月20日だよん
な~んだそんな事か、と思った人ゴメンなさい。そんな事なんです。(^^;
でも以外だと思いませんか?上の三名の方達はそれぞれの分野で極めた方ばかりですからね。老若男女問わずこの日本で知らない人は居ないんじゃないかという方達ばかりです。それが一緒の誕生日なのですから。
実は他にもいっぱい有名な人がいるんです。ざっとあげてみると・・・・・。
ばんばひろふみ (歌手。いちご白書をもう一度、SACHIKO等)
いしのようこ (タレント)
浅香光代 (女優。サッチー、ミッチー騒動)
かとうかずこ (女優。そのまんま東の元妻)
森田剛 (V6)
小山ゆう (漫画家。おれは直角、がんばれ元気等。この方は同じ市内の出身で、妻の実家の
すぐ近所の出です。)
あと石川啄木や志賀直哉等々・・・。
というわけで、2月20日は私にとって特別な日なのでした。
今年は平日でしたが大安でしたね。
さて、あなたの誕生日にはどんな有名人が居るでしょうか?
あっ、無理にプレゼントはいりませんからね。もう過ぎましたから。(笑)
Posted at 2013/02/23 23:47:02 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年02月14日
昨日でしたか、オリンピックのレスリングが2020年の大会から消えるというニュースが流れてき
ました。まだ100%決まったわけではないようですが、少々驚きました。
競技人口が少ないとはいえ昔からずっと続いてきた競技ですし、選手の皆さんもマサカという感じで
したでしょう。
色々な憶測があるようですが、やはり最大の理由は欧州白人が勝てなくなった事にあるのでしょう。
昨年のロンドン大会の女子などは4階級のうち3階級で日本が金を取り、中でも吉田、伊調の2選手
は3連覇でした。
このニュースを見て、私はかつて90年代に冬季オリンピックで活躍したノルディック複合の荻原健司
選手のことを思い出しました。
92年のアルベールビル五輪で団体優勝してからワールドカップで3年連続個人で総合優勝し、まさ
に向かうところ敵なしの状態でした。
荻原選手の特徴として、まず前半のジャンプで点を稼ぎ、後半の距離で逃げ切るというパターン、い
わゆる勝利の方程式を持っていることでした。
特にジャンプの実力は飛び抜けており、前半の時点である程度結果が見えてしまう程でした。
当然欧州の白人連中は面白くありません。
誰かが泣きついたのかは知りませんが、協会?は突然前半のジャンプの点を低く抑えるルールに
変更してしまったのです。
これにより勝利の方程式を無くした荻原選手は輝きを失っていきました。
ただ、強すぎるが故にルールを変えさせた荻原選手は、当時まぎれもなく「世界の荻原」だったという
事ですね。
更にその後の長野五輪で、日本のジャンプ競技が強かったのはみなさんの記憶に有るとおもい
ますが、これなどもその後ルールの変更 ( 身長に合わせスキー板の長さを決めるという無茶
苦茶なルール・・・ 野球で言えば身長に合わせてバットの長さを決めるようなものか )によりや
はり勝てなくなっていきました。
一言でいえば白人はズルいと思う。
彼らにしてみればオリンピックは欧州が発祥、出させてもらえるだけありがたいと思え、か。
まあ同じ白人に負けるのは許せるが、有色人種に負けるのは我慢できないのだろう・・・。
そこまで言うかって?
私、辛口です。
以上、今回のニュースの私的見解でした。
文句一切受け付けません!
Posted at 2013/02/14 21:53:32 |
トラックバック(0) |
辛口シリーズ | 日記
2013年02月10日
埼玉県の行田市で小学5年生の男児が電車にはねられて死亡した事故をめぐって、同市は事
故のあった踏切を廃止する方針を鉄道会社に伝えたそうです。
過去にも死亡事故があったようですが、私は何か違和感を感じます。
果たして踏切を無くすことが解決になるのでしょうか・・・。
現場の画像を見ると、幅は狭いが大きな注意書きがされており、鉄道ということで左右の見通し
も悪いとは思えない。なにより4年生までは上手に渡れたではないか。
このニュースを見て、かつて六本木ヒルズで起きた回転ドアの子供の死亡事故を思い出しまし
た。
もう10年位経つでしょうか。この事故がきっかけになり日本のビルから回転ドアがほとんど消え
て無くなったそうです。当時のマスコミは回転ドアの危険性を指摘し、こんな危険なものは放置し
てはいけないの一点張りでした。
ほとぼりが冷めた後、あるジャーナリストが取材した結果見えたことは、事故死した子供は回転
ドア周辺で無鉄砲に走り回り、その場にいた親も周りの大人たちも、誰も注意する事は無かった
そうです。
公共の場ではマナーが求められます。親が子供に教える事です。それを日本人は昔から「躾・し
つけ」と呼んできました。
我が子を失いそのうえに育て方まで世間から指摘されたのでは、あまりにも酷と判断したのでし
ょうか。躾や親の責任に対する記事が一つもありませんでした。
今回のこの児童はおそらく周りの大人や学生たちが踏切を駆け込みで渡るのを常に見ていたの
でしょう。
踏切を無くしても解決にはならないのでは、と私は思います。
以上、簡単ですが私の私的見解でした。
文句一切受け付けません!
Posted at 2013/02/10 14:20:26 |
トラックバック(0) |
辛口シリーズ | 日記
2013年02月02日
この間、ひょんなことから80系カローラのカタログが出てきたんですが、一緒にとっておいたは
ずの86レビンのカタログがどうしても出てこない。(ーー;)
悔しいのでもう一度探してみたのだが・・・。やっぱり出てこない。
おかしい。絶対に捨てるわきゃないんだが・・・・・。
女房に聞いてみたのだが、知らないの一点張り。さらに問い詰めたら逆に噛み付かれた。(笑)
まあ、四半世紀以上前のことだから仕方ないのか。(/ω\)
その代わりというわけでもないんでしょうが、こんな物が出て来ました。

7thスカイライン、岩城滉一です。 いい男ですね~。
一見昔のレコードのようですけど、ただのフォトアルバムです。
しかし何故こんな物があるんだろう・・・・・。
う~ん、全然思い出せない。
7thスカイラインといえば昭和60~61年くらいか? 丁度ハイソカーに憧れていた頃だ。
そういえば4ドアが少しハイソカーっぽかったような・・・。
でもちょっとダサかったような気もする。
マークⅡかクレスタ以外にスカイラインも候補に入ってたってことか。

この型のスカイラインもほとんど見なくなりましたね。この前の型のRSは今でもちょくちょく見るん
ですけどね。 ホイールは確かBBSでしたかね。
当時のスカイラインは、RSで4バルブDOHCが復活したものの4気筒で少々がっかりし、この
7thで久々に6気筒4バルブDOHCが出たんですが、何故かRSほどのインパクトは無かったよう
に記憶しています。
どちらかといえば不人気な型でしたかね。 さらにこの後のR32の出来が良かったんで余計に影が
薄くなりましたね。
えっ? 他社の車の事はどうでもいいって?
たまにはハチロクのことを書けってか。
失礼、失礼、ごもっともです。
それではカタログが出てこないお詫びにハチロク画像を一枚。

うん!やっぱハチロクだべさ (^.^)
Posted at 2013/02/02 00:55:01 |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記