• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

一年間有難う御座いました。


 こんばんは、辛口おやじです。 今年最後のブログになります。

今日は毎年恒例の 「 年末ひとり大ワックス掛け大会 」 でした(笑)

朝からレビン君を車庫から引っ張り出し、一年間の感謝を込めて丁寧に汚れを洗い流します。





なにしろ今度の2月で28年。 雨が降ろうが槍が降ろうが毎日使っている相棒ですので、思いも

ひとしお、時折ボディにほおずりしながらの洗車です ・ 笑 ( 変態か! )


そしてワックス掛けは夢の近代兵器、スーパーポリッシャーで楽々と。





おやっ、そこのアナタ、まだお持ちでない !?

なんと、今だ手掛けとな !?

いけませんな~ もう時代が違いますぞ !  ( フッ、フッ、フッ、 オレの勝ちだな ・ 笑 )


不思議なもので長く乗ると年々この作業が楽しくなるんですね。

以前は早く終わることばかり考えて作業していましたが、今は反対に一日かけてじっくりと磨いて

あげようという気持ちの方が強いんですね。

これが真の意味での愛着というものでしょうかね。




終了~

まあまあですな。 まだオリジナル塗装ですし、年月を考えれば上等でしょう。

近代兵器のおかげで割と早く済むようになりましたので、今回は別件の作業をひとつ。

定番のピカールで純正ホイールも磨いてみることに。




今日はとりあえずスペアタイヤの一本だけ。

テンパータイヤも有りますが、あまりに貧弱なんでスペアは純正ホイールに新品タイヤを付けて

載せています。

残りの3本は車庫の中ですが、まだ新車当時の東洋ゼットラジアルが付いてます(笑)

一応60歳になったらこの純正ホイールに戻すつもりでいます。

画像に一緒に写っている枯葉マークと一緒に(笑)  ( 高齢者マークはやっぱりこっちだろ ! )


そして夕方、今年最後の給油をしてちょっと流しに。




う~ん、カッチョえ~。  30年くらい頭の中がちっとも変わりません(笑)



さて、こんな感じの年末の一日でしたが、今年も残すところあと一日ですね。

今年一年絡んで頂いた皆様、誠にに有難う御座いました。

私の書くブログは難しい内容のものが多いわけですが、それにも関わらず果敢にもコメントを頂いた

方々、おそらく相当な時間を裂いてくれたものと想像します。 

本当に感謝しております。

そして毎回ご覧いただき、イイネを頂いた方々も。

どうでしょう、世の中の理不尽や教育問題等、ああいった話というのは面白いでしょうかね?

実は私、本来は歴史が一番好きでしてね、来年は歴史の話もと思っているんです。

目からウロコといいますか、結構面白い話もあるんです。

あとやはり性格がヒネクレているものですから、人と同じや在り来たりが嫌なんですね。

昭和の歌なども少しマニアックなものを取り上げていこうかなと思っております。



・・・え、ここはみんカラだぞって?


はい、失礼しやした~(笑)


ということで皆様良いお年をお迎えください。


来年も宜しくお願い致します。






Posted at 2014/12/30 20:31:14 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月29日 イイね!

正気なのか !?


 こんにちは、年末年始のお休みを満喫している辛口おやじです。 ウッフン ♡ (笑)


今回は政治の話をしたいと思います。

「 みんカラ 」で政治の話をするのは 「 いかがなものか? 」 という気持ちもあり少々迷ったのですが、

それを承知の上で敢えて書いてみたいと思います。 ( 止めてくれるなおっかさん、 古い ?   興味

のない方はスルーしてくださいね ♡ )



政治家の小沢一郎さんをご存知ですね。

この小沢さんが代表を務めるのが 「 生活の党 」 です。

この間の衆議院選挙で当選者が僅か2名で衆参両院合わせて計4名となり、5名以上という政党

要件を失ったこの 「 生活の党 」 にあの参議院議員の山本太郎氏が加わったのだそうですね。

小沢さんがスカウトしたようです。

狙いはもちろん人数を合わせて政党助成金を得るためでしょう。

この山本太郎氏が加わった生活の党は党名を 「 生活の党と山本太郎となかまたち 」 に変更した

のだそうです。


まあ、この山本太郎氏はどうでもいいです。

彼は政治のことはおそらく素人のパープリン、原発反対しか頭にないでしょう。


問題なのはこの 「 なかまたち 」 のことなわけです。

このなかまたちとはいったい誰らのことなのか?

またどんな人たちなのか?



この山本太郎氏が前回の参院選に立った時、その支援にまわった団体たちをあげてみましょう。


  ・ 革命的共産主義者同盟全国委員会

  ・ 日本革命的共産主義者同盟

  ・ 労働共産党

  ・ 市民の党


最初の革命的なんとかホニャララというのはかつての中核派です。

私らが子供の頃、工事用のヘルメットを被り手ぬぐいで顔を隠しゲバ棒を持って、「 絶対反対 ! 」

などと叫びながら機動隊と衝突する姿がよくテレビのニュースで放映されたものです。

また一番下の団体は 「 よど号犯 」 などかつての赤軍派が関与する団体でもあります。

驚いたことにこうした組織は今現在もなお姿・形・名前を替えて生き続けているのです。

いずれも公安当局の監視対象になっている極左組織です。


「 山本太郎となかまたち 」 のなかまたちとはこういった人たちなわけです。


極左組織や支援者たちは、山本太郎氏に寄生することによって政党に食い込み、自分たちの政策

や野望を政党を通して実現するということが狙いなのでしょう。

彼を入れるということは、こういった人たちも合流するということなのです。

小沢氏に関して言えば自分の党の政党要件を満たす為、或いは政党助成金を得るために極左に

魂を売ったということになるわけです。

まったく信念もクソもあったもんじゃないですね。

これはもう誰がどう見てもおかしいと言えるのではないでしょうか。



小沢氏はかつて自民党だった時代、間違いなく党のホープでした。

当時の実力者の金丸信氏を後ろ盾に自民党幹事長に就任したのが史上最年少の47歳の時。

今の安倍首相が同じく就任したのが49歳の時ですからそれをも凌ぐわけです。

「 保守政治とは・・・ 」 などと盛んに語っていた姿は今やどこにもなく、極左に延命を助けてもらう

始末 ・・・


最後に一言。




なりふり構わないその姿は 「 破廉恥 」 そのものではないか!





おーっと、今年一番の辛口か !? (笑)




まあ、あまりこういうことを書くと私自身が狙われかねませんのでこの辺で。


最後まで読んでくれた方で勇気のある方はイイねを押してみてください(笑)




 


 ・・・ あ、しかし、ヤワラちゃん、どうなるでしょうね?






  ・・・・・・・・・・





    ま、どーでもいっか!(笑)
















Posted at 2014/12/29 14:03:02 | トラックバック(0) | 辛口シリーズ | 日記
2014年12月27日 イイね!

粋だねぇ!

粋だねぇ! こんばんは、辛口おやじです。

いつも週一ペースのブログですが、正月休みということで

今日も調子をコイてみたいと思います(笑)

今朝のニュースで知ったのですが、ヤンキースの黒田投手

が来季8年ぶりに古巣である広島カープに復帰するのだそ

うですね。

なんでもメジャーリーグの他の複数の球団の巨額オファーを断ってのことだそうで、その最高額が

ナント21億円超!

広島カープが提示したのが4億円といいますから、5分の1以下の金額ということになるわけです。


広島は黒田投手がメジャーへ行ってからも、当時の背番号を空き番のままにし、「 1%でも望みが

あれば諦めない 」 と、毎年オフになる度にオファーを出し続けていたのだそうですね。



  「 今の僕があるのはカープのおかげ。 いずれは帰り、恩返しがしたい気持ちはある。

   日本に帰るならカープしかない。 帰るなら、バリバリやっている時に帰りたい。」


これはメジャー移籍後に黒田投手が発した言葉だそうです。

まさに有言実行そのものですね。





なにしろ21億円を蹴っての復帰です。

今回の選択は外国人からみたらクレイジーということになるでしょうね。

FAが定着し、今の日本の選手たちの大多数がかつての落合選手のように、プロの選手は1円でも

高く自分を買ってくれる所へ行くという風潮が強まり、簡単にチームを離れ出て行ってしまう現在。

選手自身の権利とはいえ、なにかやり切れないような思いでした。

そんな中での今回の黒田投手の復帰は一服の清涼剤と言えるのではないでしょうか。



 「 おかげさまで 」


この心を持つ黒田投手はまさに日本人であると思います。

そして、お金よりももっと大切なものが有るのだという事を教えてくれたようにも思います。

ご両親は既に他界されているようですが、指導者の方々を含め男気のある本当に良い育て方を

されたと思いますね。


私は腐っても(?・笑)今だ巨人ファンですが、広島カープの黒田投手 ・・・


ちょっと好きになってしまいそうです(笑)



















Posted at 2014/12/27 22:40:06 | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2014年12月23日 イイね!

昭和の歌、この一曲 「 ANAK (息子) 」

昭和の歌、この一曲 「 ANAK (息子) 」
 「 ANAK(息子) 」 は1977年に発表された、フィリピンのフレディー、

 アギラの曲です。

 ANAKとは、タガログ語で 「 わが子 」 という意味だそうです。

 日本においては、「 戦争を知らない子供たち 」 等で知られる杉田

 二郎さんが1978年にカバーしたことで知られています。


世代を超えて愛され、歌われる曲のことを名曲と言いますが、この曲のように国境を越えて愛され

歌われる曲、これもまさに名曲だと思います。

この曲は世界中で26の言語に訳詞され、カバーされたのだそうです。





わが子を思う親心。

いつの時代も変わらないような気がします。


いや、 

最近は少し変わってきているでしょうか・・・


先日の横浜での中学3年の女子生徒4名による強盗傷害事件。

今日の広島での男子高校生による傷害事件。


昔は不良には不良になった理由があったように思います。

更に、ここまではいいが、それ以上はダメだという線引きも。

上手く言えませんが、今は大事な何かがすっぽりと抜け落ちているような気がするのです。


私にはそれが親の本当の意味での愛情や躾の欠落にあるという気がしてなりません。
















Posted at 2014/12/23 21:56:19 | トラックバック(0) | 昭和の歌、この一曲 | 日記
2014年12月20日 イイね!

ナッツリターン??


 今日もジャージと腹巻を華麗に着こなし、自身の腹周りのように甘くたるんだ世の中を、昭和の

セクハラ頑固おやじが鋭く斬る!

 一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。


さてこの間ネットのニュースを何気なく見ておりましたら、「 ナッツリターン 」 なる聞きなれない文字

がありました。

ハテ、何のことやら?

ナッツ = ピーナッツを連想しまして、背景に大韓航空機の旅客機の画像があったものですから、

一瞬昔あったロッキード事件みたいな事が起こったのかと想像したのですが・・・





そーじゃあなかった。。。





なんでもこの大韓航空の会長の娘で、同社の副社長(40)が自社便のファーストクラスに搭乗中、

既にフライトのため滑走路に向かっていた同飛行機を無理矢理元に戻させ、客室責任者を機内

から降ろさせたのだそうですね。

その理由がナッツの出し方が気に入らなかったからだとか・・・ ( ̄◇ ̄;)






 アホか!





まあなんというんでしょう、傲慢極まりないとはこういうことかなぁ、と。

航空会社というのは当然のことながらサービス業であるわけで、お客様有ってのこと。

お客への提供の仕方が悪くて責任者に注意をするのならともかく、テメエへの出し方が気に入ら

ないが為に引き返してお客を待たせるなんざ頭がイカれているとしか思えませんね。


この 「 ナッツ姫 」 に一言。


本来副社長という要職にあるのなら機内の客室を回って、「 本日は当機をご利用頂き誠にありが

とうございます ♡ 」 の一言でも言って回ってこいアホンダラ!



さらにタチが悪いのはその後当事者たちに対して、この事の隠蔽工作をしていたとのこと。

これには流石に韓国国内でも批判が集中しているそうですね。



韓国では時としてよくこういう問題が起こるのだそうですね。

特に2世3世の経営者に多いのだそうです。

大きな理由として、ほとんどの企業が同族経営であるという事があげられるようです。

あの国は完全な血縁社会で、大企業であっても血の繋がった同族でない限り、社長や重役には

まずなれないのだそうですね。

40歳と若く、しかもあの程度?の人間が大韓航空の副社長という要職に収まっていたのは紛れも

なく、創業一族の会長の娘だからでしょう。

ですから優秀な人材が育たない。 居ても外資系の会社に出て行ってしまうのだそうですね。

頑張って仕事をして結果を出しても出世できないのですから当然でしょう。

比較的教育水準が高いにも関わらず、あの国が今ひとつ発展しないのは、そんなところに原因が

あるのかもしれませんね。



これとは全く反対なのが日本の企業で、代表的な例を挙げればホンダの本田宗一郎氏でしょう。

彼は同族経営を排するために、創業時に協力して工場長にまでなった弟さんを辞めさせ、ほかの

親族はおろか自分の息子さえも入社させなかったそうですね。

しかも創業者にもかかわらず、その死に際に 「 ホンダは既に本田家のものではない!」 と親族に

クギを刺してもいます。

企業にとって悪害になる可能性が高い 「 世襲 」 を徹底的に排除したわけです。

小さな町工場がやがて自動車レースの最高峰であるF1を制し、世界のホンダになった理由はこう

いうところにあるのではないでしょうかね。




あ、いや、まてよ・・・


本田宗一郎氏とナッツ姫。


比べるだけ野暮か?(笑)



韓国国内では半月経つ現在でもこの問題で持ちきりのようですね。


まあよその国のことだし、どーでもいいか(笑)



























Posted at 2014/12/20 22:08:47 | トラックバック(0) | 辛口シリーズ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
2122 23242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation