• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかひろ。のブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

SDL鈴鹿ドライビングレッスン

SDL鈴鹿ドライビングレッスン8月20日開催の鈴鹿サーキットドライビングレッスンを受講してきました。
年に数回開催され、SMSC会員以外の一般のドライバーも受講可能です。
6月に走った時に隣のピットになった方から話を聞いて、なかなかリーズナブルでリピーターも多いようなので受けてみようと思っていました。

集合時間が7:40なので、当然のように前泊です。会社を午後半休にして早めにホテルに向かいました。今回もサーキットホテルのシングルルームが満室だったので、前回泊まったビジネスホテルに予約を入れておきました。
朝が早いので、前回よりちょっといい部屋で9時半には寝ようという作戦でしたが、またまた今回もなかなか寝付けず。。。遠足前日の子供状態健在です。




サーキットには6:50頃到着。今回は飛散防止のテーピング要とのことで、テールランプはこんな感じに。このテープが役に立つことがないように祈るばかりです。




フロントはこんな感じに。テープは申し訳程度に一本だけ貼っときました。
準備ができたところで、レクチャーの時間がきました。



今回インストラクターを務めてくださるプロドライバーは5名です。
各人が鈴鹿の攻略方法についてレクチャーしてくださいました。
参加者は40名程度。定員は60名ですが、(まぁ多すぎますが)やはり夏は暑いので少ないようです。
普段はコースを歩いたり、パイロン走行や特定のコーナーの集中レッスンなどのメニューがあるようなのですが、なんせ暑いので今回は先導走行で徹底的にラインを覚える日になっていました。




今回もらったゼッケンは177です。恐らく今年のSDLの通しナンバーなのでしょう。私はA・Bあるグループ分けでBグループです。まぁ遅いグループですな。ともあれ、走行開始です♪

午前中は先導走行30分と高速先導走行25分でした。
まずは先導走行30分にチャレンジです。プロの先導車に4台がカルガモ状態で連なって走行し、1周ごとに入れ替わります。「一番遅い車に合わせて走るので、ご理解お願いいたします」とのことなので高をくくってましたが、意外とペースが速い!もしかして一番遅いのは俺かい??と青くなりながら走りました。いつもだったらクーリングラップと称して息抜きしながら走っていたのにカルガモは抜けることができない。。結局8周連続で結構なペースで走ったので疲れました。
やはり2ヶ月半開いていたので、1本目は怖いです。

午前の2本目は「高速」先導走行です。先ほども十分高速だった気がするのですが。。。今回は3台のカルガモでした。S2000とBMW323iと一緒です。今回はGPSlapsで計測したところ、1週目が2分58秒で入ったのですが、その後はタイムアップせずにほぼ同じペースでした。

今回の先導走行で気付いたのですが、プロの直後に付くと正確なライン取りになるのですが、カルガモの後ろに回ると、普段走っているラインに戻ってしまっているようです。そこで発見!2コーナーの立ち上がりが遅い??スゥーと前走車から離れていってしまいます。慌ててS字と逆バンクで元の間隔にリカバリーすることの繰り返しでした。これは根本的に違うところを走っているようです。
とりあえず課題を発見して午前中の走行を終了。


お昼を食べてクッタリして休憩しているうちに午後の部開始です。午前の先導で気付いたことをプロドライバーからレクチャーを受けた後、フリー走行2本です。希望者はマンツーマン先導をしてくれるということでしたので、迷わず手を上げじゃんけんに負けながらも2枠目に先導してもらえることになりました♪




こちらはAグループのマンツーマン先導走行の模様です。プロドライバーがあなただけをバックミラーで見ながら4~5周走ってアドバイスをしてくれます!これは絶対に受けるべきです。ちなみにこちらに映っている車両はオフィシャルカーがシビックEuroRで後続車がRX-8MSVです。こちらみたところオリジナルのまんまのようでした。カッコいいですね!


フリー走行の1本目はラインの確認中心で午前中の復習をしました。2コーナーも修正し(たつもり)、いよいよ2本目のマンツーマン先導走行です。
プロは一番若い方(名前忘れましたスイマセン)について頂きました。走る前に「去年からサーキット走行を始めて鈴鹿で7回走って今2分50秒です。そんな感じでお願いします。」と挨拶したところ「わかりました!」とのことでした。

いよいよ走行開始です。1周目は2分59秒で入り、2周目で57秒、3週目55秒と正確にペースアップしていきます。自分的にも乗れてきていて盛り上がってきた矢先にビックリすることが。。。なんとデグナー手前で突然エンジンストップしてしまいました。エンジンチェックランプが点灯し、とにかくエンジンが止まっていることは間違いないのです。後続車が来なかったので、惰性でデグナーを抜け立体交差を越えたところのヘアピン手前の芝生に停車させました。

えーとこれは急いでガードレールの外に出ないといかんかな?と思いながらも再始動を試みたところ一発でかかりました。ウインカーを出してコースに復帰。ハザードを出しながらピットに戻りましたが、全然普通に走行できました。
後で聞いてみたら、どうも燃料の偏りが原因のようでした。デグナー手前まで横Gのかかる大きなカーブを抜けるのですが、ガソリンがランプ点灯寸前の残量しかなかったので、遠心力でエンジンに供給されなかったようです。8にはありがちなことのようです。8乗りの皆さんはガソリン残量に注意してサーキットを走りましょう。特に自分。

走行はこれで終了しましたが、プロドライバーからの指摘は次のとおりでした。
・もう少しコース幅を使ったほうが良い箇所が何箇所かあります。
・2コーナーとスプーンの2個目のクリップに早く向かいすぎているので窮屈なライン取りになり、脱出スピードが遅くなっています。先々までトータルで考えて走りましょう。
・S字のリズムがいいですね。

前を見なくても走れるのか???と唸ってしまう的確なご指摘でした。やっぱりプロドライバーは凄いですね!



一応お約束のエコドライブ診断です!今までのベストの34点を1点更新して33点。やったね♪




























Posted at 2014/08/23 01:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿チャレンジクラブ2023-2024 オマケ http://cvw.jp/b/1732987/47696270/
何シテル?   05/04 15:49
たかひろ。です。よろしくお願いします。 街乗りメインですがサーキットも走りたいと思い、2013鈴鹿SMSCに入会しました。 たまにしか行けませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:59:06
マップランプをLED球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:57:23
ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:53:18

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 SpiritRに乗っています。 REは2台目です。FCのアンフィニⅢに乗ってい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代アテンザからの乗り換えです。 妻のロードスターに乗りたいとの夢を20年越しで実現する ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
ヨコハマのクロイツァーⅤがバッチリ似合い、ヨーロピアン車にも負けないスタイリングにも関わ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニⅢ1990~1993にかけて所有。海外転勤で泣く泣く手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation