• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかひろ。のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ 2020-2021シーズン(前半)

鈴鹿チャレンジクラブ 2020-2021シーズン(前半)鈴鹿チャレンジクラブに10/27、11/24と参加してきました。予定では12月末にも走行予定でしたが、やはり年末は色々あって断念。1月に入って大雪に見舞われしばらく行けそうにないので前半の報告をいたします。

今回は走行前にタイロッドエンドをAutoexeのものに交換しました。
よりニュートラルなハンドリングになるとも、あまり変化は感じられないとも、色々な評価のあるタイロッドエンド交換ですが、オクで新品未使用品を発見したので、ポチッといってしまいました。



交換はいつものディーラーにお願いしました。




交換後はアライメント調整に。コチラいつも行ってた金沢のスワットショップというアライメント調整専門店なのですが、11月一杯で閉店してしまいました。ショックです。


フロントは交換前と同じくトータルトー −1°、キャンバー−3°、キャスター7°にセットしてもらいました。リアはトータルトー +3°、キャンバーは少し寝かせて−3°15′にしました。
また、今回からリアのAutoexeスタビを強から弱に変え、純正比110%から90%、つまり純正スタビより10%弱い設定にしてみました。
リアを柔らかくしてキャンバーをつけ、リアの粘りを出す狙いです。
因みにAutoexeのHPに掲載されている純正との強度比較は前期タイプSのスタビとの比較ですので、後期RSは弱にすると純正よりも柔らかくなります。
タイプEもまた違いますし、前期後期でも違うのでマツダのこだわりはホントにスゴイですね!(詳細は関連情報で。パーツレビューです。)


さて、今回は日曜日に開催されたSuper GTをSMSC会員特典で観戦したのち、現地に2泊し、火曜日のチャレンジクラブで走行するという豪勢な遠征でした。

入場者数の制限がありましたが、そこそこ観客がいました。



スープラもGT仕様になるとこうなります。しかし市販のGRスープラは何であんなに高いのか元スープラ乗り(日本名セリカXX(^。^); )としては謎です。



会員優待でグランドスタンドで無料観戦。


この日はサーキットホテル泊だったので、レース観ながらビールは🍺🍺🍺🍺位飲みました♪最もシアワセな時間ですね!


問題なのが翌日の過ごし方。何もすることが無いので、取り敢えずSMSC会員特典の遊園地入場無料を活かして、10時から遊園地をブラブラしてみました。
オジさんが1人平日の遊園地をうろついているのは怪しさMaxなので、今考えたらやめとけば良かったかもです。でも、けっこう楽しかったです。


久しぶりに観覧車にも乗ってみました。



デグナーまではずっと登り坂なのがよくわかります。



午前中で遊園地遊びを切り上げ、お昼ご飯は遊園地からクルマで20分くらいのところにある来来憲で鈴鹿名物のトンテキをいただきました。
相変わらずボリューム満点ですね。



さて27日の走行ですが、サーキット走行は7ヶ月ぶりということもあり、楽しみ80%不安20%くらいだったでしょうか。
鈴鹿で走るのも7年目に入り、以前よりも余裕があります。当初は常に不安が50%超えてましたので。(一向にタイムアップしないのはご愛嬌で!)










10/27は2枠走ったのですが、1枠目の慣熟走行後の1周目に初めて強めのブレーキを踏んだ時に、ガコッという音がフロント下からして、車体に軽い衝撃がありました。

ちょうど何かズレたような感じの音だったので、その後はスピードを落として何度か強めにブレーキを踏んでみました。するとブレーキング時に右や左にステアリングが少し取られる感じだったのですが、何度か繰り返すうちに解消⁉︎直ってしまいました。以降、現在まで何の問題も発生してません。

以前もフロント下からコンコンというような音が聞こえてショプで確認してもらいましたが、原因不明のまま異音が解消した事があります。どなたか心当たりがありましたら教えてください。



11/24もお天気に恵まれ2枠走行しました。10月の時もそうでしたが、午前中の走行枠はほぼフル台数になってます。午後、私が帰る頃にやってきた方に聞いてみると、いつも午後から走るのだけど今年は参加台数がずっと少なかったそうです。午前中は2枠ともフルグリッドでしたよ、と伝えるとビックリしてました。

たとえ混んでいようと走るのは楽しいです。






今、気づきましたが10月に引き続き32番ピットですね。




この日の2枠目で、エイトに乗っている方を見つけました。良い音してます。アタック中ではありませんでしたが、前期型とシフトアップのタイミングが違うのがよくわかりました。




後期型だとS字1個目手前で4速にアップして2個目までに3速に落とすのと、スプーン1個目手前で5速にシフトアップしてブレーキングで4速に落とすところで上手い下手関係なしにどれだけかはロスが出るのが残念なところです。


コチラは2枠目最終ラップです。自分的にはそこそこまとまったラップです。



今後の予定としては車検を通して車高を戻して2月中旬くらいからサーキット走行を再開する予定です。春になったらGoTo使って奥様もお連れしたいと思っています♪

Posted at 2021/01/11 15:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿チャレンジクラブ2023-2024 オマケ http://cvw.jp/b/1732987/47696270/
何シテル?   05/04 15:49
たかひろ。です。よろしくお願いします。 街乗りメインですがサーキットも走りたいと思い、2013鈴鹿SMSCに入会しました。 たまにしか行けませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:59:06
マップランプをLED球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:57:23
ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:53:18

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 SpiritRに乗っています。 REは2台目です。FCのアンフィニⅢに乗ってい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代アテンザからの乗り換えです。 妻のロードスターに乗りたいとの夢を20年越しで実現する ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
ヨコハマのクロイツァーⅤがバッチリ似合い、ヨーロピアン車にも負けないスタイリングにも関わ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニⅢ1990~1993にかけて所有。海外転勤で泣く泣く手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation