• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月17日

リッチトーンモノクロで写真を撮って、夜の街をドライブもしよう。


まずいです、コンデジが面白い。この日の飲みはRX100(無印)を連れ立って。ピックアップしてもらうために某所で電車を降り立って。ここをモノクロで撮りたかったのですが、4年も使っているコンデジ操作が分からず、この写真は画像ソフトでセピアにしました。



そうこうしているとお迎えが。車に乗ればカメラ好きになりだした後進とさっそくカメラ談義。をしながら「RX100 モノクロ設定」で検索して、操作方法を調べ、思ってみればいろんなことができそうです、このカメラ。を見て「いつもの夜遊びカメラ(キヤノンM3)と違う」とすかさず指摘が入り、そして止まらない矢継ぎ早な質問を聞けば、だいぶカメラの世界へようこそウェルカム。




これはたしか「ウォーム」というピクチャーエフェクトだったような気がします。他にも「ハイコントラストモノクロ」や「絵画調」「水彩画」「トイカメラ」「レトロフォト」などなどあり、「パートカラー」で一色だけカラーにする設定もあります。元の画像がよいカメラなので、これらの設定での写真も信頼感を持って撮影することができそうです。サイバーショットピクチャーエフェクト一覧



焼き鳥屋にて後進が一枚。他にも撮っていましたがこの後進はやはり斜め構図多くそれぞれの個性が面白いと感じます。スタートから7時間の飲み中、ほぼずっとカメラで盛り上がっていました。楽しい。




焼き鳥屋のおかみさん、いやもといおねえさまの手。顔のお肌もものすごい綺麗でした。何歳に見えるでしょうか、このお肌。なんと72歳。見えません。姿勢や動きも50代でも通る様子。秘訣を聞きましたが、一番はDNAでしょう。大将もだいぶ歳重ねて、商売っ気もまったくありません。1時間で一人あたり4本しか出てこないスピード感。けど美味しいです、ここ。




そしてスナックへ。「伝えたいことを写真にしてみたと適当なことを言って、コンデジの小さい液晶をみんなで覗けばみんなで「おぉ!」と歓声。そんなカメラ談義飲み。小さい液晶では文字まで読めないので、瓶を読み上げると・・・そうそれが伝えたかったメッセージ。というわけで、このあたりから本格的にモノクロ時間のスタートです。



後進が一枚。この後進カメラ撮るのに集中して女の子との話もそっちのけなときも。この日はたまたまとある女の子のバースディ。お誕生日おめでとうと思いつつ、画像ソフトでいくらでもモノトーン、セピアなどにできるのに、あえてモノクロの設定で撮影。RX100の「リッチトーンモノクロ」を選択。白と黒だけの世界。他の色を捨てて写真を撮ってみました。これも面白かった。




こちらはわざとらしい、かつ安いっぽい一枚ながら、昭和の香りを出そうと思ってウォーミングアップ。



この後進はやっぱり斜めが多い。



後進のこの写真。なんだか女の子の日々の大変さや、仕事中であることの凛とした気持ちが伝わってきそうで想像力を掻き立てられるような気がします。



左手をかざしてもらい影を作ってもらいながら、「はい、顔ちょっと下、角度が違う、目線はあっち、光が違う、はいほくろも取って!あぁいいよ」と私が言えば、「ごめんねうちの先生は撮影だけは1mm単位で細かいんだよ」と和気あいあいにしながらのひと時。



そんなんで一軒目終了。寒いのに見送りありがとうございます。



そして二軒目でも引き続き、カメラが中心。カメラ部の正式発足日となりました。カメラをはじめた順番な年功序列式を採用し、芽が出そうで伸びそうな新入部員は写ルンですの使用しか認めず芽を摘む方針の確認。



もういっちょ口元を撮ってみようと、接写。何枚かチャレンジするも、なかなか難しいものです。構図が決まらない。



カメラも行き来しながら、いろんな写真。



お見送りを正々堂々と盗撮する、カメラ部。あ、もちろん女の子も乗りよくやっています。もっとひどい写真もあるのですが、掲載不可級で残念です。顔もぶれているのを中心に掲載中。



たこ焼き屋さんにキャッチの女性が二人いたのでちょっとお話しつつ、また今度ということで、



たこ焼きもアップで撮ったのですが、レンズ焦げちゃうよと心配もらいながら、どうでもいい会話をしてたこ焼き購入。ここのたこ焼きはタコも大きく、ネギも美味しい。ネギを買っているスーパーがここ数年で変遷しています、こだわりか、コストか。



「仕事が趣味です」と人生思ってきた中で、「カメラが趣味です」となり、その共通性に気が付きました。「趣味はなんですか?」と質問されたあとの取っ付きにくさ。あるいは会話の発展性の少なさ。これがゴルフだと「よしじゃあ今度いきましょう」なんて発展性があります。



後進はゴルフが非常にうまく、某テレビ局主催のゴルフ大会で二位の腕前。のベースがあってのカメラ趣味への突入なので、問題なさそうです。夜の街にパトカーが数台出動して、なんかあったようですが、



写真だけ撮影して、次の飲みへ。



一人でぶつぶつ話しているおじさんの背中。そんな光景や夜の街を撮っていて、とにかく楽しいです。もっとコンデジも大切にしようと、カバーを着けてからスイッチが入りました。道具を大切にすると腕が磨かれる、なんでも同じようです。仕事の一番大切な道具は脳みそ。飲みすぎは大切にしていないので、よくないですね。



たまにはカラーで。色を見るとなぜか安心します。本当なのか本人にしか分からないわけですが、極限の世界だと余計な情報を脳が認識しなくなり、つまりは必要な情報だけを認識するようになり、F1レーサーのトップクラスだと時速300kmの世界で視界が白黒だけになる、とテレビで片山右京氏が話していたことがありました。



「流し撮りしたいから前後に揺れて」と体を動かしてもらったものの、うまく撮れずで、カメラを回して。

一時は名刺だけ持ってどこでも切り込んで、あとは体ひとつで仕事していました。が、大手企業を定年してどこぞで働いていた人に「君、それじゃだめだぞ」と怒られたことも。しかし最近では名刺すら持ち歩きません。外へ行けば身一つで勝負。脳みそだけで仕事が信条。



鞄はもう10年くらい持ち歩いていません。基本はサイフと携帯しか持ち歩かず。プラス最近はそこにカメラ。ゴチャゴチャ装飾品も嫌いです。結婚指輪もしていません。装着感が違和感。とにかくライトがいい。若いときはノートPC持ってそれが格好いいとどこか思っていたときもあったような気がします。そんな中で、とうとうカメラ用のバックは買ってしまいました。次の旅行でカメラとレンズ持っていく気満々です。




装飾品は女性はもちろんカメラに着けるなど他者が着けているのは気になりません。知り合いの社長で、男性ですが指輪がとにかく好きな人がいました。両手に30個ぐらいの指輪に腕輪もいくつも。計ると10キロあったとか。それで大手企業役員との会食も通します。くれくれ、と騒いで限定品なカルティエの指輪もらいましたが、どこ行った。大人な一枚。





ばいばーい、とこの日二回目の、このお店をあとにして。



だいぶ人も少なくなった深夜に代行が一時間かかるとのことで、じゃあもう一杯。



この日、ここも二回目のピストン輸送。



知らないお客同士が肩を組んで熱唱。帰り際に私も握手から抱擁され「お兄さんいいね!」と言えば「離婚したんです」と寂しかったご様子。よしよし、と抱擁しておきました。神様というあだ名のお客さんもいます。スナックに来る年配組は独身はもとより、離婚組多いです。



後進がたばこを被写体にしていたのが新鮮だったので、私も真似て。



こっちのほうが、たばこの銘柄も合わせてみると、夜の女性の生き様を少し物語っているかな、などと思いながら。



薄暗い中で、白黒で撮っているとたばこの煙がなかなか写らないので、なんとか煙を撮りたい、ということになり、そうだフラッシュだ、ということでここで発見。この写真、左の壁に光を反射させているので、前に光が進まず後ろは暗く写っていますそうなんです、なんとこのRX100は(全シリーズ)なんとなんと、フラッシュがバウンスできる。いやすごいカメラです。バウンスは最後の写真でも説明しますが、光を壁や天井に当てて反射・バウンドした光で被写体を照らすことにより、自然な風合いだったり、影を作ったりするフラッシュの技法です。




ここからは美人ママをバウンスで撮ろう、ということになり、何枚か。どの写真も都度みんなで見たりしながら楽しんで、あるいは女性を撮れば「ほらこう撮れたよ」「こう撮りたいんだ」とやっぱり都度見せながら、やっているのですが、この写真はママ本人もかなり満足気な表情をしていたように感じました。プライバシーの配慮があるので表情のよさが伝わらず残念ですが、撮った方としてもこの日一番の写真だったかもしれません。



そして楽しいモノクロ・ポートレートもどき撮影会も終わり、またねーということで、また。あっちもこっちも信頼関係が出来ているお店ゆえ、撮れる写真がありました。載せれないもの含め。仲間との楽しい時間、だけでなく、純粋にカメラ小僧としても非常に楽しいひと時でした。白黒もバウンスも、普段撮れなそうな構図も。集合写真なんかも撮りながらやっています。が、記念写真ではなく、被写体として捉えながら撮っている写真のほうが楽しい、それがカメラオタク道鈴之助。




代行が来たので、そろそろお開き。影を入れた写真と入れてない写真。両方撮りましたが、影が入っていた方がドラマ性が生まれるような気がして「おぉ」とやっぱりみんなで納得のひと時、カメラ部。



運転よろしくお願いします。この人の人生にもドラマあり。



ここの代行はとにかく安い。当時キャバ嬢に紹介してもらい、もう10年少々お願いしてきて、毎度のようにいろんな運転手さんに「もうこんな古い番号見ませんよ」と言われるぐらい会員番号が相当に古いらしく、それだけ趨勢があるということですね。




だいぶカメラの充電もなくなっている中で、カメラテンションはまだまだマックス。普段なかなか撮れない写真なので、歩く人の流し撮りしたり、



一人の後進が先に降りて一枚撮り、でおつかれさま!の



また運転よろしくお願いします、と思いつつ、まだまだ撮っていて楽しいひと時、カメラ部ですゆえ。



色を捨てて撮る。白黒だけで撮るのも楽しいものです。



カメラ談義はまだ続きながらこうして写真を撮っていると「今日1000枚ぐらい撮ったのでは」という後進の言う通り、データ数を見ればちょうど1,000枚ぐらい撮りました。スナックで1,000枚撮る客もそうはいないと自負しつつ、カメラ部



フラッシュも使って、暗いところの撮影ばかりだったのにRX100よくぞがんばってくれました。まだ充電持っています。初代すごいぞ。



しかもこのブログを記すにあたり見て知りましたが、リッチトーンモノクロモードは3枚ほど露出を変えて撮りカメラ内で合成しているそうで、余計にバッテリーを使いそうですが、つまりは実質的に3,000枚撮影しているに等しく、なぜにこんなに電力が持ったのでしょうか、しかも四年前のバッテリーで。謎ですが、白黒にした影響もあるような、ないような、分かりません。



こういう瞬間も「楽しい」という感想です。



この頃、たばこに火をつけるライターの光でうっすらグラデーションもかかりながらの後進の顔なんかも撮ってたりしています。いい味でます、白黒で。



ライターの火だけでなく、夜灯に照らされる顔を撮るのも、味がありました。この日は一つスキルアップした充実感。



道具を大切にして、楽しくなり、機会も増えて、楽しい時間も生まれ、はいいのですが、あまりにもこのコンデジ楽しいので、



デジイチの出番が大きく減らないか心配です。




意識してデジイチを持ち出さないと、まずい、そんな気持ちです。それにしても後進の斜め構図撮り、かなり影響を受けました。



一足先に降ろしてもらって、おやすみなさい、と思いきや、家に入ってからは注文していたスピードライトが来ていたので、開封して試し撮り。フラッシュはあまり使わないできましたが、これで表現の幅が、なんていうほど立派な写真は撮れませんが、広がります。そんなカメラ三昧の一日でした。ちなみに以前東京タワーへ行ったときに、展望台で顔も写しながら後ろの背景も綺麗に撮りたいのに苦心したのですが、有料の記念撮影をしてもらえば、フラッシュで問題解決を知り、加えて先般友人の結婚式でもスピードライトをプロが使っているのも見て、なるほどとスピードライトの使いどころを知り、そろそろ仕入れてみました。



もう足掛け4年も使い、1年ぐらい使ったところで宮古島にて砂が入りいじっていたら、レンズの蓋も閉まらなくなり、少し出番は減りつつで来ましたが、しかしまだまだ現役でがんばってくれています、このカメラ。SONY純正のカバーを仕入れてみました。この出で立ちで飲みのお伴をしてくれました。





写真は内蔵ストロボを上に向けて、テープで止めて撮影していますが、このようにフラッシュを上に向けて指で押さえて撮影すると、バウンスして撮ることができます。はじめて知りました。確認してみればキヤノンM3もバウンスできそうです。最近のカメラはすごいですね。


コンデジ持って、夜のドライブへ行こう


追記

いろいろな設定ができるRX100シリーズ。多くのデジカメにもありますが、任意の設定を登録しておいて、呼び出しができるMR(メモリーリコール)登録。3通り登録できるようですが、やり方に四苦八苦。ダイヤルリングの機能もスタンダード、クイック、ステップと選べるのですが、何が変わるのやらまだ謎です。M3以降はアプリのダウンロードをすればさらに機能が満点な満載並みに増えるようで、奥行きが深すぎてゆっくりマスターしていきたいと思います。しかしながらRX100で十二分にすごいカメラだと思います。3万円少々のカメラではないとも言えます。無印のよさはシリーズ随一の軽量コンパクトと体力。もう一台欲しいくらいです。サイバーショットな日曜日の午後。
ソニーデジカメ・アプリ一覧

ブログ一覧 | 街でカメラ散歩 | 日記
Posted at 2016/01/17 00:09:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2016年1月17日 7:51
どれもリアルな写真で良いですね!こういう雰囲気好きです。
コメントへの返答
2016年1月17日 12:19
SKDさん、こんにちは。
ありがとうございます。とても楽しめました。

2016年1月17日 16:20
ドラいこさん、こんにちは(^o^ゞ

モノクロって不思議です。

カラーの一枚が、その瞬間の時間を捉えるのに対して、モノクロって時間の厚みがあるように感じますね(*´-`)

もちろん、動きがある訳ではなく、なんと言いますか、続きがあるような感覚を覚えます。

羊羮を包丁で切るのがカラーで、手で割り折るのがモノクロってところでしょうか(^o^)

コメントへの返答
2016年1月17日 16:46
ぽんさん、こんにちは。

RX100とネットと睨めっこしていますが、設定が細やかにできてプロでも使えそうなカメラですね。いろいろ教えてください。

白黒は想像力を掻き立ててくれるところがあるかもしれません。先も想像しながら、昔を思わせたり、ということで時間の厚みと理解してみました。

ところで、一方、ほぼモノクロだけを数時間連続して撮っていて、そして撮ったたくさんの画像を見ていて、

撮ってるときは面白かったですが、ずっと見ていると生命力のなさを感じました。
あまりに白黒ばかり見ていると、死んだあとの世界、そんな気持ちにすらなってきます。

ゆえに色をみたときになぜかほっとしたのかもしれません。

2016年1月18日 18:44
ドライブへ行こうさん こんばんは。

モノトーンの世界も凄く良いですね〜
写真を観て脳内で色を補完しているのか、
色々な色彩をした夜の街が想像出来ますね。

写真の事は詳しくありませんが、
私も「厚みがあり、次が想像出来る」という言葉は
分かる気がします。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメントへの返答
2016年1月18日 20:48
ホワイトBlackさん、こんばんは。

本日の雪は大丈夫だったでしょうか。
カラーをプラスするアルゴリズムを有した脳。うらやましいです。

私は逆に本日撮影していたら、薄い色だと液晶画面が白黒に見える、そんな間引きな修正がなされてしまいました。脳というものは不思議であり、いい加減なものですね。

尾根遺産と想像がつながる、現実として、になるといいのですが。ないですが。

2016年1月19日 10:18
中学時代 写真部だったのを思い出しました。

どらいこさん、おはようございます。

当時は銀塩写真でしたので学校の階段下の暗室でモノクロ現像していました。
「現像、停止、定着、水洗い」、夏暑くて冬は寒かったですがあの酢酸の匂いが懐かしいです。

そう言えば雑誌「航空ファン」で中国の航空事情を連載している「大人」(見た目も)は実は写真部の後輩でした。

40数年ぶりに共通の友人の紹介で飲みに行き、「同じ中学?」「クラブは?」なんて話になり{あー、そう言えば・・・。」ってことになりました。

私が1年先輩だったのですが「大人」も気付かなかったみたいです。
私、部長だったのに・・・。
コメントへの返答
2016年1月19日 13:34
えっではカメラ歴何年ですか、こちらへもありがとうございます、こんにちは。

ざっと半世紀ということでしょうか、カメラ歴。当時は相当な高級製品だったのではないでしょうか。はじめられたきっかけなんかもいずれぜひ教えてください、興味があります。

写真の基本、本質からずっと携わってきたのですね。つまりベテラン超えて、部長時代は気配も消せて、仙人級だったのですね。

停止なんていう作業もあるのですね。想像もつきません。暗室はテレビで見たことあるぐらいです。

そして面白い出来事もあるものなんですね。後輩な大人の方もずっと写真を続けていたのですね。しかも飛行機の分野で連載持つほどに。40年ぶりだとあーそういえば、になるのですね、記録は残っていましたでしょうか。

ところで格さんの夜のCP+編。楽しみにしています。

プロフィール

「サウナ水風呂外気浴して夜鳴きラーメン(大盛り)頂き22時就寝、8時過ぎまで一度も起きずよく寝れました。朝もサウナ水風呂外気浴、新潟の涼しい風が気持ちよかった。まだばぁばのところにお泊りなので、引き続きママと2人で今日は会津へ。」
何シテル?   08/15 09:40
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation