• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月31日

都会でも中井氏モードで遊ぼう。 カメラの楽しみと、散歩フィールドも増えて。 ノードライブ


「一日一六鉄」(いちにちいろてつ)です。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

「お、電車だ」と思い、家族と散歩中、とっさに鉄道写真家 中井精也氏モードに変貌。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

もう一枚。同じところからでも、構図でだいぶ雰囲気が変わります。なおすべてRAW現像です、教え通りの色味などにしてみて。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

散歩中に子供が眠りについたため、一度実家へ行き布団で寝かせ、しばしカメラで遊ぶためにわざわざ改めて出かけます。




  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

まだまだたくさんの構図がありそうです。駅の周辺をざっくり半分しか回っておらず、近隣の駅も含めれば、さらに散歩ワールドは広がります。楽しいフィールドがまた一つ増える。中井氏のおかげです。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

たんぽぽもゆるく季語にして中井氏モードの解釈としての一つで街並みを。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

85mmで近いところから撮れば、自ずと車両が大きくなりますが、一部を入れたり、このように反射させたり、


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

流したり、ピントをぼかしたり、あるいはそれらを複合させたり、存在感を少なく、ゆるくしたり、抽象化できるのではないかとトライ。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

人も入ったところでシャッターを押しましたが、露出ミスで電車が飛び過ぎたところに、人の存在感が強くなったのと合わせて電車の存在感が薄すぎました。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

ソフトハイキー・ソフトフィルター風に。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

ボケ過ぎた服装は季語になるか、ギリギリオッケーラインとしたいところです。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

が、季語を入れられてないケースも多く、難しいものです。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

構図を決めたら、ひたすら待つ。都心の鉄道なんでトラフィックが多めなのが救いですが、昼過ぎは少なめに。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

ヘルメットに反射するビルを魚眼レンズ風に見立てて。




  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

とは、言えもう少し絞り鉄道の輪郭を立てたいところと、



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

プライバシーの確保とで、後者を優先。




  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

尖ったゆさるを持つ中井精也氏を知らなければ、絶対に撮らない一枚。どうやって電車をメインに、この柵を消し去って撮るか、を考えてしまいます。飛行機撮影にも応用できそうです。空港周辺は場所によってはあまりウロウロすると職質に合うようですが。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

鳥居と一枚。あっという間の楽しい1時間でした。昨夜は零時をまわり日が変わってもUPされず、ひやひやしました。ファンの一人になっています、一日一鉄。一方で「一日一せいろ」で存在感を示したいという欲望が増加し、やがて対抗心がむき出しになってきた結果、「一日三鉄+一機」を休まずやろうか検討事案化しています。先行者へ物量で対抗する方策です。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

中井精也氏モードが終わると、つい普通調のスナップになってしまいます。自然と中井氏モードが出るぐらい染み込ませたいと思っています。



ブログ一覧 | 街でカメラ散歩 | 日記
Posted at 2016/03/31 08:24:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

プロボックス
avot-kunさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2016年3月31日 11:55
どの街撮りも情景が良いですね!
どストライクです。
街撮りはカラーとモノトーンの中間のような色合いも良い味だしますね。
コメントへの返答
2016年3月31日 19:45
アンパイヤSKDさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。重ねてどストライクのお言葉御礼申し上げます。

街撮りもそれぞれの色で様々な味になりますね。私も勉強になりました。

2016年3月31日 21:50
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

季語ですか…(*´-`) ある意味、直接的では無く、連想させてこそ存在感が出る訳で、例えば桜は季語にはならない?と解すれば宜しいのでしょうか?

かなりハードルの高い、かつ、奥の深い楽しい遊び心かもしれませんね(^o^)


そう言えば、一つ間違っていました。先日、🐾ぽん様を撮る時は『曇天』で、と申しましたが、見直してみますと『日景』でやってました(..) すみません…

コメントへの返答
2016年3月31日 23:12
スタアラぽんさん、こんばんは。

どうしてあんなにスタアラは素敵なのでしょうか、ぜひご見解をお聞きしたいところです。そしてCRJの可愛いスタアラは実物を見てみたいものです。

つぼみの桜も、満開の桜も、散って新緑が出てきた桜も、地面の散った花びらも、あるいは寒々とした枝だけの桜も、緑葉な桜もすてきな季語だと思いますが、それをあえて季語としないハードルも面白いかもしれません。

WBを伝え間違える。そんなぽんさんのゆるさも素敵です。


プロフィール

「@アユmin さま 先生!干渉ではなく、ぜひ過干渉を!(笑)」
何シテル?   08/13 20:12
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation