• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月24日

まつぼっくりmemo Sonnar T* FE 55mm F1.8 と Planar T* FE 50mm F1.4とその他レンズ比較を軸に

まつぼっくりmemo  Sonnar T* FE 55mm F1.8 と Planar T* FE 50mm F1.4とその他レンズ比較を軸に













 α7M2 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

週刊まつぼっくり。



 α7M2 + Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

公称980万部を目指します。日本人のざっくり約13人に一人、すなわち7.7%ほどの方々が購読をする計算です。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Zとを軽く比較してみたい、という軽い気持ち、それぞれ開放、最短付近でのまつぼっくり三顧の礼。



 α7M2 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

全国の書店およびコンビニ加えて鴨せいろ蕎麦専門店でお買い求め頂けるよう、創刊準備に取り掛かります。トリミング。



 α7M2 + Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

通常、いや一般的、正確に言うならば普通は月に1度ほどまつぼっくりが見たくなる方が多い、という感覚を持っていますが、これを月に4回へ引き上げてほしいという潜在的ニーズを感じています。トリミング。





 α7M2 + Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

DL版販売やアプリの検討は現段階ではしておりません。



 α7M2 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

まつぼっくりと一緒に静かに秋を味わう箱根路、という社員旅行にお勧めしたい旅行代理店向けの企画は販売を検討中です。




 5D3 + EF50LF1.2

せっかくなので他のレンズも、悪乗りです。



 5D3 + EF50LF1.2

まつぼっくりの笠側面におじさんの顔が隠れているとは知りませんでした(笑



 5DsR + シグマART50mmF1.4

すみません、空気を熟読の誤読して笑いを入れてしまいました。



 5DsR + シグマART50mmF1.4

「もう早く出かけるよ」という過酷な環境下での撮影という手振れを他責にした自責の念。



 5DsR + ZEISS otus 55mmF1.4

ノルウェーのまつぼっくりという小説を出版、いや執筆するよりも、



 5DsR + ZEISS otus 55mmF1.4

まつぼっくり小説、というジャンルの開拓を目指し、すみやかにまつぼっくり小説家に着任したい考えです。※目測で正確に開いた角度をリアルタイムに読み上げることができるまつぼっくり公認インストラクターを若干名急募しています(定員になり次第締め切らせて頂きます)。






 α7M2 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

こうして人生の貴重な時間をまつぼっくりに費やす醍醐味を堪能して満足を得たあとは、今宵のまつぼっくりととにも就寝することにします。明日は何回開いて閉じるのか、何枚が開くのか、そしてそれぞれが開いた角度の総和は?考えただけで興奮します。


 7D2 + EF100mmマクロ

というぞくぞくとする体感をまだ享受していない日曜日の昼下がり。天狗やおじさんがあっかべーをしているみたい、という評価も得ている笠側面のおじさん達も本日はお休みです。



 7D2 + EF100mmマクロ

開くのを待ち遠しく思いながら、子供と二人日帰り温泉へ行ってきます。





 α6500 + E24F1.8

と思い夏用セットを手にして出かける前にもう一枚。



 7D2 + EF100mmマクロ

夏はこの2セットをメイン稼働にして、乗り切りたい梅雨終盤。



6/26
 5DsR + EF100mmマクロ




 5DsR + EF100mmマクロ




6/27(水)
 α7M2 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM

ヘリコイドを使った最短開放にて。



 RX1R

マクロモードの最短開放にて。という朝練。雨が降る前から湿度を感じて笠を閉じるまつぼっくりと。


ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2018/06/24 12:41:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年6月25日 20:49
ドライブへ行こうさん、こんばんは。

週間まつぼっくり、定期講読は可能でしょうか。
まつぼっくり公認インストラクターになるにはまだまだな私ですが、笠が開いた横姿、カメレオンの類いに見えてきました。

公園などに落ちているまつぼっくり、笠が開いたものばかりなのはなぜか、今度拾ってきて実験してみたいと思います。
コメントへの返答
2018年6月26日 7:50
GEN.さん、おはようございます。

電鉄会社のトップは軌道免許を有していない場合が多いそうですが、同じ構造でインストラクターの資格は必要ないかもしれません。

カメレオン、面白い見立てに思い、GENさんの感性、その階調も素敵ですが、想像力を引き立ててきれるまつぼっくりの奥深さにも気づいた次第です。公園のまつぼっくり楽しみにしております。

御礼申し上げます。

2018年6月27日 21:34
松ぼっくり単機(?)での撮影も悪くありませんが やはりここは6機揃えて「松ぼっくりインパルス」といって頂きたいもの。
出来れば7機で1機は予備機。

「ラインアブレスト松ぼっくり」などいろいろなフォーメイションでの展示や「松ぼっくりスクリュー」の演技でフォトジェニックなのは間違いないです。

ところで「松ぼっくり」て「松陰嚢(まつふぐり)」が転訛した言葉だったんですね。形状からなのかな?
コメントへの返答
2018年6月28日 18:30
なるほどそのような発想、思いもつきませんでした。

さすがでございます、格さんこんにちは。

強いて言えば旅客機のように撮ってしまったかもしれません。ひわいな写真と気づかず満載してしまっておりましたが、こちらの個体、まつぼっくり金太郎、と命名しリーダー機の風格を持てるよう目指します。

御礼申し上げます。
2018年6月29日 5:01
前回に続く松ぼっくり…ストイックに
突き詰めるドラ行こ様らしぃナぁ( ´∀`)
と会った事もナイのにニヤニヤしつつ
コメント欄を拝見したら…格サマの下ネタw

フグリの意味くらいは存じ上げてましたが
まさか松ぼっくり(笑)と繋がってたとは…

勉強になりましたm(_ _)m笑笑
コメントへの返答
2018年6月30日 10:30
喜怒煮萎π(キドニーパイ)の商人さま
この度は金太郎の雄姿をご覧頂き、御礼申し上げます。昨日からの強風と旅立ち、盗難届を出す事態となっております。フグリ、初耳の単語、語彙が増えました。

ちなみに本日の朝食はおいなりさんです。

御礼申し上げます。

プロフィール

「トランポリンでだけどその場で2連続バク転とかしてました。思ってみれば体操の習い事先で半分はストレッチの時間、残りの時間に他の子もいるからさして順番回ってこず、週1正味毎回10分程度もない練習時間、練習量でこうして進化してきたのすごいと思いました。」
何シテル?   08/06 08:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation