• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月06日

LEXUS | LX570復活祭。|なぜ我々人類は生産性が上がっても楽にならないのか

LEXUS | LX570復活祭。|なぜ我々人類は生産性が上がっても楽にならないのか













 GFX100S + フジノンレンズ GF110F2

はじめて丸紐のストラップを使ってみましたが、首や肩に負担少なく優しいことを知りました。



 X-Pro3 + コシナAPO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

ところで前時代の労働と、現代の労働。これを前回とは違う角度から見てみると、




IT化を始めこうも仕事というものは効率化され、生産性が上がったはずなのに労働時間が短くならないのはどういうことなのか。どころか長くなっている、楽にならないのはなぜなのか、その昔とあるエンジニアの方が深夜までの作業が増えるばかりの日々があり、呟いていたのが印象深く残っています。




確かに対縄文、対江戸、対昭和、対平成、どの時代と比べても比類なき効率化がなされ、機械化、OA化、IT化、AI化、これらの統合と、生産性が劇的に向上している一方のはずです。





農耕が広まったから人口が増えたように、産業革命があったから世界的に人口が増え、そして世界的に人口が増えた結果、生み出さなければならない生産量というものも、また劇的に増え、さらには多用途多様性が広がっているといえ、



国内に限ってみても農家や漁師、鍬一つの時代からトラクターを使って耕作面積は増え、あるいは船にエンジンがついて漁獲量は比でないほど増え、その高価になった船代や燃料代を稼ぐ必要が付加され場合によっては人件費が必要になりながら、それを食べる人の数も増え、供給量や輸送量、販売量も比例して増えてきたわけですが、




あるいは日本のメーカーはその昔国内向けに作ることから始めた黎明期から、輸出や現地生産をするようになり、世界中へ供給することになった結果、やはり生産量も劇的に増えてきた時期があり、




高効率化しても仕事が一向に減らないのはこうした生産量の増加も一つあるのかもしれませんが、どうも説明が完了できなさそうな雰囲気を思います。このとき5月22日、いちごの販売面積がだいぶ縮小されてきていますが、こうして本来のシーズン外に供給される有難い時代です。



 GFX100S + フジノンレンズ GF110F2

昔は薪を作り、かまどで火を作り、料理していたのが、今はボタン一つで熱が生まれエネルギーが供給され続け調理ができます。調理や皿を洗うのに使う水だって、水を汲んで、運ぶところから始まっていたのが蛇口をひねるだけで良質で安全な水をジャブジャブ使うことができます。食材はスーパーに行けば、新鮮なものが安価に並んでいます。


 EOS R3 + RF50F1.2

お風呂もいつ何時、ボタン一つで好きなときに入れる有難い時代ですが、昔はやはりまず水を汲んだり運ぶところから始まって、火を起こして、その燃料たるも木を切って、さらに薪を作ってと、非常に手が掛かるはずだったのが、比して恐ろしいほど効率化されています。手間暇が省けた分、家事は楽になったはずで、youtubeを視る時間が生まれたりしつつも、パートが増えたり何か疲労感みたいなものは増大しているのかもしれません。それは生産性が上がった分、所得が増えていないからという、


 GFX100S + フジノンレンズ GF110F2

効率化と生産性向上のパラドックスであると説明される見解もあり、つまりは生産量が増える結果、それの価値は下がり、安く売られ、他方で資本主義社会における労働は時間の対価システムであり、その中での労働価値も落ちていくことにより、効率化され生産性が上がっても給与は増えない、と説明が一つあるようです。



 EOS 7D2 + EF24-70F2.8

あるいは世界的にかつ地域ごとに人口が増えれば、競争原理もより強く働きます。


 EOS 1DX + 100mmマクロF2.8

つまり1時間で1つ作っていた時代から、1時間で10個作れるようになり、さらにはIT化で無駄がはぶけて1時間15個作れるようになったとして、15倍収入が増えそうなところ、労働を時間で売っているわけですから、忙しくなったような気がしても1時間働いていることに変わりなく、1時間分の労働対価を受け取ることに変化はなく、さらには大量生産と競争原理により、1つあたりの価格も下落基調で利益率は減退にさらされていき、作れど作れど会社も人も一向に楽にならない、という状況が発生しやすいのが、いや高確度でそうなっていくのが、効率化、生産性の向上というものであるかもしれません。安くなり多用途多品種になり高機能になりさらに安価になって、最もこれらを享受する立場にあるのが消費者だと思います。そう効率化の成果はどこかに消えてしまったのではなく、消費者が効率化による恩恵を最も吸収してしまっているのかもしれません。





さらには製品もプログラムもより高度に複雑化し、製造製作、もしくはデバッグなど、より労力が必要になり時間がかかるようになっている面もあるかもしれません。電気を消して何をしているのかと思ったら、机の上にプチスタジオを作っていました。




余計な電気は消して、自分が望むライトだけで作るライティングを去年もやっていた気がしますが、小3小4で自分で考えるあたりに、こだわりやカメラ一つも敵いません。



 X-Pro3 + コシナAPO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

X-Pro3、購入して手元にきた時一度だけ確認で開いた他は、その後一回も液晶を開いていません。


 EOS 7D2 + EF24-70F2.8

これから来るAI化、あるいはさらなるAI搭載ロボット化が来ても、作業効率をさらにどれだけ見直そうが少なくとも江戸時代から進化していない労働制度、つまりは時間で労働力を売る、というシステムを繰り返している限り、効率化とともに生産性が上がり、供給される物の価値は下落してくわけですので、我々に「楽」が到来することはないのかもしれません。



 EOS RP+ RF24F1.8マクロ

縄文時代の労働時間は日に3時間から4時間前後と言われており、






それが数万年続いたわけですので、よほど労働量や労働時間として人間と相性がよかったかもしれず、それぐらいが本来ある極めて自然な状態であるような気がしなくもなく、




それが産業革命以降、欧米で8時間働いて、8時間寝て、残り8時間は好きなことのために使うという、労働時間8時間が定説化されて早120年ぐらい、





なぜ日曜日が休みなのか疑問に思わないほどに、いつしか暦や休日までも欧米化、西洋文明一色になってきた中に「8時間働くんだ」という文化、さらにはこれがベースで法制化まで整えられ、つまりはローカライズなしで輸入され、東南アジアや我々日本人にとっては、体が大きくタフな欧米人の感覚で8時間働くことはそもそも体力的に厳しいケースが多いかもしれず、しかも高温多湿の中にスーツまで着させられて、




それが江戸時代から走ってきた勤勉革命と相まって統合された下地があり、やがて戦後復興や昭和の奇跡な高度成長でモーレツに働くことが加速され、現代ではトラウマもあってトーンダウンとなりつつも、同調圧力の強さと絡み合い、サービス残業は当たり前、自分だけ仕事を有能に済ませても早く帰りづらい等、熟成が進んで来た気がします。




 EOS 7D2 + EF24-70F2.8

という中に、さてこれからどうなるのか、どう生きて行くのがいいのか。少しは縄文時代を見習いたく、1日3時間程度の緩い仕事で、時間や曜日の感覚なく気ままに暮らすようなスタイルに憧れるような気がしなくもありませんが、ここいらにもフィクションが介在しているのか、いないのか、どこかで誰かがそしてどの国においても、一人当たりの給与水準を制御しているような気がしなくもありません。仮に国民全員が金融資産を生産性とは関係なく十二分に持てば、ほとんどが働かなくなり、またGDPは勿論、ネジ一本すら何も生み出せなくなるからです。



なんと美味しいチーズケーキ、自動車販売社様より仲間の分と合わせて頂戴してしまい、有難く家族大好評で頂きました。感謝を致します。



机に向って宿題をもくもくとやっていたので、ママはキッチンで作業して、私も集中しての勉強を邪魔しないようにとキッチンのほうにいると「ここで勉強する」だなんて可愛いことを言って、布団を持ってきて、この日が過ぎて行きました。



 X-Pro3 +ミノルタ m-rokkor 28mm f2.8

翌日お昼は、どうしてか乗りたくなる、出かけたくなる車LX570で、




どうしても食べたくなって一人ステーキに行こうと思うも、




これを回避できママが付き合ってくれました。いつもは我が子とも一緒に来るところゆえ、わざわざ一人でとかママと来るとか遠のいた環境でしたが、だんだんとこのような時間が増えていくのかもしれません。



 Xperia Pro-I

お昼にちょっと出たプチドライブですが、



 X-Pro3 +ミノルタ m-rokkor 28mm f2.8

ガソリンがギリギリなのに、二カ所スーパーに寄ることになってドキドキハラハラをもらうさらに有難い時間へとグレードアップ。




小さい頃に宮古島で大好きになって以降、今も不動にわが子大好物、ブランド化されているマンゴーが格安で売っていました。さすがママ。



 Xperia Pro-I

スマホカメラをマニュアルモードで撮ったり、


 X-Pro3 +ミノルタ m-rokkor 28mm f2.8

長らく車検切れのまま放置してたやら、バッテリーも弱っているものですから、



アイドリングしたまま、ガソリンは枯渇気味に二件目のスーパーで買い出しが終わるのを静かに待ちました。



このLXは中古で購入して結局二年が経ち、今年の春に中古車相場が全般的下がったと言われているところ、それでも二年前よりお値段がついて、トヨタとLEXUSの凄味を思うところですが、





場合によっては売却もありえつつ、できれば手放したくなく、これ一本級で乗っていきたいという思いをひしひしとくれる一台です。


 EOS RP+ RF24F1.8マクロ

このLXは当時購入してから複数台ある環境の中に、半年で5,000kmぐらい走行したような気がしますが、ほかの車両がだいたい同2,000kmぐらいなケースが多く、



 X-Pro3 +ミノルタ m-rokkor 28mm f2.8

他の車両よりも2.5倍使用頻度、走行頻度、乗りたくなる指数が高いことをデータが物語っており、




レンジ5th、レンジ4thとこのLX570を高速含め中距離同日に乗り比べた仲間の言葉を借りれば「LXの安心感がすごい」ということに同意しつつ、高速クルージングの快適性や、なぜか出かけたくなる要素を持っていて、私の場合はこうして出戻り女房的に、よりを戻して頂きたい気持ちが強い所存です。ガス満になりました。




幸い我が家の自動車投資家である我が子が、車に対して一旦の満足感と納得感を得たようで、車両について「なんでもいい」となっているので、入替が制限的でなくフレキシブルに行えそうです。



 7D2+ EF24-70F2.8

長らく国産というものをほぼ乗ったこともなくほぼ外車で来て、この子が生まれた頃の私は安心感に安堵感、運転のしやすさ、品質・質感、安全性、総じて家族を安心して快適に乗せられるなどから結局ベンツが最も無難である以上にいいと思い、これに落ち着いていた節がありますが、まさか我が子の影響でトヨタがこんなにも愛おしくなるとは当時想像すらしていませんでした。今、体は完全にトヨタ体質を実感します。




内装はちょっとクラシカル感は出てきましたが、これがまたよく、最新のトヨタ車よりなぜかこれに乗って「ちょっと出かけたい」という気持ちまで芽生えさせてくれ、そしてこれのハンドルを握れば遠出したくなり、







長期的に乗れたら高QOLに繋がりそうです。いや実は、このLX570、レンジ5thと同等以上に静かな上に、下手をするとLXのほうが特にピッチが安定していて、高速での安定性も高く、かつレンジ4thに近い硬さがありつつおおらかさもあり、意外や「3rdは売らないで置いておけば?」という意見を我が子からもらいつつ、このLXがレンジ3rdの何かを満たしてくれて、3rdがくれる何かの満足感がLXと重複するゆえ、3rdいらない論がアイドリングレベルで内燃しています。




堅苦しさもなく、気楽さがあり、その点もいいのかもしれません。三倍高いレンジ5thとこうして乗り比べて、動力性能は段違いですが子供同乗では急加速は不要であり、総じていやはやコスパがめちゃ高い車にも思えてきます。燃費は悪いのかもしれませんが。










ブログ一覧 | 日常の風景 | 日記
Posted at 2023/06/06 15:48:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CP+2025
渥美格之進さん

エンジンオイル交換 - Range ...
Tetsu@さん

出せる情報は僅か?
kimidan60さん

最強広角ズームレンズ
鍵山ゆうさん

この記事へのコメント

2023年6月8日 14:48
こんにちは。

LX五百七十の評価が高いようで、LX六百をあと数年?待っても良いかなと感じました。車そのものは日本車より独逸車、独逸車より英國車だと思っていますが、信頼性の高さや「あれっ?」という出来事の少なさは英國車→独逸車→日本車の順番だと思っています。

人間がやらなくても良いこと、人間がやらなければならないことは時代によって変化していきますが、私は変化を楽しんで適応していけるようになりたいと思います。
コメントへの返答
2023年6月8日 18:47
かりこりさま
六百「あと数年」とのお言葉をみて、ネットをみれば現在まだ受注停止中であり、なんと昨年発注分で2026年納車の場合もありえるような状況、まさかそこまでとは想像していませんでした。待ち遠しいと存じますが、楽しみですね。

変化を楽しめれる素養をお持ちなことにうらやましく思いつつ、さらに進化するであろうなんでもAIとなればGoogleへのアクセスも減り、各所大きな変動があるのか、はたまたFortniteというメタバースの怪物を知りましたが、これもどうなっていくのか将来が楽しみです。

お付き合い下さりまして、御礼申し上げます。

プロフィール

「まだ最終承認契約が済んでおらず、お金払ってないのに着工!にめちゃ男前を感じました。すごい(^_^;)何十社も動いてくれてのいよいよ今日この日。に親友が帰国。」
何シテル?   08/03 20:14
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation