• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

蚕糸の森公園




先日の中野坂上~荻窪、青梅街道散歩時に、蚕糸の森公園というところへ立ち寄りました。



大きい木が多いため、日が差す日中でも涼しげな公園でした。
滝と小川が涼しさをより一層に感じさせてくれました。



水はあまりきれいそうじゃなかったですが、滝から流れ来る小川で子供達が遊んでいました。
子供はたくましい。


もともとは蚕糸の試験場だった公園とのことです。
青梅街道と環状七号線(通称・環7)が交わる交差点近くに位置します。




当時の消火栓も味を残したまま残っています。



公園前の灯篭。



公園管理用のリアカー。
新横浜公園の重機管理とは違って、エコな体制です。


読書やプチピクニック飲み会など、心地よさげにそれぞれの人たちが緑を楽しんでいました。



杉並第十小学校と隣接して整備することにより、防災性を高めている公園です。
16時以降は隣接する学校へも入れることができます。



懐かしい、グラウンドと白線。







ほっくりしに、ドライブへ行こう
Posted at 2015/05/29 22:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年05月18日 イイね!

ドライブ散歩 砧公園(世田谷区)


砧公園Pにて。

東名高速東京ICすぐ近く、環八沿いにある砧公園へドライブしました。




世田谷区にある砧公園は、園内に世田谷美術館もあり、季節には桜や梅も綺麗です。


ちなみに、


3月中旬に行った砧公園です。
梅やぼたん桜(八重桜)が綺麗でした。




もう少しであじさいの季節です。
アジサイの語源は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説」が有力だそうです。
アジサイは毒性があるそうです。食用には向かないので気を付けましょう。


バラが綺麗でした。
砧公園では5~6月だけでなく、秋も見ごろなようです。
ばらを見る会
一帯にバラの香りが漂って、素敵な空間となっていました。



ジープ世田谷
砧公園が面している、環八・世田谷周辺はディーラーや中古車販売店が多くあります。
学生の頃、フェラーリを冷やかしで見に入って、すごい形相で追いだされたのは懐かしい思い出です。
当時、ドアの開け方すらわかりませんでした。



MINI世田谷
その昔はBMW東京の瀬田店だったところです。はじめてBMWを購入したところです。
その後この辺一帯の直営店をBMWジャパンYANASEへ譲渡したり、いろんな変遷があって今はMINI世田谷として再出店したところで落ち着いているよです。ちなみにヤナセも今や気が付けば伊藤忠の傘下です。



M2。と思いきや、M4でしょうか。
最近は派生車種が増えすぎてわからなくなってきました。
それにしても色気あるデザインです。見惚れてしまいます。




なんてことを思いつつ、このあと行く砧公園で一人プチ・ピクニックするために、
スターバックスでアイスコーヒーとチキンサンドを仕入れていたのでした。
なお、スターバックス用賀店はドライブスルーOKです。


この際だから、独りプチ・ピクニックするためにドライブへ行こう


Posted at 2015/05/18 18:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年05月17日 イイね!

公園散歩ドライブ 新横浜公園


洗車もして、独り横浜ドライブ。


第三京浜を使い、新横浜へ。
通行料金が安めなので、若いころ免許取得後はここへよく走りにきたものです。
都内ですとそういう人多いのではないでしょうか。
そのまま湘南へ向かうこともできるので人気のドライブロードです。



お茶をして、打ち合わせを兼ねたお昼も終えたので、新横浜を少しだけ散歩して帰ることにしました。




一瞬ジャガーっぽいような気配かと思えば、13代目新しいスカイラインでした。
日産のおひざ元のせいか、この新型のスカイラインに乗っているマダムがやたら多いこと。
BMW・E60のヘッドライトに形状がかなり似ていると思うのは気のせいでしょうか




高圧電線路鉄塔です。
これは一応、四角鉄塔に分類されるようです。
さらに細かく年式(年代)やモデル、タイプ分類などしたらディープな世界で面白そうです。



ワールドカップ大橋。2002年製お値段65億円也。を渡って向かう先は





日産スタジアム。こと横浜国際総合競技場と併設されている新横浜公園。1998年製、総工費約600億円。
ここで散歩をすることにしました。



この日は関東インカレ第94回 関東学生陸上競技対校選手権大会)が行われていました。各局の中継車も勢ぞろい。



スタジアムの梁。強固な作りです。
練習・トレーニングに余念がありません。次々に学生が走り抜けています。
私はゆっくり歩いてスタジアムも一周しながら、


学生のエネルギーと緑のエネルギーを分けて頂いて、次は隣の新横浜公園へ。



ちょっと暑い中でしたが、ゆっくり緑と神奈川を感じながら散歩を、気が付けば3時間もしてしまいました。



新横浜公園内のドックラン。
働くクルマを激写。



こちらは芝刈り機でしょうか。NISSAN4WDと横に書かれていました。
図太い排気音を奏でていました。



釣りは禁止と何ヶ所も立札がありました。


テニスコート(10面)や野球場、バスケットボールに、投てき場、スケードボード広場などスポーツ系が充実している公園でした。



新横浜公園近くにあったラブホテルの廃墟。
時代を感じます。そのうち一画をまとめてちょっとした再開発がされそうな雰囲気でした。



帰りの第三京浜でいたポルシェ356スピードスター。レプリカかレストア済みのオリジナルなのかは不明です。
が、かっこいい。渋い。


公園に散歩しにドライブへ行こう















Posted at 2015/05/17 22:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年05月12日 イイね!

GWドライブ 芝生を求めて


東京都杉並区にある近衛邸たる荻外荘(てきがいそう)跡にできつつある公園
ここで戦前・戦中、いわゆる荻窪会談として事実上の重要な決断がなされたました。



今は珍しい井戸も。
敷き詰められたばかりの芝生に横になると最高に気持ちいいです。


変わって、マンモス公園。

東京都立川市昭島市にまたがる国立昭和記念公園



国営昭和記念公園公式サイト
さすが国立公園。いわゆる自然公園と言われるところを除くと、最大級かもしれません。
というぐらい広すぎて回り切れませんでした。



東京都北区浮間舟渡(うきまふなど)にある浮間公園
「東京 公園 芝生」で上位検索に来たのでドライブしてみました。



「昨日行った石神井公園(練馬区)がさぁ」などの会話が聞こえてきて、
公園フリーク遠征組が他にもいることを確認しつつ、
強風の中ピクニックをしてきました。



遊具あり、芝生まぁまぁあり、池で釣りをする人も。



そしてまたまたなぜか同じく北区にある、西ヶ原みんなの公園
ここも芝生が充実。この日もピクニックしました。
お金がかからないGWが続きます。

旧外語大跡地にできた公園ですが、さらにその前の戦時中は火薬製造工場だったことなどはうかがい知れません。







みんなの公園には自然観察園(ビオトープ池)がありました。



そしてまた旧近衛邸にできた荻外荘公園(てきがいそうこうえん)へ。



一本の木の陰。大きいです。



ここの芝生が恋しくなってしまいました。芝生No.1です。
裸足で歩いて、そのまま寝ころんで。体が自然と同化していくような感覚です。



人の顔と思いきや、ゴリラのように見えなくもない。





隆盛な緑が初夏を思わせる古民家風の一軒家を眺めながら、



公園はしご。




次はまたしても北区。
本当は旧岩崎邸公園六義園(りくぎえん)へ行こうとしたのですが、予定を変更して
幼少の頃の深田恭子さんも通ったという飛鳥山公園へ。
城北砧公園とも言うべき、充実度。
日本経済の父、渋沢栄一氏の博物館もあります。



園内にはデゴイチや古い都電の車両も設置されています。



もちろん、乗り込むこともOK。


後日こんなニュース「学校や公園の「D51」ピンチ? 保存が課題に 全国では荒廃例も」を見て

蒸気機関車の解説
日本各地のD51保存データベース
このようなデータベースの存在も知りました。

853号は姫路や酒田で走っていた個体なんですね、なんていうことまで分かるのがすごい。




公園下には王子駅がありました。
在来線数本や東北新幹線上越新幹線北陸新幹線貨物列車特急電車寝台列車都電を一同に見ることができ、鉄楽園と呼ばれてる電車充実地帯だそうです。
タイミングあえば大迫力。
寝台列車を見ましたが、撮り逃したのでまたチャレンジしたいと思います。



花も綺麗で、噴水や古墳まである充実ぶり。

北区や巣鴨、文京区周辺には、昔ながらの庭園公園などが多いので、いずれ制覇してみたいと思っています。




ドライブ先での散歩に、



久しぶりの焼肉に、



お宅訪問に、



木更津へ行くため海ほたるにも出かけました。
GWはできる限り混雑を避けて、経済的負担も軽いドライブを楽しみました。




あっ海ほたるのイイダコ、これはかなり美味しかったです。



思ってみると、海ほたるパーキングエリアは、SA/PAの中でも断トツ級に充実しているかもしれません。東名海老名SA中央談合坂SAよりメニューが充実している気がしてきました。



楽しいドライブGWでした。

渋滞をさけて公園ドライブへ行こう


Posted at 2015/05/12 11:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年04月08日 イイね!

吉祥寺 井の頭公園 散歩ドライブ



1月に吉祥寺へドライブ。
冬がもう終わってしまいました。
寒いのも嫌ですが、冬もいろんな味わい深いものがあります。
終わると終わるでさみしいものです。









吉祥寺駅周辺。
人の出も多く、商業施設もお店も豊富です。
さすが住みたい街ランキング1位。



井の頭公園へ移動。
正式名称は井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)といい、都立の公園だそうです。
桜の名所100選に選ばれているということで、この時期にいけばよかったですが、また来年。







写真を撮影していたら、階段の上から女子学生が。
あやうくパンチラ狙い寸前になりそうでした。




黄昏シリーズ。
写生をしている方もけっこういました。
いい時間の過ごし方かもしれません。






園内には境内もあります。
井の頭弁財天が祭られています。



三鷹の森ジブリ美術館も近く。
その他、園内には井の頭自然文化園という動物園があったり池ではボートやスワンなどにも乗れます。
周り切れなかったので、またいろいろな四季を感じながらゆっくり散策しにドライブへ来たいと思います。



公園を一歩でるとたくさんのお店が。



吉祥寺のシーサー。



近くで昼食。









さらに吉祥寺の街を散策して帰路に着きました。



見所満載、吉祥寺・井の頭公園ドライブへ行こう。

Posted at 2015/04/08 15:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記

プロフィール

「@アユmin さま ご要望もらい沖縄来ました~!気持ちいいひとときでしたー!」
何シテル?   08/23 23:58
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation