• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

ローカル線の駅にゆるいドライブへ行こう。 久留里線馬来田駅(まくたえき) 木更津アウトレットへも



  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

駅舎も立派に建て替えられたとある駅。高校生の頃はここから、この井の頭線の満員電車へよく乗りました。多くの沿線中、編成が短めなのもあるのか、朝はかなり混雑する部類だと思います。当時は圧死するかと思いました。



たまにはビートルズをかけてのドライブはいかがでしょう。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

アクアライン。このときまではトラクターと牛が見たいとのことで、マザー牧場を目指していましたが、


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

分岐を間違えて、高速を降りてみれば千葉県木更津市真里町というあたり、近しい仲間の愛人の名前と同じ名称で多少慄きましたが。そんなゆるい気持ちの中、ローカル線の線路が目に入りました。どこも線路がすぐ近くで遮るものもなく、近くも離れても撮影ポイントだらけだろうな、程度に思っていると、


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

素敵な駅を発見。Uターンして見ていくことにしました。久留里線というローカル線の馬来田駅(まくた駅)でした。と駅に着くと踏切の音が。クルマを降りて猛ダッシュで急いで構図探し。駅に入ってくるところを一枚。木がかぶってしまいましたが、ゆるくゆるく。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

続いてダッシュ。停車した車両と味のある駅舎と絡めるも、存在感が分からない一枚を撮って、ゆるくゆるく、


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

次は進行方向側へゆるく猛ダッシュ。完全に撮り鉄の様相です。急いでキョロキョロして構図探し。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

とりあえずは黄色い花と絡められ春らしい一枚は撮れたので、よしとしたいと思いました。そしてすごいと思ったことが「まくた」で馬来田と変換できるところです。



  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

滅多にない機会なので、もう一枚。撮って出しです。ニコン機不慣れも手伝ってRAW保存設定する余裕もなしでした。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

電車が行った後は駅の見学をさせてもらいました。無人駅でボランティア有志により運営されているそうです。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

あるかは分からないながら次回の参考に、構図探し。線路の遠く向こうにライトをつけた一両編成の車両が、一両なら編成という文言もおかしいという固い話しはおいといて、ボケ気味に来たら素敵な一枚になりそうです。遠くの黄色い花も同じくボケて。もしくはもう少しローアングルにしてこれから学校に向かうであろう学生の足元を入れた一枚も素敵そうです。そんな馬来田駅は一日に200人程度の利用客。年々少なくなっています。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

これも絡む。「ちょっと待ってくれー」で発車を待ってくれるゆるい駅だそうです。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

中井氏の話しをしてみれば認識していませんでした。帰ってから確認してみればこの数日前に中井氏による撮影会がこの近くで行われたようでしたが、こちらの馬来田駅には未訪問のようです。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

子供がもう一度みたい、と言っている中、「近くでランチでもして次まで時間潰そうか」と駅をあとにしはじめクルマを動かすと、また踏切の音が。この日はポイント故障でダイヤが乱れている上に、一時間に一本との説明でしたが、すぐにまた車両が来ました。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

急いで子供とも絡めて撮ったあと、もたつきながらRAW設定にしてなんとか二枚撮影。ゆるいローカル線、せせこましくなりながらも10分少々ほどで2回も撮影する機会に恵まれました。沿線は無限のポイント地帯。一日散歩しながらゆっくり撮りに来てみたいものです。時刻表を見ると上下線合わせて30分おきに通るようです。想像の中では美しすぎる一枚のとある構図。この沿線ならロケーションが見つかるかもしれません。見ている範囲だとまだこの世にない一枚です。胸が高鳴ります。なお写真右手が本線で、写真中央の線路は同駅駐車場にある引き込み線です、ここもゆるい。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

と、予定は変更して木更津アウトレットへ。観覧車はよく見ると籠車がありません。作っている最中でした。バスは小湊鉄道。ここが運営する電車を見に行こう、と家人が提案してくれているので、近々行ってこようと思います。合わせて「いすみ鉄道」もいければ幸いなところです。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

アウトレットにはメルセデスベンツのショップがありました。クルマも屋外展示されており見ることができるようですが、我々はお店の方へ。こちらのミニカーを購入し、会計中に


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

こちらも欲しいということで、しかも2バージョン購入。甘い父親です。この一枚を撮ってすぐ


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

ウィングも割れ、5分後にはカウルも剥がれ、帰る頃にはフロントガラスも無くなっていました。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

芝生の滑り台で遊んで、おねちゃん達がやっていただるまさんが転んだに混ぜてもらいました。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

こちらのレンズ、立体感もいいと思います。


  D810 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

中国人の少しお兄ちゃんがずっと占有する玩具物件を、見事に制圧。競争力を育む為にじっと見守ります。なにかあれば謝罪する心構えで。制圧後は同じ玩具に興味を持ってずっと待っていた女の子に譲ってあげればハーレム状態。なお料金システムの説明は受けていません。


EOS 7D Mark II + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

ちなみに、ベンツのミニカー。翌日には我が家の小さな怪獣により全損しました。大人の観賞用ミニカーのため子ども向けではないようでした。まだ台座からはずしてない二台のミニカーはもう少ししてから手渡そうと思います。



るいドライブへ行こう
Posted at 2016/04/01 22:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 千葉ドライブ | 日記
2016年04月01日 イイね!

鳥撮影  ノードライブで行こう。



  EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

処分も検討しているこのレンズ。もう少し使いどころはないか。鳥でも撮ってみよう、ということでいつもの公園へ持っていきました。ここは鳥が少々います。鳥撮りが楽しいと思えれば、この公園での楽しみも広がります。


  EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

薄っすらと日が差すグレーな曇り空。高いところにいる鳥を撮ると、逆光で暗く写りがちです。高さもある木であり、なかなか難しいものです。画像はすべて撮って出しで明るさを上げました。飛翔中の鳥はとても撮れる気がしないので、止まっている鳥を狙います。




これをトリミング。甘いです。もっと絞って撮るものなのか、といろいろ見てみるとF9以上の人が多いですが、カワセミなどを躍動的瞬間を撮っている人はSSを稼ぐためだと思われますが、F2.8など開放系でしかも鳥一羽をきっちりと被写界深度に入れているので、御見それするばかりです。



上をかなり見上げて鳥を探す撮影スタイル、新鮮です。目線高さにいる鳥は、枝や葉が邪魔でなかなか目視できず、こっそり近づこうと思っただけで、すぐに飛んで行ってしまいます。結果、高いところの鳥狙いです。



鳥に本格的にはまりだすと500mm以上、600mm、800mm、その解像度も求めて大砲の世界になっていくようです。飛翔中狙いの人は600mm以上の大砲を手持ちという超人ぶりな人も。私が200-400にした理由の一つは手持ちの限界レベルがこれであるという評価に基づいてです。




飛行機もどこにいくとどんな写真が撮れるのか、運用ごとに撮れる構図など、被写体を知る必要がありますが、鳥という被写体も詳しくなり動きが読めるようにならないと厳しそうです。はじめは木に止まっている鳥を探していました。枝が絡みあうその向こうに小さくいたりけっこう見つかりません。途中からは見つけやすい飛んでいる鳥を探して止まるのを確認するようにしました。元画像。


トリミングして明るめに。羽毛の質感、精細感もまるでなし。難しいものです。鳥撮りの人達はどうやって撮っていることやら。潤沢な光量も大切そうです。



知り合いでフクロウとハヤブサを飼っている人が居まして、その人はコンデジで接写して毎年カレンダーにして配っています。という手もあるわけですね。いろいろなスタイルがありそうです。ふと見ると人がいないと歩道を闊歩する鳥。



この構図で闊歩中の鳥を撮りたいと思い、少々待機しました。なかなか来ずで、というよりもレンズは下に向けて置き待機していたのですが「通って大丈夫ですか」とOLの方などに声を掛けさせてしまい、通る人に気を使わせてしまうので、早々に退散しました。この分野もいくつかの方向性やスタイルがあるようで、かつRAWが適したジャンルかと思いました。トータルとしては30分少々で7羽ほど撮れたところで終了。ですが、1羽、ときにはワンカットのために待ち数時間は当たり前の世界。あるいは白鳥を求めて極寒へ。深入りは禁物そうです。




次回は黄色い花と田舎の駅にドライブへ行こう、です。



Posted at 2016/04/01 13:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | いつもの公園 | 日記

プロフィール

「我が子の誕生日以来となる久しぶりの高級旅館。全部飲み物サービスなのに加えて、ママが宿泊予約サイトのダイヤモンド会員で特典のフルーツ付き。GWなのに家族3人で一泊二日1.8万とかの旅行ばかりしてるから、そろそろダイヤモンド会員剥奪の予感(笑)」
何シテル?   07/05 16:32
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34 5 67 89
101112 1314 1516
171819202122 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation