• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

洗車待ち散歩と 板橋区立こども動物園ドライブ散歩

各地、順繰りに梅雨入りが伝えられていますが、合間の晴れ間はさわやかな日が続いています。

と、少しずつ雨の日が増えつつですが、たまにはGSで手洗い洗車へ。
洗車待ちの間に散歩するつもりで、カメラも出動です。



クルマへ乗り込む前に一枚。ビヨウヤナギ





洗車待ちの間、小一時間近く公園をカメラ片手に散歩。
やっぱり今が旬ものなので何枚もあじさいを撮ってしまいます。
この日はD7100。軽いので気軽に持ち出せます。
カメラ片手に散歩していると、洗車待ちが苦でもなくあっという間で有意義です。



クルマが綺麗になった翌日は、板橋区にあるこども動物公園へドライブ。


クルマに乗り込む前の一枚。自宅マンション下のつつじ
子供の頃、よく蜜を吸ったものですが、致死性の毒性がある種もあるようなので注意が必要です。

この日はキヤノンに持ち替え、めっきりお蔵入りした85mmF1.2レンズを着けてみました。
最近はニコンの頻度が増えていたので、こうしてみるとキヤノン色が独特に見えてきました。これはこれで味があります。




板橋こども動物公園の近くへ到着。住宅街の中にひっそりとした入口が待っています。

公園には駐車場がありません。
事前にストリートビューで調べて最寄りっぽい100円パーキングにクルマを止めて、徒歩5分弱歩きます。100円パーキングは数ヶ所あり、満車の場合でも近くの東板橋体育館駐車場があるようです。








公園入口に咲いていたアジサイ。
桜が咲き、あっという間に散り、今度はつつじに紫陽花が咲き、またすぐに散っていきます。
気が付けばもう少しで今年も折り返しです。
年を重ねるごとに季節の移ろいが早すぎて困りものです。



入園やエサやりなど一切が無料の区立公園です。板橋区の皆様ありがとうございます。



フラミンゴもいました。片足で立っているのは体温を奪われにくくするためだとか。それにしても微動だにしないところがすごい。



やぎ鹿にエサをあげることができます。
これがけっこう楽しい。あっという間になくなってしまいます。
他にはモルモットとの触れ合いができたり、リスもいてこれがまた可愛かったです。

6月~11月の期間限定でカメへのエサやりもすることができます。
もちろんすべて無料です。すごいぞ板橋区。



クルマに乗り込む前に板橋の路地裏を一枚。
公園もそこそこ広く、とても満足感高いドライブ散歩となりました。


無料だけど、楽しさ満点、ドライブへ行こう



Posted at 2015/06/06 11:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都内ドライブ | 日記
2015年06月05日 イイね!

雨上がりのドライブ散歩

雨上がりに大好きな公園へドライブ散歩行きました。

この公園沿いに住むのが夢です。なぐらいこの公園が気に入っています。





今が見ごろの紫陽花。公園へ行く途中の道端に咲いていました。
あじさいの名所鎌倉も行きたいところですが見頃に間に合うか。



そして公園。



幹についた立派な
風情はありますが、木の外皮を荒むきをしたほうがいいようです。




しっとり濡れた階段と飛石









鯉のエサ100円/一袋(すごい量入ってます)1日30袋限定。
なぜか一羽だけ鴨もいて、雨上がりは一段と緑の香りもして、楽しいひと時をすごしました。
梅雨もいいものです、とカメラ片手にドライブ散歩するようになって思うようになりました。公園はあじさいがものすごく少ない。もう少し増やしてほしいと言いたいところですが、元々の環境をあまり変えないようにしているのでしょうね。




クルマまで帰りがけにも草木や花に目が行きます。



トリミングしてみました。
この日はすべてニコンD7100APS-C)ですが、ここまでがんばってくれます。
24MPもあるので、暗所でなければこれでも十分です。
レンズはSigma 35mm F1.4 DG HSM Artです。



郵便配達も雨仕様。







公園近くの雨に濡れた葉も素敵でした。

梅雨もドライブへ行こう


Posted at 2015/06/05 12:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年06月02日 イイね!

箱根にドライブへ行こう。 


久しぶりの小田厚
平塚PAにて一枚。晴天に恵まれ、気持ちよいドライブとなりました。
ここのばくだんおにぎりは美味しくてお勧めです。

小田厚は相変わらずドル箱路線となっており、この日も4回も路肩に止められている光景を見ました。



そういえば、小田厚に入る前の東名にて、走っている生新型レンジェンドに遭遇しました。かなり貴重ではないでしょうか。




箱根について、まずはお昼。
蕎麦処や湯葉ランチ、あるいは有名なうなぎ店ではなく、風情が無さげにファミレスです。
ファミレスでつばめの巣を見つけました。ひな鳥が可愛かったです。雨風はしのげても、ここじゃ暑いんじゃないか、と心配になりましたが、ふ化から大よそ20日程度で巣立ちするそうです。



箱根湯本付近にて、箱根登山電車
週末にも関わらず、火山性地震報道の影響で人出が少なかったです。
ここはいつもの週末であれば渋滞するところですが、ガラガラです。
駅前もタクシー待ちの行列ができるのですが、人も疎らでした。




宿のチェックインまで時間があるので、彫刻の森美術館で小一時間散策をすることにしました。



毎回撮っているスタート地点の彫刻弓をひくヘラクレス像)。
原型はパリにあるようです。下半身を後ろから写すのを試みましたが、卑猥すぎるので断念しました。




花。
そろそろ辞典でも買って、花の勉強もしていきたいです。カメラにもらったせっかくの機会です。
花は新種が次々に出てくるそうで、データ更新大変そうですが。



草木のDNAもいろいろです。初夏でも赤付いているDNAもあれば、同じ草木で同じ場所にあっても花が着くのも、落ちるのも、タイミングが異なったり。



圧巻のステンドグラス
今まではとは、広角にする+しゃがんでみた+カメラの設定を変えるで挑んでみました。
次回はどうしよう・・・。



晴天だけど、心地よいそよ風とともに、気持ちよい散策を一時間することができました。
そしてやっぱり彫刻の森美術館も人が少ない。箱根いまがドライブねらい目かもしれません。



彫刻の森Pで主を待つポルシェ。



彫刻の森駅付近で、箱根登山鉄道が来て慌てて一枚。
ちゃんと待って構図や置きピン、カメラの設定をあらかじめして狙わないと、時間的余裕がない忍耐な分野というのが分かりました。

日本は鉄道網が発達し、人口密度ならぬ鉄道密度も濃いことが撮り鉄が多い理由の一つなんだと思っていますが、そんな撮り鉄の世界は、田舎の一日に数本しかなく、しかも雪景色の中、なんていう写真にはたった一枚の向う側に大変な苦労があるわけですね。
サバンナやジャングルで奇跡の一枚も大変そうですが、過酷な環境での電車の一枚もけっこう大変そうというのが想像できました。



宿に着いて、お風呂をし、綺麗な空と箱根の山々を眺めたあとは、


散策です。


自治体のマーク違いを撮るのも楽しいかも。
私からカメラを取り上げた家族が植物を撮影していましたが、どれも大きくぶれていたりピントがぜんぜん合っていなくてUPできるのがありません。



ひし形の雲。これはこれで珍しいかもしれません。



ポルシェ強化週間です。
コンデジだといろんな撮影モードをいじるものですが、デジイチのフルサイズは基がいいから触る必要なしという思いこみがあって、カメラの設定で白黒モードにできるのすら知りませんでした。これはこれで面白い。

どんな設定だとどんな絵になるのか、を頭に叩き込んでカメラという道具をもっと知らないと、と思った旅となりました。


温泉と食事を楽しんで、睡眠不足の夜が明け帰路につきました。



シボレーカマロ 360。帰路の小田厚・大磯PAにて。推定45歳以上のクルマです(2015年現在)。
この時代に見られる、フロントフェンダー前部にエンブレムってのもかっこいいですね。


小田急グループ株価減。地元の観光業の人たちも大変そうです。

この日は小笠原の地震に加えて、地震速報には載らない火山性地震で二度も起こされました。一瞬だけ力強く横にぐらっと振られるような感じでした。あとはいつもよりイオウの匂いが濃いようにも感じました。
箱根と言ってもそれなりに広いエリアですが、これでは確かに箱根一帯の観光にも影響がありそうです。

そんなわけで、とにかく空いている、

今こそ箱根にドライブへ行こう


Posted at 2015/06/02 12:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根ドライブ | 日記
2015年06月01日 イイね!

再び青山ドライブ ホンダ本社・レクサス いすゞ

再び青山ドライブです。


仕事の合間に時間が空いたので、青山にあるHondaウエルカムプラザホンダ本社)へ行ってみました。


バイクの運転席(ゴールドウィング)。


この模型5万円也。


いつの間にか、新型レンジェンドがデビューしてました。


青山のレクサスへも(レクサスインターナショナルギャラリー青山)。
プロモでも使われているクルマだそうです。
LSの甘い革の香り。よかったです。
レクサスも知らない車種が出てました。最近新型車種についていけてない。



いすゞ117クーペを目撃。
このライン処理。今ではお目に掛かれないデザインの一つですね。



乗用車にこのエンブレムが昔はついていたわけですね。
歴代のいすゞ乗用車:いすゞオフィシャルサイト
いすゞが作っていた乗用車まとめ
選択と集中、立派な経営判断だと思います。


知り合いがポルシェを増車。4台目。
中古のポルシェカイエンターボ
かなりの美車でした。いいなぁ、これ。



帰りがけに信号待ちで隣り合った消防車。
隅々まで綺麗にしてあって、汚れや油染み一つなし。に関心しきり。


仕事ついでに、ドライブへ行こう


Posted at 2015/06/01 07:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都内ドライブ | 日記

プロフィール

「レヴォーグに馴れた体で乗ると、やっぱりピッチにロール、もうとにかく揺れる揺れる(笑)けど少し乗って今度はアウトバックに体が馴れてくるとやっぱり最高で極上の1台。近所の買い物なんて静けさの中にとくに至極。」
何シテル?   07/20 18:12
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 234 5 6
7 8 91011 12 13
141516 171819 20
21 22 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation