• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

日常を撮ろう

日常を撮ろう








D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

購入してからほとんど出番がないような状態のD7100に、シグマ35mmを付け、換算52mmのセットとして散歩へ持ち出しました。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

商業施設の屋上へ。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

ビールも頂きながら、見守ります。が、子供も暑いようでそこそこで



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

玩具売り場等、商業施設内に散歩へ。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

普段、自身の物を買う隙があまりない家人のサンダルを仕入れたり、



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

たわいない日常という幸せ。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

パチンコ屋の現金交換用の景品。現金輸送車と同じに見えるも、だいぶセキュリティが甘いような気がしました。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

立ち飲みで、子供は持参したジュースで乾杯して、水分補給。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

カメラ屋へ見学に。知らないカメラがたくさんありました。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

この期間は旅客機の写真が展示されていました。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

昼食はラーメン屋へ。私は油そばを注文。これが気に入っていたのですが、期間限定でメニュー落ちしてしまいました。レギュラー化を切望します。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

左手の路上でとある営業をしていたお姉さんがいろいろ話しをしてくれて。「子供に好かれないんです」と言っていたので、「獰猛そうだからでは」と返し、綺麗なお姉さんには気を付けるんだよ、と教育もし。それにしてもいろいろなビジネスが生まれている、ということも知り。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

本屋へ寄り、カメラ雑誌をレジへ持って行ってくれ。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

お次は輸入雑貨屋で、いつものお気に入りの玩具で遊んで。新しいD7200はだいぶ高感度もよくなったと聞きますが、D7100は室内撮りになると、とたんにノイジーになります。気持ちSSを下げて、ISOが下がるような配慮が必要かもしれません。とすると絞り優先でなくなり、スナップ向きな設定で撮りにくくなるやもです。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

他方、光量が十分なところでは、かなりよく撮れるカメラだと思います。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

実家へ行き自転車の練習をするも、あまり好きではない様子で、すぐに放棄。ばぁばと散歩。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

その間、合間を見ながら減光フィルターも付けずに、晴天下SSを0.5秒から1秒あたりにしてみて、


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

流し撮り。非常に難しいですが、いつもとは違う絵が撮れて面白いです。






D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

別の日も、せっかくなのでこのセットを持ち出して、散歩。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

早々と履物を脱ぎ捨てて、


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

いつもの公園へ。まだ池に落ちたこともなく安心して走らせていますが、そのうちやらかすのでしょう。

D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

35mmなので相当に鴨へ寄っての一枚。かなりの頻度で来ているので、鴨も覚えてくれているのか、池に行くと近くまで寄ってきます。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

いつの間にか、どんどん成長をしていきます。子供というものは仮に本人が成長を望まなくとも、日々成長をしていきます。



D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

大人になってから成長するということは何が正解なのか、あるいはベターなのか。成長肯定派、成長否定派。あるいは自己否定が必要か、自己肯定して成長していくのがいいのか、立場などでも大きくその意見は変わっていくのでしょう。




D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

花がすべて落ち剪定もされ、しかしまた一つ芯が強そうなつぼみが生まれて。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

サードパーティレンズだとAFピントがなかなか合わないシーンも。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

こちらも同じく。最新同士であれば純正レンズのAFスピードは動体でも有り難い場面が多くあります。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

ムクドリと思われる10羽ほどが羽根休め。はじめてお目にかかりました。いつものように来ていても、まだまだ知らない光景がたくさあります。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

腹が減っては戦はできぬ。蟻も生存競争真っ只中。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

以前もいた、オウムらしき鳥。


D7100 + 35mm F1.4 DG HSM

この散歩からもう一ヵ月近く経ちそうです。日々の早き事、なんのごとしが適切か。


D7100 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

こちらは最近の一コマ。ガレージいた青大将の幼蛇と思われる生物。びっくりしました。この日はこのセットで換算180mmとして、羽田空港へ行こうと思ったものの、ばぁばがボートに乗りに散歩へ連れて行ってくれました。夏場の大砲は厳しいものがあるような気配。



日常を撮りに散歩へ行こう。

Posted at 2016/07/20 19:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

誕生日を祝いにドライブへ行こう。 箱根3/3

誕生日を祝いにドライブへ行こう。 箱根3/3










1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

押し入れに閉じ込められて、一枚。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ビールの追加を頂いて。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

この鳥、お気に入りの止まるポイントがあるようで、何度も木のてっぺんに飛んできていました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

お風呂に入りたい、ということで


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

旅先だと何度もお風呂に入りたがり、温泉というものを認識しはじめているのか、どうか分かりませんがいつもと違うことは分かっているのでしょう。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

夕食。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

この日は家人の誕生日。アニバーサリープラン、を本人が予約していました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ほぼはじめて真上から撮ってみましたが、斜めになっています。配置も難しく感じました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

金箔はすべて子供が一気に食べて。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

中休み。夜の帳が下りてきてました。


RX100M4

〆のご飯はトリュフ入り。これが美味しく4杯も頂きました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

誕生日おめでとう。出会ってから21回目を数えるお祝い。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。





1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

明けて、朝食。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

同じ被写体でもピントを変えてみるだけで、つまり主役を変えると雰囲気が変わり。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

いつもの公園で思いついた構図を旅先で実践してみるという流れ。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

高く遠い雲、低く近い雲、両方捉えてみたく、なかなか難しく。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

雲が描く幾通りかの模様を捉えてみたく、そしてチェックアウト。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

連日で箱根の森美術館へ。拡大するとまつげはもちろん、耳の産毛まで捉えている解像力に慄きました。濡れたので着替えて、水があまり綺麗ではないとのことで手もよく洗って、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

一番の目当ては、前日遊んだ遊具。やりたいと意思表示した割にはささっとで飽きて



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

散歩開始。この一枚を拡大してみればF2.8ながら蟻が被写界深度に入り切っていませんでしたが、しかしこれも驚異の解像力をもったレンズだと、よく分かる一枚となりました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

箱根登山鉄道も何度か見送りながら、目玉焼きのオブジェで遊んで、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

この日も、この紫陽花が特段に綺麗に見えて。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ステンドグラスの塔へ。


RX100M4

子供と何枚か絡めて、彫刻の森美術館を後にして、



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

箱根登山鉄道を近くで見よう、



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

というわけで、近くのコンビニポイントへ行き、取り急ぎ近くにあった、もみじと無理やり絡めて、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

この次の車両は子供と絡めるのをメインに撮って、



RX100M4

ファミリーマート期間限定ミルクティーのフラッペを仕入れて、帰途のドライブに就き、


RX100M4

PAでお椀を借りて持ち出し車中で寝起きの子供がランチをして、



RX100M4

誕生日ドライブを無事に終えました。



誕生日をお祝いするドライブへ行こう。




Posted at 2016/07/17 10:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月16日 イイね!

箱根にドライブへ行こう。 2/3

箱根にドライブへ行こう。 2/3













1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

箱根彫刻の森美術館から箱根登山鉄道も見れたりしつつ、



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

少々蒸し暑い中を散策しました。


RX100M4

今回はどう撮るか、第二の被写体ステンドグラス。まずはコンデジ24mmで。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

似たような絵で、今度はデジイチ55mmで。


RX100M4

眩い光の塔を自分の脚で登っていきます。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

前回前々回では撮ろうと思わなかった光。「鉄柱はできるだけ入れたくない」という思い込みから、この写り込んだ光に気が付きませんでした。




1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ステンドグラスの塔屋上から。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

そして鉄道を探そう上級編。発見困難レベル★★★★☆



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

箱根彫刻の森美術館を一周して、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

鉄道を探そう初中級レベル 発見困難レベル☆☆


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

そして旅館へ到着。前回来たときにご迷惑をおかけした久しぶりの定宿です。来ようと思うといつも満室でなかなか泊まるタイミングが合いませんでした。箱根が復権した証しかもしれません。




1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

まずは一杯。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

部屋を撮りまわし、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

お風呂も入り、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

散歩へ。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

今、とても幸せを感じる出来事が日々起こっています。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

そしてまた一歩、世の中を知る経験もさせてもらっています。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

世の中だけでなく、人も知り、あるいはその人達を知る経験もさせてもらっています。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

「こんな人地球の裏でも見たことない」という言葉ももらいました。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

人間性が分かる出来事に対処もしているのですが、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

なんと幸せなことなのだろう、そう思ってしまいます。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

このような道を通れることも有り難く感じ、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

しかし幸せや有り難いとばかり言っていてもしかたなく、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

やるべきことは粛々とやってはいきますが、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

しかしまた、こんなにも素敵な人たちに恵まれていたのか、と思う日々を過ごさせてもらい、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

知っていたつもりになっていたその周りの人達が、実はこんなにも素敵だったのか、と知り



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

つまりは何も見えていなかったのだと知り、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

そんな日々を過ごさせてもらっています。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

大きく変わり、大きくなる、そんな期待も頂いております。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

自分で動く。久しぶりにやっていますが、新しい、しかも格段の出会いが多いこと。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

新しい境地、心境も手に入れれたと感じています。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

まだまだ若輩ながら、80歳あるいは鬼籍に入ってから見るであろう光景をみたあとに、まだこのような光景もあったのか、という景色も見せてもらうことができました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

人生とは面白いものです。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

後進はすべて可愛い弟達に思います。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

しかしその中に、まさか弁慶までいたとは。なぜにここまで頼りになるのか、そしてもう一人の毛深い弟もこのような縁とは不思議なものです。有り難い限りです。


つづく

ゆっくり温泉にドライブへ行こう。






Posted at 2016/07/16 07:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日 イイね!

箱根、彫刻の森美術館にドライブへ行こう。 1/3

箱根、彫刻の森美術館にドライブへ行こう。 1/3











1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

東名高速。片っ端から鉄道を撮る旅の余韻も




1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

まだ残りつつ、箱根を目指しドライブです。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

少々気になるところがあったので、点検に出したS400に変わり、ホワイトのS400。年度が新しい2016年モデルとなるのか、足回り、そしてシートをはじめ、各所微妙に洗練されているように感じました。特段にシートがいいと思いました。このような企業努力、頭が下がる思いです。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ランチに選んだのは、鈴廣かまぼこの里が運営し、季節の料理や蕎麦、バイキングなどから選べる大所帯なお食事処です。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

このようなクルマに乗りたいから「がんばるんだ」というモチベーションの端緒。もう時代が変わって、それすらもないような空気を若者、いやこれからのファンダメンタルに感じ久しいわけですが、平たく言えば世知辛さが増しており、最近は変なニュースも多く。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

蕎麦を食べようと思ったのですが、かなりの待ちなようで、


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

地産地消バイキングレストラン「えれんなごっそ」へ。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ドライバーにはなかなか厳しい仕打ちです。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

ランチの時間帯でも待つこと、1分ほどで案内してもらえました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

このカメラも、レンズも持ち出すのが久しぶりなので、ついついなんでも撮るトレンドを独り渦巻かせてしまいます。



RX100M4

バイキング、またはビッフェ。最近は同じ意味でつかわれることも多いそうです。


RX100M4

キッズルームの横に案内されたので、子供を遊ばせながらで大人は比較的ゆっくり食べることができました。この日女の子を三人抱きしめて、先日の川場でも女の子を抱きしめて、将来ほどほどにね、と父として思い。



RX100M4

かまぼこ屋が運営主体ということで、練り物充実。かまぼこの上にチーズが乗っていたり、なるほどと思う組み合わせが楽しめます。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

練り物メインでお腹を満たし、結果としては少々高めのランチかなという所感はありつつ、ビュッフェレストランをあとにして。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

小田急線、ロマンスカー。先日はお世話になりました。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

久しぶりの彫刻の森美術館へ到着。一年ぶりでした。月日とは早いものです、加齢するほどに。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

毎度撮ることに決めている銅像。今回はどう被写体を撮るか、ではなく、この場を撮ってみよう、という気持ちで。一回目の解釈二回目の解釈、そして今回三回目。というカメラの楽しみ方。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

前からあったのか、最近できたのか、子供のプレイスポット発見。



RX100M4

本格的にカメラと出会って、つまりフルオート以外を知って一年半。これもあっという間です。少々マニアックなセットまで持つようになるとは。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

前にあった大きな大きな遊具はなくなっていました。



1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

「中は暑そう」とどこかのおかあさんが話ししていましたが、顔を覗き込んでみれば案外に風が抜けて涼しい遊具でした。


1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

歩む。


つづく

ドライブへ行こう。









Posted at 2016/07/12 07:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

シャボン玉を撮ろう。 パート1 カメラレンズいろいろで

シャボン玉を撮ろう。 パート1 カメラレンズいろいろで








  7D2 + シグマ35mm

奥のシャボン玉にピントを置いてみて。


  5DsR + EF50mmF1.2

自宅フルオートにて。


  D810 + 85mmF1.4D

実家にて。




  D810 + 85mmF1.4D

晴天下に、大口径の開放気味で撮り、ピントをシャボン玉からずらすと、シャボン玉に当たる直射日光が反射して、このような表情が撮れる発見。



  D810 + 85mmF1.4D

F3.5。青空の中、雲にピントを合わせて、このようなシャボン玉、という構図も面白そうかもしれません、と思いました。



  D810 + 85mmF1.4D

f1.4。表情が変わります。




  D810 + 85mmF1.4D

シャボン玉にピンを持っていき、はじける瞬間。


  D810 + 85mmF1.4D

このレンズは強い光源を撮ったときに線が出やすいように思います。あまり経験したことないので詳しくはまだ分かりませんが、フレアの一種になるのでしょうか。



  D7100 + シグマ18-300

飛んでないシャボン玉。


  5D3 + EF50mmF1.2

濡れているところだと、シャボン玉が着地しても壊れません。


  7D2 + EFマクロ100mm

止っているので、シャボン玉をマクロレンズで、


  7D2 + EFマクロ100mm

近づいてみて。


  7D2 + EFマクロ100mm

さらに近づいてみて。



  5D3 + シグマart50mm

今度は引いて違う表情を探してみて。思ったより写り込むものです。


  5D3 +シグマart50mm

歪むシャボン玉。


  5D3 + シグマart50mm

シャボン玉を作って、すぐカメラ。あるいは子供の撮影。思いのほかせせこましく撮っています。


  5D3 + シグマart50mm

下から。


  5DsR + EF50mmF1.2

双子のシャボン玉。飛んでいるシャボン玉三連も作れるようになったり、シャボン玉スキルも向上気味。シグマと比べるとEF50mmF1.2はだいぶ柔らかい描写に思えます。


  RX100M4

北海道にてのシャボン玉を一枚のみ。


  1DX + otus85mm

このレンズの場合、シャボン玉の輪郭がよりシャープに見える結果、浮遊感も増して、というような気がします。


  1DX + otus85mm

部屋に入っていくシャボン玉。



  1DX + otus85mm

もう少し近くで。


  1DX + otus85mm

ほんの少し角度が変わるだけで、光りの入り方が変わり、表情を変えていきます。



  1DX + otus85mm

草原と言わないまでも、公園や出先、あるいは絡ませ方など、ロケーションにこだわったシャボン玉は今後の課題。


  5D3 + 24-70mmF2.8Ⅱ

最後に標準ズームレンズで。


  5D3 + 24-70mmF2.8Ⅱ

液体の改良もいろいろ試しています。


シャボン玉を撮ろう、パート2はまたいずれ。

Posted at 2016/07/10 11:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新規出店先いくつかで弊社独占項目があるらしい、というエリア調査を自発的にしてくれていた幼稚園時代からのママ友。の日報をいつもだけどこっそり拝読。で知りました。一所懸命に買ってきていた栃尾の厚揚げ「えっあるよ?」というママの言う通り近所のスーパーで普通に売ってるらしい(^^;」
何シテル?   09/12 19:45
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
34 5 678 9
1011 12131415 16
171819 202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation