• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

そろそろ行けるでしょ、ハコネ →行ってみた♪

そろそろ行けるでしょ、ハコネ →行ってみた♪
日曜日の未明、、、人知れず車に乗り込んだ。。。 暦のうえでは春とは言いますが、まだまだこの時期のこんな時間は肌寒さで凍えそうです。 とはいえこれから向かう場所のことを考えていると、眠気も吹っ飛んでテンションがかなり高め。 いい年して遠足に行く子供のような心境でした。 向かうは『ハコネ』 ...
続きを読む
Posted at 2015/03/26 22:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年03月16日 イイね!

チューニングは専門家にまかせて。。。

チューニングは専門家にまかせて。。。
昨日の出来事。 パーツレビューや整備手帳に上げましたが、週末はエキマニの交換作業をいつもの板金屋にお願いしてました。 土曜日はリフトに載せて、部品外し。 固着してしまったボルト・ナット部分に浸透剤を塗布し、外し易くしてエンジン回りの部品をできるところまで取り外す。 結果、この日は両側の純 ...
続きを読む
Posted at 2015/03/17 00:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年01月29日 イイね!

吸排気を考える(その2)

吸排気を考える(その2)
このクルマ(Z33)に乗りかえて、もうすぐ2年ですかぁ。。。 意外と早かったですね。 そういう意味ではカーライフは充実してるんだと思います。 きっと。 先の日記にも書いたオーディオネタが完了すれば、自分が思い描いていたあらかたのカスタムは区切りをつける事ができますね。 (^^) かといって ...
続きを読む
Posted at 2015/01/29 02:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年01月18日 イイね!

いよいよ。。。

いよいよ。。。
去年の年末、何気に入った中古パーツショップで偶然見つけたオーディオアンプ、取り付けの準備が着々と進んでおります。 アンプをマウントさせる板の加工も終わり、今日は電源ケーブルの引き回しと既に不要となった純正DVDナヴィの撤去をやってもらいました。 (もちろん施工はお馴染みの板金屋です。) この ...
続きを読む
Posted at 2015/01/18 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 趣味
2015年01月13日 イイね!

もはや限界か。。。?(東京オートサロンでの試行2015)

もはや限界か。。。?(東京オートサロンでの試行2015)
ん~、、、やはり携帯のカメラでは限界なのでしょうか。。。 昨年もオートサロンで写真の撮り方のアレコレなんて言って、試行錯誤してましたが、、、 昨年の6月に携帯を替えたんですが、そうしたら画素数とか手持ちのコンデジよりスペックが良くなってしまうというこの矛盾w もはやコンデジと携帯カメラの ...
続きを読む
Posted at 2015/01/13 23:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年12月21日 イイね!

ネ申、降臨!!! ~温故知新(古きを訪ねて、新しきを知る)~

ネ申、降臨!!! ~温故知新(古きを訪ねて、新しきを知る)~
最近、寒い日が続いていただけに、今日の暖かさはとてもありがたかった。。。 そんな今日この頃、いつもの板金屋に足を運び、年末カスタム計画を推進することとなりました。 カスタムネタは準備しているのですが、主治医的板金屋がお忙しいためなかなか思うようにコトが運びません。 ま、確実に一つずつ納得い ...
続きを読む
Posted at 2014/12/21 23:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

2014年らすとすぱーとw

2014年らすとすぱーとw
歳をとるごとに、時が過ぎるスピード感もだんだん速くなってきました(苦笑) そう、アクセルを踏んだ分だけとかそういうなまっちょろい感じじゃなく、加給圧がかかって「さらにドンッ!!」って感じですw 多分、今現在の私の時間的感覚で言えば、ブースト圧は0.6kgf/cm2はかかっていると思いますwww ...
続きを読む
Posted at 2014/11/29 22:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年11月05日 イイね!

3連休(タックの過ごし方) クルマ談義→北米野郎→オイル交換

3連休(タックの過ごし方) クルマ談義→北米野郎→オイル交換
最近、3連休ってば多いですね。 しかし、週末はことごとく天気が悪かったりして、消化不良を起こしつつありました。。。 そんな中、先週末はなかなか出かけるには良い感じになり、久しぶりに有意義に過ごせたかと思います。 【3連休初日】 所用を済ませ、お馴染みの板金屋に向う。 前回、取り付けても ...
続きを読む
Posted at 2014/11/05 23:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月01日 イイね!

休みの日なんだけど、、、

休みの日なんだけど、、、
週の半ば。 世の中は平日の忙しく回っているであろうこの日、会社的にお休みな日でした。 週末には混みそうなところも、結構空いてるのではと思い、遠出を画策するのですが、愛車はいつもの板金屋にあずけてしまいどうにもできまへん。 と、いうことで、休日のパターン化している板金屋で車談義という項目をチ ...
続きを読む
Posted at 2014/10/01 23:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年09月09日 イイね!

相模湖近くのハワイアンなイベント

相模湖近くのハワイアンなイベント
朝方はあいにくの雨模様。。。 そんな日曜日、「zoom808 islandstyle car meeting」なるイベントを見に行ってきました。 イベントコンセプトは「ハワイ」。 あろ~はぁ~なゆる~ぃ感じです。 向かう道中「今日のイベントはどんなグッズがあるかなぁ~…」と、想いをめぐら ...
続きを読む
Posted at 2014/09/09 07:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation