• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

なんやかんやで。。。

なんやかんやで。。。ここ1年あまり、こちらが疎かになってました。

見返してみれば去年のWekfestで更新が途絶えてしまってるってゆー。。。

クルマネタ、無いわけじゃないんですが、別のSNSに上げてしまって、それで満足してるって感じです。
GWに突入して時間もできたので、たまにはこちらに近況を書き留めてみようかと、そういうことです。はい。


近況とはいえ、4月はコレといった動きが無く(いや、水面下では動いているのですが)、3月の出来事になってしまいますが、カメラを始めてからこっち、車だけじゃなくジャンルを少しずつ広げていって、ドライブ先でいろいろ撮り納めている感じです。

それがたまたま3月に集中しただけなんですがw


それがトップ画の富士山だったりしますが、3月初めに伊豆旅行に行った際のものです。

とにかく黒Zでの思い出作りではないですが、コイツでどこかを走りたいと衝動的に行った先が芦ノ湖スカイラインからの伊豆スカイラインでした。
(衝動にも程がありますがw)

伊豆スカイラインの眺めは最高。

平日は道も空いていて、良いペースで走れました。
(たまに日陰の凍結路面にビビッていたのはココだけの秘密)


中伊豆に1泊して、シャボテン動物公園や




城ヶ崎海岸のつり橋に足を運び




とにかく距離を走りました。



1週間チョイ間をおきまして、学生時代の友達と全日本ジムカーナ選手権(つくば)を見に行ったり。








これが、クルマ競技を初めて見に行った日でした。(今までイベント程度でしか、競技車両って見たことなかったんですよねw)

パドックの雰囲気が特に新鮮でした。

あとは走行車両を狙うために望遠レンズが欲しくなった日でもありました(苦笑)。


その翌週は、カメラ友達とマザー牧場と。。。











千葉のフォトジェニックな江川海岸に






内房エリアを爆走したわけですw


こんな風にクルマであちこちに自由気ままにドライブするのは、自分にとって最高の気分転換ですね。
3月も半ばになると、途中の道も春の雰囲気が出てきて、明るく感じます。この日は天気にも恵まれたのでなおさらですが。



そして3月最後の休日は、クルマミーティングイベントシーズンの始まりともいえるUSDM & TRUCKIN' MEETに。




今回は諸事情でエントリーしませんでしたが、ギャラリーするだけでも自分のカーライフの刺激になります。
そこでお知り合いと「次、どこのイベント行きます?」なんて年間計画を立てるのも何だか面白いですね。そういう意味でも、このイベントは1年が始まった感を実感できるイベントで、自分は好きです。



そんなこんなで、タックは糸の切れた凧のように(笑)どこへともなくドライブして、写真を撮る、、、そんなパターンをこれからも続けることは変わらないようです。


。。。GW、どこ行こう。。。?

Posted at 2018/04/29 01:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年03月23日 イイね!

そろそろ行けるでしょ、ハコネ →行ってみた♪

そろそろ行けるでしょ、ハコネ →行ってみた♪日曜日の未明、、、人知れず車に乗り込んだ。。。
暦のうえでは春とは言いますが、まだまだこの時期のこんな時間は肌寒さで凍えそうです。



とはいえこれから向かう場所のことを考えていると、眠気も吹っ飛んでテンションがかなり高め。

いい年して遠足に行く子供のような心境でした。


向かうは『ハコネ』

前回行ってから、もう1年以上経ってしまいそろそろ行きたい衝動もピークになってきてました。


「エキマニも交換したことだし、イッチョ行くかーっ!!」


ちょうど良い口実もあったし、路面凍結の時期も過ぎたでしょうから、頃合いでした。

6時過ぎには小田原厚木道路の平塚Pに到着。
やっぱり早い時間帯は道も空いてます。


ハコネに行く時は必ずと言ってイイほど、このパーキングによりますかね。

ここの手作りパンや弁当、そして数種類のコーヒーを好みの量でブレンドできるシステムが気に入ってます。


朝食を済ませてMAZDAターンパイク箱根を目指す。

7時過ぎにはターンパイク料金所から4kmほど登った、御所の入駐車場に到着。
既にドライブ好きな感じのクルマ達が、ここにたむろしてました。


チョイチョイ良い音出して走り去る車両も。。。
後ろに憑かれたら素直に道を譲らないと、、、今回はシェイクダウンだしw

タイヤのダン減りのせいか、ハンドルの手応えも稀薄な感じ。

しかしエキマニ効果は素晴らしい♪
全体的にトルクアップしてて、アクセルのつきも良くなりました。

シフトワークもしやすくなった感じ。

レブリミットまで回せば、今までよりも高めの排気音でシフトに伝わる微振動も決め細やかになりました。


つまるところ、楽しいんですw

そんなこんなしてるうちに、大観山の展望ラウンジまで。




走り好きな人達が集まってます。
こういうのを眺めるのも楽しみの一つだったりして。。。

残念ながら今回もココからの富士山の景色はお預けでした。。。



そんなこんなしてam8:30
箱根の関所をスルーして御殿場に向け帰路につくのでしたw
(せっかくココまで来たのですが、いつものパターンです。)


雲も大分とれてきて仙石原。。。

チョット停まって1枚。

秋にはススキが辺り一面に見れることでしょう。



御殿場ICから東名に入り、快走ドライブ再開。
トルクバンドが広くなったので、ATチックにアクセル操作だけで、流れにのれます。
正直、ラクラク。


そんなこんなで12時過ぎには、いつもの板金屋に到着w


この日は内装カスタムの仕上げ的細工を施してもらいました。

運転席後部のキャパシターボックスのアクリル窓。
コイツにロゴを入れてもらいました(喜)


ようやく内側に設置したLED照明の意味を発揮できた瞬間です。


↑ロックフォードのロゴが浮かび上がるエッジング処理

カッコよす。


これだけのクオリティ、せっかくなのでココだけじゃなく他の場所にも何かできないか更に検討してみようと思いました。



とりあえずエンジンのレスポンスアップ&内装カスタムが目処ついて、2015年バージョンのスタートです。
これからは色んな場所にコイツで行ってみたいと思う今日この頃です。


そして今週末は長柄ロングウッドステーションのイベント。

2015年初イベントに向け、仲間も車両整備中です♪




ツーリング、、、、楽しみや。。。





Posted at 2015/03/26 22:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月08日 イイね!

暇潰しのドライブは………いろいろな発見があって………(良いのやら、悪いのやら)

暇潰しのドライブは………いろいろな発見があって………(良いのやら、悪いのやら)大雨警報も解除された今日は、どっか行こうかと画策するも結局だらだらして………

動き出したのは夕刻ってゆー、せっかくの休日を無駄にしてしまった感もありつつ………

何もしないのももったいないので、気の向くままにクルマを走らせてみました。



とりあえず向かった某カーショップで、見てはいけないものをハケーン!

東京オートサロンで参考出展されていたブツが遂に市販するという事実を知ってしまいました。。。

いやー、あのときスッゴい気になったブツなんですよ。

これ出たら絶対欲しい‼

って思ったんですけど、、、まだ早いよ、、、こっちの準備ができてないよ。。。


うなだれながら、店を後にしました。


で、そんなモヤモヤ感を払拭したくなって、DKPまで足を伸ばすw

いつものパターンですよね~w


ここでチョロット休憩して回りを見渡すも、今日はいつもに比べて閑散としている感じ。

ラーメン食べて帰ることにしました。


ま、ここまではいつものパターンなのですが、最近、気になるスポットが帰り道の途中にある事を思い出してしまったのですw

そう、TMPです。

ぶら~っとよってみると、数台のクルマが撮影をしてる最中でした。

クルマを降りて回りを見渡すと、結構な眺めが広がってました。

遠くにはスカイツリーが見えて、手前には高層マンションが建ち並ぶ条件。

良いですねぇ~ここ。ほんとイイ!


自分のためにこの灯りがともっているんじゃないかと勘違いしてしまうこのシチュエーションw

この灯りの分だけ、人の生活があるんですよ。


こういう夜景もイイですね~。

次回は友達も連れてきて、撮影会したいです。



そんな景色を堪能したナイトドライブでした。


んん~…ヤッパ一眼ほすぃ~…。。。


Posted at 2014/06/08 23:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年03月09日 イイね!

あれから3年。。。

あれから3年。。。久しぶりにDKPまでドライブ。

行く道すがら、W岸線の夜景を横目に眺める。


こうして見ると3年前、震災の影響で節電ムード満載だった当時に比べて大分賑やかになった感がありますねぇ~…。
(シンミリ)

観覧車のイルミネーションとかイイですね♪


震災後、気晴らしにDKPまで向かっていた時、その道中が全体的に暗かったのを覚えてますよ。

「ヤッパ現実はこうなんだな…」

あれだけの揺れを体感して、毎日のように各地の被害をニュースで見て、、、計画停電なんて対応を余儀なくされて、気晴らしドライブでもそんな影響を目の当たりにしてる。

正直、気持ちも病み気味だったと思いますね。
(^^;


それから3年。


こうして見ると、復興のかいあってこういう夜景が見れるまでになったんだなぁ~と思います。


だけど被災地の中心である東北地方は、まだまだそんな悠長なことを言ってられない状況が続いてる現実。

エネルギー問題にしたって根本的には解決されてないし。。。


でも、その現実をここにいると忘れてしまいそうになります。

更には新潟中越地震や阪神淡路大震災。。。


あんな凄惨な現実があったことを忘れないよう、また、今あることを感謝しようと思いました。


3/11 14:46,,,だったかな?

亡くなった方々のご冥福をお祈りして黙祷を捧げたいと思います。

Posted at 2014/03/09 22:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月08日 イイね!

今わムカシ…

今わムカシ…すっかり週末ドライバーになってしまいました、、、タックです。

今日はちょろっと出勤して、昼前にはフリー(グッ!!)

その流れでブラブラっと長柄まで。

実は月末に長柄のアウトレット跡地で、イベントがあるんでルート確認してきました。
(注:暇なだけです。)


7、8年ぶりくらいかなぁ~…何もありゃしない。

週末だというのに閑散としてました。
(^^;

昔はそれなりに人も出入りしてたのに、今はラジコン屋くらい?

ぶらっと一周してソッコー帰りましたw


モノ寂しいもんですね、こんなの目の当たりにすると。

流行りすたりはあるにしても、飽きの早さと集客力の見込みの甘さ?かな。

負の遺産です。

何気なしに訪れた老夫婦も
「もったいないねぇ~。」
なんて話してましたね。


ま、月末にはこんなとこでもカスタムカーが大集結するんです。

今から楽しみですね。



あ、トップ画のピンククラウン、帰り道の途中の本屋で遭遇。

初めて街中で見ました。

ホントに乗ってる人がいるんですねぇ~w

話に聞くと、教習所の送迎車で使ってるトコロもあれば、個人タクシーもあるみたいでw

やっぱタダモノぢゃない。。。
Posted at 2014/03/08 20:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation