• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

泥沼の予感。。。(東京オートサロン2016での試行)

泥沼の予感。。。(東京オートサロン2016での試行)はい、開いてました。

言わずと知れた、日本最大級のカスタムカーイベントですね。
地元千葉に居て、行かないてはない。

と、いうことで行ってきました。


数年来、このイベントでの写真は、イチガンへの反骨精神からコンデジやスマホで色々と撮り方をあれやこれやとやってました。。。

が、撮れば撮るほどイチガンへの想いも強くなり、遂には昨年末に手に入れる運びとなりました(喜)


チョコチョコ撮影練習をしては失敗を繰り返し、何となく使い勝手も覚え、今日がその成果を試す日となりました。
(`・ω・´;)ゞ


。。。



。。。。。



。。。。。。。




まぁ、結果から言ってしまえば、写真はそんなに甘っちょろいもんじゃありませんやね。。。
(すいません、舐めてました。)


しかしながら、シャッターが自分の思ったタイミングで切れる分、人に遮られるとか、手振れな画になるといった失敗作は大分減りました。

あとは、絞りや露出補正といった設定をどのくらいにすれば、どんな感じの画が撮れるのか、、、今回の写真データを参考にして、次からの写真に反映できればいいかなと思いました。
(なんとなく数値的なとこは、ぼんやり分かってきたかなと。。。)


と、いうわけでして、今回の試行結果を生ぬるくご覧いただければ幸いです(汗)
(試行は以下に掲載の他、アルバムも作成しましたので、ご興味あればどうぞ。)


【カスタム・チューニング・レストア編】

ここ5、6年くらいの雰囲気としては、チューニングというよりはカスタム・ドレスアップという志向が強いですかねぇ。

昔のトレンドとしては、チューニングパーツメーカーが大きくブースを構えて、その周りをチューニングショップやエアロパーツメーカーが固めるといった感じでしたが、今は全く逆転してしまいましたね。

ちょっと、寂しくもありますが、かく言う自分も今はドレスアップ志向ですから、それはそれで良いのですが、ちょっと割合的に逆転しすぎてる感もあります。

各パーツを交換、取り付けるメリット・デメリットをもっと知る必要ってあると思うんですよね。

そういう場だと思うんです、ここのイベントって。


ま、小難しい話は屁理屈にもなりかねませんのでここまでにして(苦笑)、こんなヤツもあるんだぜぇ~?的なやつをちょっと。。。


S15顔のシルエイティ、、、こういうのホントいじってる感あって好きです。


残念ながら、マイZ33のチューニングカーって少なくなった。。。ってか、Z34も少ない。。。(時代か?)


『最近のV.I.P.カーって、エアロがガンダムチックだよねぇ~?』なんて仲間うちで話してたのが聞こえたのか、正にガンダムなディテールで仕上げてきたみたいです。

、、、ガンダム乗ってるし。。。




最近のZが少なくなったですが、代わりにS30なんて盛り返してきました。

こいつ、3.5リッター(VQ35DE)搭載してやがる。。。(驚愕)
しかも、内装もZ33に換装してました。


このボディワークはアートですね。




今回のマイベストロードスター。




ヨタハチ、、、ツブラなお目め。



そんなこんなで、今、世の中のトレンドは『リバティウォーク』ですかねぇ?

会場、いたるところにデモカーがありました。

エアロチックなオーバーフェンダーで、昔のワイドボディキットとはまた違う雰囲気です。










【国内メーカー編】

最近はどのメーカーもスポーツモデルを出してきて、スポーツタイプ好きとしては楽しいです。
(^ ^*)


スズキは二輪モータースポーツのイメージを軽四に注ぎ込むようなディスプレイ。

アルトワークスのシフトフィーリングはFF車としてはスゴク良いです。
楽しそう。




去年末の東京モーターショーでも見ましたが、、、やっぱりイイ。。。

しかし、このヌメッとしたデザイン、、、カメラのピントを合わせるのがすごく大変(大汗)

ターンテーブル上でゆっくり回っていたんですが、4、5周くらいひたすらシャッター切ってたんですが、オートフォーカスがなかなか機能しなく、かなりなピンボケ確率でした。
(ターンテーブル止めろっ!! と心の中で叫んでました。)






遂にトヨタも本気になってくれました。

FT-1を間近で見れました(大喜)
そしてS-FRのチューニング版も(大喜×2)

こういうの、待ち望む人は多いと思います。



モータースポーツといえば、こういうのもね。

スポンサーロゴの配置とか、ステッカーチューンするときに参考になりそう。。。
(自分はやりませんが←)




【海外メーカー編】


こういうメーターがずらっと並んでるのもイイ


ベンツほどになってくると、ホントに内装の質感が良いですねぇ~。。。
憧れます。

こういう時じゃないとシートに座れないので、味わうように座ってやった。←


正味、後ろに憑かれると怖かったです、、、ヘッドライトの光だけでも、ただ者じゃない感が出てました。
即行で回避っ!!!


これを初めて見たのが2009年というjから、7年前ですか。。。

今回、イチガンで撮ってみて、納得いく画質で撮れました。

こういうのが一番ヤッカイ。




BMWのポジションは一目でそれと分かるアイコンですねぇ~。

そのライト構造とインパクト度がスゴイ。


という感じでクルマを撮りまくったわけなんですが、、、

クルマはイイんです、動かないから。←意味深

設定を色々いじって撮り直しする余裕がありますが、、、


























、、、、尾根遺産に関しては、そうは問屋がおろしません。
撮るのに夢中になって、カメラの設定いじる余裕なんかございません。

それでも、以前の写真よりは大分マシになりましたが、やはりコンパニオンの方々を撮るにはまだまだ修行しなくてはと実感しました。

カメコの装備は伊達じゃないっ!!!


【尾根遺産編】





こちらは比較的良く撮れた方でしょうか。。。
肌の色合いとか、それっぽくね。

会場は照明が色々で、被写体にどんな光があたってるかを考えながら設定しないとダメっす。。。
(愕然)

被写体を明るく撮りたい、、、と思って露出補正を上げすぎると、、、






お肌の色合いが白くなり過ぎて、、、

、、、まるで美白の女王『鈴木その子?』的な感じになってまう。。。





あと、合わせて考えなければいけないのが、背景のぼかし具合ですかねぇ~。。。

尾根遺産(被写体)をどれだけ際立たせるか?というのが写真の雰囲気作りに必要な要素だと実感しました。

ここにアップするまでには、適当にトリミングして余分な背景をカットしてますが、そういう処理をしない背景込みの構図でどれだけ雰囲気がでるか。。。

そんな事を考えると写真も奥が深そうだと思いました。
(多分、まだ入り口にすぎないんでしょうね、、、こんなの。)



写真にハマルということがどういうことなのか、少しは実感しました。

精進します、ハイ。


では最後に、、、
(^ ^*)ノシ







おそまつさまでした。


Posted at 2016/01/19 19:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年01月04日 イイね!

失敗は成功のモト(全ては来るべき日のために)

失敗は成功のモト(全ては来るべき日のために)新年、明けました。

晴れやかな年の始まりを皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は今日から仕事、、、正直、年明けてから3日間の休みというのは、何やら慌しい気もしますが、なかには「正月休み?なんじゃ、それ?!」という方もいらっしゃるでしょうから、休めるだけ贅沢かもしれませんね。
(^ ^;)


さてさて、年末に念願のデジイチを手に入れ、来るべき日のために連休最終日は練習がてら地元周辺にくり出しました。

カメラの操作方法やレンズの距離感になれるため、ゆっくり撮影できる良さ気なスポットを探しクルマを停めては10~20分撮ってみるという、傍から見るとマイカー溺愛者丸出しな雰囲気でやってましたね。。。

ま、それはそれとして、、、切り取った視界がコンデジとは一味違うなぁ~と実感しました。

何といっても、絞り調整による被写界深度の変化で、雰囲気が変わるのが面白い。

同じ構図であっても同じ画にはならないのが楽しくてしょうがないです。

既にオモチャを手に入れた子供の心境ですね(苦笑)


昼過ぎに見つけた場所は、周囲の見通しが良いところ。

人目を気にしないで撮影できるので、ここぞとばっかりにクルマをぐるぐる回りながら撮っていましたw







クルマの周りをグ~ルグル~~。。。


サイドビュー&メガソーラー






白線。


ちょい芝越し




下からあおってみたり。。。


ヘッドライトの曇りが残念すぎる。


天気も良好で、そんなシチュエーションに一人テンション上がり気味。

まだこの時は自分の犯したミスに気付いておりませんでした。。。



ここから場所を変えて日差しも傾きかけてきたころ、以前行った銀杏並木の良さ気なトコロ。




ちょっとこの辺でシャッター速度が異様に遅い事に気付く。。。

そう、露出補正とISO感度の設定を変に弄ってしまっていたのです(泣)

素人がやってしまう凡ミス。。。

今まで撮っていた画全てが、白くトビ気味になってました。

今ゎカメラに慣れるために、小細工無しで普通に撮ろうと思っていたのに。。。

気付いても後の祭り。

今までのテンションもどこへやらw


とりあえず設定を戻してザッと撮って本日は終了~(チ~ン。。。)












家に帰ってきてPCで見直すも、やっぱりチト違う。

まぁそんなもんですよ。

それでも今までよりは満足できる画が撮れたと思います。


こういう失敗も勉強です。

本番で失敗しないための糧です。


そう、、、今月の大一番。

全てはこの日のために。。。


ここ2年くらいはコンデジで試行錯誤しながら撮っていた写真、今年はどういうのが撮れるか、、、今から楽しみや。。。

(to be continued...)
Posted at 2016/01/05 01:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 画像保存 | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation