• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

X5 MIYAGI 観覧記

X5 MIYAGI 観覧記行ってきました、宮城まで。
(^^)

久しぶりの遠出ですね。

ちょっと疲れました(イヤ、ダイブツカレマシタ、、、w)


夜中に集合して、出発。
東金有料道→湾岸線→C2→東北道と、自分が前になり、赤い平べったいヤツを引っぱって行く。

いつもの事なんだが、何故か赤い平べったいヤツは先陣をきって走ろうとはしないんだよなぁ~?

ともあれ自分がペースメーカーになり、宮城を目指す。


夜中ということもあり、交通量も少なく良いペース。
(^^)

快適なナイトドライブが堪能できました。

夜が明けて、明るくなってくるころには面白そうな車もチラホラ。

オレンジのZ33が颯爽と走り去っていきました。
(・・;)

シルビアの隊列に遭遇しました。
先頭にはドリ車とおぼしきシルビアが積載車で運ばれていました。
あれが彼らのネ申なのでしょう。

覆面のクラウンを追い越した時は、ちょっと緊張しました(爆)

目的地近くのパーキングエリアになってくると、今回のイベントにエントリーもしくはギャラリーで行く車もチラホラ見れます。
走っている姿を眺めるのも、こういったイベントの楽しみ方の一つかなぁ、、、と思います。

走ってる姿がカッコいいんです。


すでにイベントは始まっているんですw


そんなこんなを写真に納めたかったですが、運転なのでできず、。。。(--;)

心のシャッターをきってましたw


白石ICをおりて一般道を進むと、ダンダンとカスタムカーが多くなってきます。

途中のコンビニにも十数台は集まり、皆さん買い出し中です。
プチミーティングですね(^^)

近隣のおじいさんが普段と違うこの異様な雰囲気に「今日は何があるんだい?」と


「向こうの山で集まるんですょ~。」
(^^)σ

と返すと、納得してくれたのか「へぇ~…」と辺りを散策し始めましたw


ともあれ、自分達も会場へ出発。


会場への道は、のどかな感じで見晴らしも良く、ドライブコースにはもってこいな感じでした。

、、、後ろを走る赤い平べったいヤツは別としてw



山を登り、白石スキー場に到着。

集まった車は、さすがにショーカー的なものばかり。

単純に「すげー(;・・)σ」という感想しか出ませんねぇ~(^^;

そんな集結した車両達からお気に入りのモノをピックアップ。


最近、アメ車が気になってるんです。
コルベット、昔から憧れの車の一台です。
↓↓



この後ろ姿。。。
↓↓



カマロ、映画「トランスフォーマー」でこの型を見て一目惚れ状態ですね。
ここ数年来のアメ車は70's、80'sのデザインエッセンスを盛り込んでいて良いんですよねぇ~(^^)
↓↓



基本的にこういうテールデザイン好きなんですねぇ~きっとw
↓↓



最近、チャレンジャーなんかも好き。
無骨さがアメリカンマッスルカー的な感じで萌えw
↓↓




カスタムバイクもイイのありましたね。
↓↓


皆さん、ペイントもカッコいいなぁ~。
↓↓


どアップ!
↓↓



モトクロスバイクのアクロバティックショーなんかもあったりして。
ライダーのパフォーマンスは心のシャッターにw
とにかく凄いの一言。
その時、バイク達。
↓↓



そして今回エントリーした赤い平べったいヤツw
↓↓



バック!
今回、テールレンズのリメイクかけて参戦!
だけどナイトイベントぢゃないから、そのイメチェンの程は発揮できずってゆーw
↓↓



今回、この赤い平べったいヤツはエントリーしたジャンルの中でアワードを獲得!!
\(^^)/

独立して10年目でのご褒美に、後でガッチリ握手。
「お疲れ、そしておめでとう。」


そんなイベントの余韻もさておき、寝不足もたたり帰りは帰りで睡魔との闘い(^^;

ペースもあがらず、家に着いた頃には日付が変わってました(--;)


まぁ、そんなこんなをひっくるめて、充実したドライブだったかなぁ~と思います。

今週末はいよいよ富士スピードウェイのイベント本番。
今から待ち遠しくて年甲斐もなくテンション上がり気味ですw


さ、どうでしょうね?


赤い平べったいヤツは、今から残りの作業をやって追い込み中ですw






お疲れ。
そして、おめでとうッ!!
\(^^)/





Posted at 2013/09/30 12:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月25日 イイね!

事故を起こした同型車に乗る者として

事故を起こした同型車に乗る者として京都・八幡で起こってしまったこの事故に関して、ニュースで見てました、、、が、非常に残念で複雑な心境におちいりました。


世界に誇れる日本のスポーツカーの1つであろうZで、このような不幸な事が起こってしまいました。

根本的に車種がどうこうという問題では無いのですが、、、これが軽自動車であろうが高級車であろうが、はたまたファミリーカーであったとしても事の重大性は変わりありません。

ただ、自分が同型車に乗っているという事実から、他人事としてドライバーの批判ばかり書きつらねることはできないと思いました。


事故の原因に関して、車の挙動に詳しい方ならあらかたの推測はつくかと思います。

その発生状況で一番驚いたのは、ガードレールで跳ね返り、反対側の歩道を乗り越えるどころか、はねあがるほどのスピードを出していたことです。

その場所では必要ないスピード。

制御しきれないパワー。


このドライバーがどれだけの技量を持ち合わせていたか定かではありませんが、結果から察するに、、、


そういう私も大した技量を持ち合わせていません。

ただ、この手の車はそんな自分の技量を補って余りあるパフォーマンスを発揮してくれます。

それにかこつけて自分に勘違いをしてしまい、車の性能を追い込もうとする。

結果、限界を越えて制御不能という、、、


慢心がこのような結果をもたらすことを、今一度、自分にも言い聞かせなければいけないと思いました。


Zに憧れて乗っている方もいるでしょう。

そういう車だと思います。

「あ、あの車、カッコいい。」

そういう風に眺めている車も、この事故によって悪になりえるわけです。

少なくとも、この事故を目の当たりにした人達にはそのように刷り込まれてしまったと思います。


車を運転することを許されたということは、それなりの責任も負うこととなります。


「運転することのリスク」


それを忘れずに私も運転しなければ、、、とあらためて思いました。


事故にあってしまった子供たちにつきましても、早く回復されることをお祈り申し上げます。
Posted at 2013/09/25 00:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年09月21日 イイね!

今年もまた、、、

今年もまた、、、届きました(^^)

FEAの招待状(エントリー用紙)が。


昨年はcpv35で出たんですねぇ~…もう、1年が経とうとしてるんですねー。



時は経つのが早いデス。


今年もまたエントリーさせていただきます。


と、その前に10月初旬のFSWでのイベントもあります。
何気にノリでエントリーしてしまいましたが、去年のエントリー車の仕上がり具合を見ていたら気が引けてきてしまいました。
(^^;


「ヤバくないかって…?」


極低の車高ばっかり(^^;)(;^^)

ジブンのは場違いなんじゃね?って感じしてます。
(-_-;)


まぁ、今回は場の雰囲気をエントリーしている当事者として味わって、今後の車ライフスタイルの刺激を受けてきたいと思います。


なので、あんまり手厳しいことは言わないでくださいね?w

分かっているんです、場違い感を受けること間違いないw
(^^;


とりあえず、少しでもそれっぽい仕様にするため、現在プチリメイク中です。



仕上がりが楽しみ(^^)/


そして、夏休みにやり残した宿題も取りかかりました。



仕上がりはイイ感じ。

後でうpしますw



来週末は宮城のイベントにギャラリーで行ってきます。
(^^ゞ


今月か11月末まではイベントずくめ。


今から遠足行く前の小学生のように落ち着きがありません。


楽しみですねぇ~♪

Posted at 2013/09/21 23:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月11日 イイね!

これからがタイヘンだぁ…(^^;

これからがタイヘンだぁ…(^^;暑さもだいぶ和らいだ今日この頃、半年以上におよぶ1つの仕事がようやく句切りをむかえられました。。。
(^^;

永かった、、、ひじょ~…に永かったw


そんな安堵感にしばらく浸っていようと思っていた矢先、上司からの通達が。。。
↓↓↓
「11月の半ばに異動する事がけてーいしたから、そのつもりでヨロシクノシ」


まぁじッスかぁ。。。(--;)

まぁ、内容的には悪い話ではないんですが、、、ちょっと複雑な心境ですねぇ。


慣れた仕事から一転、また仕事を覚える事から始めるという、、、パフォーマンスが落ちること間違いない(^^;

通勤時間も長くなるし、プライベートな時間が少なくなります。


んーフラストレーションたまらなければイイが。。。



そんな事考えてたら、忙しくなる前にドライブ行きたくなってきたw

去年、紅葉を見に行った箱根。


Zではまだ行ってないんですよね~


あ~…行きたいなぁ~…

















行っちゃうかッ!!


今度の3連休中に!!w

Posted at 2013/09/11 00:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年09月01日 イイね!

夏休みの宿題、、、

夏休みの宿題、、、今日で夏休みもおしまい。

小学生の頃、この日は例にもれなく宿題の総仕上げに追われていたのは言うまでもないw

いつもお世話になっている片田舎の板金屋の子供達もそんな感じのようなw

今も昔も変わらないですねw そういうトコはwww


そんな中、大人達は相変わらず自分達のお車に夢中になってました。
(^^;

今日も暑いなか、黒ζ4号機はナヴィの交換で内装バッタばらですw

調子が悪くなってきたナヴィ、、、取り外して逆さまに軽く振ってみたところ、本体の隙間から欠けたギアの歯がポロポロと落っこちてきました!

やはり、こういったモノが原因で動かなくなった可能性もあるのかな?と。

ある意味、交換時期も良かった気もします。


暑いなか、板金屋の友人が悪戦苦闘してるうちに、自分もちょろっと細工を施そうと企む。

↑今回のターゲットはこれ。前期仕様のシフトノブ回りのパネル。


今日はコイツに一工夫加えてイメージチェンジを企みました。

汗をぶん流しながら、完了したのも夜暗くなってから。

コチラの夏休みの宿題も何とか終了。。。と思いきや、新たな課題があがってきた。

夏休みは終わりなのに、宿題未完。。。


先生に怒られるな。。。w


とりあえず、本日の実績はあらためまして、うpします。
Posted at 2013/09/01 23:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ他 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation