• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

異音の正体

異音の正体まさかね、、、(^^;

こんなトコが弛んで音がシート下まで伝わっていたとは、、、


2週間くらい前からコトコトと異音が発生しとりまして、、、どこから出ているのかずーっと悩んでおりました。
(--;)

ダウンサス組んでアライメント調整して、サブウーファーをラゲッジスペースに取り付けて、、、サクションパイプ取り付けて、、、と、パーツをさわった部分の締め忘れが無いか、あらためて見直してもらったけどそれっぽいトコが無く、、、

いつかは何かが落ちるのでは?と不安を感じながらもかっ飛ばしてみたりw

徐々に音は大きくなる一方なので、ディーラーに見てもらいました。


1時間後、工場長さんが来て曰く。

「タワーバーの調節部分のナットが弛んでましたね。多分、ここが原因かと。」


そうかー、、、そんなトコの音がフロア伝わってシート下で聞こえていたのか、、、(--;)

帰り道は音も無く、当然のことながらボディー剛性も戻り、快適なドライブができました。


確かに、タワーバーは2回は取り外したけど、調節部分はさわらなかったし、、、と思い込んで見直さなかった(^^;

まし締めは大事ですね、ホント。
(>_<)

Posted at 2013/03/25 03:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ他 | 日記
2013年03月20日 イイね!

こだわり

こだわり彼岸の中日、、、

そんな日に休日出勤してみたりw


ノルマをこなして、いつものように友人の営む板金屋に向かう。

この友人、車の板金修理を生業にしているだけでは飽き足らず、その技術を派生させてカスタムまで手がけてみたりもしている。

オールペン、エアロ取付けはモチロンのこと、内装のカスタムも最近ではチョコチョコ手がけている。

必然的に自分もピラーへのツィーター埋め込みやオーディオ、モニター、スイッチ取付けなどお世話になってみたり。


そんな事をせっせとこなしている彼が今年のイベント用にトヨタbBをデモカーとして手がけているわけだが、妙なジャンルに興味を持ち始めている。


「バフがけ」である。


小学生からの友人の影響で北米風のカスタムに興味をもち、今回の車両はエンジンルームのカスタムをやってみようと思ったらしい。

シンプルにそしてピカピカにエンジンルームを魅せる手法として、金属部分の「バフがけ」とゴチャゴチャ張り巡らされているハーネス関係を引き直して隠してしまう「ワイヤータック」というものがあるらしい。

今回はそれらに挑戦しようというのだwww


ハーネスを保護しているチューブを全て剥き、耐熱テープで保護し直してすっきりさせると、今度はエンジンのアラが目立ってくる。

これをきれいに塗り直したりバフがけするというのだ。


とりあえずエンジンヘッドカバーを手がける。

すると今度は解体車から移植したコンプレッサーがくすんでみえる。

コンプレッサーを磨きキレイになる。

サクションパイプが気になる、、、


といった具合にとりとめの無い状態におちいり、これで多分4回目のヘッドカバー磨きなおしであるwww

「もうこれでやめるよっ!」

と言いつつも、道具や研磨剤が増えていく様は説得力に欠けるwww


見方を変えれば、それだけ妥協を許さないと言える様子は見習うべきか、、、

つるしのチューニングパーツならお金さえ出せば手に入れることはできる。

ただ、今あるパーツに手を加えて、いかに純正らしからぬ様に魅せるかというのはなかなか難しい。

パーツのまとまり感(統一性)とレイアウト、、、これを多数の部品がひしめくエンジンルームで表現するのは至難の業でしょう。


5月のイベントにはこのbBをデビューさせたいという目標で動いている。

これが落ち着けば彼お得意のボディーワークに入る。

ヘラフラを意識した仕様にするということなので、今から仕上がりが楽しみだw
Posted at 2013/03/20 23:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年03月08日 イイね!

吸排気を考える

今現在の吸排気の取り付けパーツは、、、

吸気側:
ブリッツの純正交換タイプのエアクリ

ファンネル型エアガイド

KTSオリジナル・サクションパイプ

排気側:
フジツボ・フロントパイプ

フューエルライン(隠し味):
トップフューエル・パワーネオプロフェッショナル

こんな感じ。

この仕様の印象として、絶対的なパワー感はあまり変わらないが、エンジンのフィーリングがスムーズになってきたように思う。

前期型のノーマル仕様は、アクセルを踏み込んでいった時に感じる音とパワー感が一致しなかった。

唸っている割には速度がのってこないように感じた。


現状はそれほど大きなチューニングをしているわけではない。

以前乗っていたcpv35はエアクリボックス交換、エキマニ交換、触媒加工、ECUセッティング、フロントパイプとマフラー交換した仕様だったが、低中回転域はこれに近いフィーリング、、、というか、むしろ低回転域のトルクがある分、こちらの方が乗りやすい。

さすがに高回転になると、トータル的にいじったcpv35の方が楽しいが、、、

しかしながら、現状、最小限のパーツ交換でこれだけ純正のモッサリ感が解消できたのは意外だった。

燃費は変わらないし、音は純正並だし、、、まぁロードノイズだけはタイヤが減れば大きくなるのは仕方がないw


中回転域までであれば、まだ吸気側のパーツを交換するくらいのレベルでフィーリングアップできる感はあるかも、、、お次はサージタンクかw


高回転までの伸びを求めるようになると、排気側に手を入れてセッティングの必要性が出てくるんでしょうが、今回はそこまでは考えない。

乗り方とのバランスを考えて、この車はオーディオのシステムアップに注力してみようと思う。

スピーカーは揃っている。

あとはこれらを鳴らしきるアンプとセッティングで楽しむ事にしよう。
Posted at 2013/03/08 02:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ他 | 日記
2013年03月04日 イイね!

車な日

車な日一昨日の話なんですが、、、

まぁ、走りましたw

朝一からディーラーへ。

注文してあったスペアキーを受け取りに行き、イモビライザーの設定も含めて小一時間待つ。
洗車までしてもらいました。
(^^)


からの東金有料道路に乗り、東京は一之江に。

KTS一之江にてアライメント調整。
ここはcpv35に乗っている頃からお世話になっていて、店員の対応も丁寧で気に入ってます。
料金設定も技術力もコストパフォーマンス良いです。
小一時間で終了。


から地元の片田舎に戻り、友人がやっている板金屋にw

サブウーファーの取り付け。
下準備の配線や取り付け板は準備してもらっているので、本体の取り付けで仕上げ。
音出ししても特にビビりもなく、巧く取り付けてもらいました。
(^^)

乗り換えから3週間にして、Z33の初期仕様が完成です。


その流れで試運転がてら、車仲間と横浜までドライブw

湾岸線→横羽線を流してみましたが、アライメント調整の効果あってか乗り心地が良くなりましたv
本牧にあるmoon area1に閉店30前に到着。
ちょっと店を物色するも、欲しいモノが見つからずに黄色いファイルを購入して店を後にする。


そして仕上げの横浜中華街。
シャコタン乗りの多いこの田舎者達、駐車場選びも大変ですw

中華料理を食し、満腹感もそのままに横浜市内を田舎者丸出しで迷いながら帰路に。

やっぱり、5台で横浜市内を移動は厳しいッ!!w
(>_<)


そんなこんなで1日が終~了~www


しかし、アライメント調整の効果、、、というか、取り付け部分のブッシュ類の締め直しをする事で乗り心地が優しくなりました。
ダウンサスを交換するだけだと、車高が下がる分だけブッシュの捻れが生じて負荷がかかるので、早めの調整は大事だなぁ…と感じました。

ともあれ、純正ショックにアイバッハのダウンサスの組み合わせも良いもんです。
ペースを上げていくと収まりに物足りなさが出ますが、純正ショックがヘタってきたらスポーツショックに交換してみようと思います。


しかし、忙しかった、、、w
Posted at 2013/03/04 11:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation