• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

年末にきてイロイロと、、、

年末にきてイロイロと、、、この時期になると、皆さんゆく年くる年的なブログが多く見受けられます。

自分もそういう流れにのって、、、ていうわけでもないんですが、ちょいとイロイロあったり。。。


車を乗り続ければ、多かれ少なかれメンテナンスは必要になるかと思いますが、、、

この前、デフオイル交換をしたんですが、抜いたオイルが思いの外汚れてたんですよね~…。
(・・;)


使用4ヶ月でこんなに汚れるかな~?って感じで。
(^^;

cpv35の時は半年に1度でも、ここまで汚れなかった気がするんだけどなぁ~…

蓄積した汚れが取りきれてない可能性もあるので、しばらく走ったらまた交換しようと思います。



そして前期には無くて不便な思いをしていた、キーリングイルミネーションをついに装着♪

(白いLED突っ込んでもらい、夜はキレイ)

これで鍵穴探してゴソゴソすることもなくなりましたね。


これに合わせて、クラッチレススターターの細工をしてもらう。

↑イナバウアーの図

クラッチ回りに空きカプラーがあるらしく、Dラーさんは整備時にここに何かしら差し込んでクラッチ踏まなくてもエンジンかけられるようにするのでは?という友人の推測です。


そんなことをしてるうちに、ルームランプのカテシー機能が効かなくなるというトラブルが、、、
(TT)

どうやらこの辺りを制御しているユニット内の不具合がこのタイミングで出てきたらしい。。。


そして、さらにッ!!w

左右のテールレンズが劣化のためかヒビが入り、内側が結露するってゆー(泣)


こうなったらLEDテール装着しかないッ!!と思い、さっそくカチカチッとしましたw

年明けはこれらの交換から幕を開けることになりますね(笑)


あ、あとコレも付けねば。



何やらオーディオカスタムまでたどり着くのは、当分先のことになりそうです。。。
(TT)


来年、この貴婦人はどの様に変わっていくのでしょう?

自分にも予測は出来ませんw


オンリーワンのZへの路、その旅は終わらない。

だけれども、その旅の経過もまた楽しいのです。
(^^)/

Posted at 2013/12/29 11:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ他 | 日記
2013年12月23日 イイね!

冬のハコネは、、、怖いッス!!

冬のハコネは、、、怖いッス!!いやぁ、、、つい出来心だったんですよ。

一昨日、念願の車高調を組んだんで、この3連休の最終日にドコか走りに行きたいなぁ~って。


で、今朝5時に出て思わず箱根まで行こうと思っちゃったんですね。

何も下調べもせずに、

「箱根?2時間もあれば行っちゃうっしょ!」←

的なカルイ気持ちだったんですよねぇ。

これが間違いだったのは、このときまだ気づいてません。


東関道にのる前に給油。

車のルーフは霜で真っ白です。


「今日は冷えるなぁ。向こうは凍結してなければいいけど。。。」

軽く気にはしましたが、まだ行ける気しかしません。←


高速にのり、一気に小田原厚木道路の平塚PAまで。


ここら辺までくると空も明るくなってきました。


ここのパンとか弁当って手作りでラインナップも結構充実してるんですよねぇ~。
自分はフランスパンサンドとコーヒーで朝食。



「雲が多いけど、山頂に着く頃には晴れてくれるかな。。。(←甘っちょろい妄想w)

そんなこんな思いながら、ターンパイクに向う。


ほどなくターンパイクの料金所をくぐり、まずは途中の「御所ノ入駐車場」まで。いつもここに御参りして交通安全祈願するのがシキタリみたいなもんです。


「路面もちょっと湿ってるところがあるけど行けるだろ。」

と、駐車場をあとにして山頂付近のレストハウスを目指す。


その数分後、、、


「アカンやんッ!!」

道路の両脇には雪!
そして路面は次第に凍結しそうな微妙な色合い!

おまけに見通しの悪い霧ッ!!




私の車高調インプレッションタイムは終了しました(チ~ン。。。)

まぁ、凍結路に慣れてない千葉の田舎モノは完全にビビッてしまいましたw

当然ながらレストハウスの手前の海が望めるポイントも、、、


更にはレストハウスから芦ノ湖を望むポイントも、この有様。。。


小さな雪ダルマが迎えてくれました。。。



午前8時、私の今年最後の箱根ドライブはこうして終わりを告げました。。。



と、ふてくされて車で休憩をとっていたら若干の明かりが、、、


これが今回の最良の芦ノ湖を望める眺めでした。

ま、とりあえず、芦ノ湖とコラボのZ。



そしていつものように箱根の街並みをスルーして、一路、御殿場へw


帰り道は海老名SAで「海老なたこ焼き」を食し(カッパエビセン的に海老の風味があるたこ焼き)、


湾岸線→京葉道→東金有料を白いZ34を追いかけながら帰ってきましたwww
(しかしZ34は速いですねぇ、、、加速が違います。足回りを新調していなかったら一瞬で置いてかれたでしょう。。。)


で、正午にはいつもの板金屋に到着ってゆーw



まさにドライブな午前でした。←


しかし、ここで改めてショックの減衰力の大切さは感じられました。

足のバタツキが抑えられて、フラット感が出たので今回のドライブは堪能できたと思います。
(多分。。。)


↓2013最終仕様


吸気系からのECUセッティング、フロント・サイドエアロからの車高調整まで。
(いつオーディオ弄れるかなぁ~。。。)

Posted at 2013/12/23 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年12月03日 イイね!

HOT ROD Custom SHOW 2013(パシフィコ横浜)

HOT ROD Custom SHOW 2013(パシフィコ横浜)この週末はアメリカンな雰囲気のするインドアショーを見に行ってきました。

噂には聞いていましたがとにかくアメリカを感じたくてw

このイベントは海外のビルダーも招待して行われる、とにかくスンゴいカスタムカーの祭典でした。

派手なペイント、派手なパーツを身に纏ったマシン達にただただ圧倒されっぱなし。

そんな目が点になりっぱなしな自由な発想を振り返ってみます。



↓パシフィコの会場はこんな感じ。
千葉の片田舎代表の赤い平べったいヤツも参戦です。


前日に搬入して当日は8時過ぎに関係者は会場入り。自分も関係者を装って潜入ですw

↓赤い平べったいヤツに近づくと傍らに何やら板っキレが。。。


↑前日に審査を行ったらしく、アワードのタテが置かれてました。この車、X-5宮城、スラムドジャパンに続き今年3つ目のアワードゲット!オーナーの友人と無言の握手w


↓水銀灯に照らされた車はやっぱり雰囲気が変わって見えます。照明持参でライトアップすればもっとカッコよく見えるんでしょうね。初エントリーで準備不足のため友人は悔やんでましたw




↓何やら馬車っぽい車たち。



↓フレームからパワープラント、足回りまでのディスプレイ。作りこみがハンパないけど、いったいどんな車なのだろうか、、、考える必要もないのだろうか。。。w 前日に8人がかりで磨いてたらしいです。



↓日本の旧車も健在です。イイね、ワークスチューンな感じ。



↓カスタムペイントなアメ車軍団。1台1台の存在感が濃いw オモいです。
お腹いっぱい。



↓カスタムバイクもかなりありました。パーツも丁寧に磨きこまれて眩しいくらい。


↓なんかカマキリみたいw


↓シンプルに、、、だけど派手な仕上がり。全てのパーツに手が入ってて、その手間は想像できない。。。



↓昨年のアワード受賞車両タチ。あとから入場してくるっていう演出があってカッコよかった。



↓ドラッグレーサーのカスタムペイントはとにかく派手w ホンとに燃えそうな雰囲気w




↓ナマズっぽいw(メタルなナマズ。


最近お気に入りのチャレンジャー。ドミニクのお気に入りですね。そういえば「ワイルドスピード」のブライアン役のポール・ウォーカー氏は亡くなってしまいましたね。ご冥福をお祈り申し上げます。




↓我らがZ代表のS30。レストア途中の為か錆びた部分も多かった。本来、そういう年式の車がこうして目の前にあること自体が貴重ですね。



↓この手のイベントはビートルも多いですね。みんなキレイにしてます。


↓チョップドルーフのヤツ。東京オートサロンでアワードとってたよなぁ~。


↓バハビートル。これで黄緑色だったらガチャピンだと思ってしまうのは自分だけだろうか。。。




ってな感じで、この他にも色々な趣向をこらした車両がめじろおし。

アメリカってなんでこんなにすごいんでしょう?

発想だとか独特な雰囲気を出すのが巧いんだよなぁ~。

この発想が今は自分にとって旬ですねぇ~。

なかなか出てこない発想だと思うんですよね。


そういう感性も磨きたいと思う今日この頃。





あ、あとショップブースも多数出店してて、服から小物から、、、とにかく目移りしてしまってお金がいくらあっても足りないくらい向こうの商品がありましたね。

来年はお金握り締めて行こうと思いますw



Posted at 2013/12/03 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年12月02日 イイね!

とーきょーもーたーしょー2013(スバル レヴォーグのサイドデザインに見るイメージ)

とーきょーもーたーしょー2013(スバル レヴォーグのサイドデザインに見るイメージ)前回のブログで東京モーターショーのカスリネタを書きました。

あまりに目玉ネタからズレた内容だったので、あらためて本題ネタであげてみようかとw


実は直前までノーチェックだったんですよね、展示内容とかw

みんカラにアップされる内容を拝見しながら、「あ、そうなんだぁ~」と、情報を前日に収集w

ほぼ先入観無しのニュートラルな状態で見に行ったんですよねぇ~。


行って目についたモノを楽しもうと思ったワケですわ。
(^^)d


そんな中で気になったクルマをピックアップ!




↑レクサス RC300h
coupe styleとしてはすごく好み。シルエットとパーツ一つ一つのバランスがスゴク良くて、全体的にまとまってる感じがしました。最近のレクサスは派手だけど好きですね。




↑BMW M4 Concept & M6 Cabriolet
Mシリーズはいつも気になる存在。ただならぬ気配というか、、、醸し出すディテールが好き。




↑いわずと知れたMINI
異型のヘッドライトより、つぶらな目がカワイイですね。これぞミニ。



↑VW Golf R
昔はドイツの大衆車ってイメージしかしなかったけど、知れば知るほど作りこみや質感の高さが感じられる1台。ここ10年くらいのVWはデザインもさることながら、性能も目をみはるものがありますね。



↑VW Polo WRC
ポロはコンパクトスポーツの中では一番魅力がありますね。そんなラリーバージョンがこれ。
強そうです。



↑Honda CB1300
マッドブラック仕様とはシブ過ぎるw ホンダとかスズキはバイクにもまたがれるので、いつも楽しみにしてます。
その度に「バイクの免許ホスィ。。。」と思うんですよねw




↑Honda NSX Concept
今回の目玉の一つでしょう。ディテールデザインがどこまで市販化されるか微妙な部分もありますが、このシルエットは、、、イイ。。。(ホスィ。。。w)
あとS660も見たかったけど、行列の待ち時間40分とか言われて断念。
(;ー.ー) ムリッス…
おそらくホンダの2台が今回の目玉ツートップじゃないかと勝手に思ってます。







、、、と長々と書いてきましたが、ブログタイトルにもありますがここからが本題www

現実的なところで1番注目を浴びていたのがスバルのレヴォーグじゃないですかね?




実車のファーストインプレッションは以前乗っていたBE・BH型のイメージに近く感じました。


あの流れでモデルチェンジすればレヴォーグになる、みたいな。

言い過ぎかも知れないですが、その理由がサイドパネルのプレスラインなんですよね。

自分はこのラインが好きで、あると無いとでは印象がダイブ変わってきます。

実際、自分が乗っていたBE5は5ナンバーのくせに、このサイドラインがあるだけで車格がワンランクアップして見えたんですよねぇ~w

このサイドラインはBL・BP型になったら消えてしまい、物足りない感じがしたのを覚えてます。

ま、マイナーチェンジでフロントフェンダーにラインが復活したんですけどねw


でもヤッパリ、前から後ろまであった方がカッコいいんですよねぇ~…個人的な好みですが。

それがレヴォーグにもあるってゆーのは、自分的にポイント高いんですよ。
(# ̄▽ ̄) アア…イイッ!!w


これの中で憧れのサイドラインが昔のスカイラインにも使われていた「サーフィンライン」なんですよね。

こんなラインなかなか無いんですよねぇ~…。

ドッカ出さないですかね?ホント。


話ずれましたが、大きくなりすぎたレガシィに代わって日本で流行っていく車ではないでしょうかね。

比較的コンパクトになったのではないでしょうか。


コイツ、イイですッ!!w


Posted at 2013/12/02 21:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation