• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

なんやかんやで。。。

なんやかんやで。。。ここ1年あまり、こちらが疎かになってました。

見返してみれば去年のWekfestで更新が途絶えてしまってるってゆー。。。

クルマネタ、無いわけじゃないんですが、別のSNSに上げてしまって、それで満足してるって感じです。
GWに突入して時間もできたので、たまにはこちらに近況を書き留めてみようかと、そういうことです。はい。


近況とはいえ、4月はコレといった動きが無く(いや、水面下では動いているのですが)、3月の出来事になってしまいますが、カメラを始めてからこっち、車だけじゃなくジャンルを少しずつ広げていって、ドライブ先でいろいろ撮り納めている感じです。

それがたまたま3月に集中しただけなんですがw


それがトップ画の富士山だったりしますが、3月初めに伊豆旅行に行った際のものです。

とにかく黒Zでの思い出作りではないですが、コイツでどこかを走りたいと衝動的に行った先が芦ノ湖スカイラインからの伊豆スカイラインでした。
(衝動にも程がありますがw)

伊豆スカイラインの眺めは最高。

平日は道も空いていて、良いペースで走れました。
(たまに日陰の凍結路面にビビッていたのはココだけの秘密)


中伊豆に1泊して、シャボテン動物公園や




城ヶ崎海岸のつり橋に足を運び




とにかく距離を走りました。



1週間チョイ間をおきまして、学生時代の友達と全日本ジムカーナ選手権(つくば)を見に行ったり。








これが、クルマ競技を初めて見に行った日でした。(今までイベント程度でしか、競技車両って見たことなかったんですよねw)

パドックの雰囲気が特に新鮮でした。

あとは走行車両を狙うために望遠レンズが欲しくなった日でもありました(苦笑)。


その翌週は、カメラ友達とマザー牧場と。。。











千葉のフォトジェニックな江川海岸に






内房エリアを爆走したわけですw


こんな風にクルマであちこちに自由気ままにドライブするのは、自分にとって最高の気分転換ですね。
3月も半ばになると、途中の道も春の雰囲気が出てきて、明るく感じます。この日は天気にも恵まれたのでなおさらですが。



そして3月最後の休日は、クルマミーティングイベントシーズンの始まりともいえるUSDM & TRUCKIN' MEETに。




今回は諸事情でエントリーしませんでしたが、ギャラリーするだけでも自分のカーライフの刺激になります。
そこでお知り合いと「次、どこのイベント行きます?」なんて年間計画を立てるのも何だか面白いですね。そういう意味でも、このイベントは1年が始まった感を実感できるイベントで、自分は好きです。



そんなこんなで、タックは糸の切れた凧のように(笑)どこへともなくドライブして、写真を撮る、、、そんなパターンをこれからも続けることは変わらないようです。


。。。GW、どこ行こう。。。?

Posted at 2018/04/29 01:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月24日 イイね!

何をそんなに一生懸命になっているのか…(東京オートサロン2017でのタックの挙動)

何をそんなに一生懸命になっているのか…(東京オートサロン2017でのタックの挙動)えぇ...行ってきましたとも、オートサロンへ。

去年は念願の一眼デビューを果たし、カメラの性能に感動を覚えつつも...撮った画を見直しているうちに、何か消化不良な感覚を持ち始めたのでした。

一番の要因はカメラ設定を分からずに、むやみやたらと撮りまくったことが後になってボンヤリと理解したからでしょう。
しかたない...それは一眼初心者なんだから...誰もが通る道です。


『リベンジ』です。


『オートサロンでの借りはオートサロンでしか返せない。』


、、、なんて厨二病的なことを考えつつ、この1年で慣らしてきたカメラの技量をあらためて試す場としてはもってこいのイベントですね。
(^ ^*)

この1年でソフトを使った現像やレンズのアップグレード(×2本)で撮れる画の幅も広がったと思います。(あと、構図の考え方も少々w)
それを試しに行ったというのが、今回の最大の目的です。←趣旨がずれとる...


そんなこともあり、イベントではどんな展示がされているのかという内容はそっちのけ←で、ひたすら被写体を探していたのが、今回のタックの挙動でした...
(あ、一応パーツもゲットしたんですよ。その内容はパーツレビューで後ほどノシ)


時にはBMWのクーペスタイルに見惚れてみたり...
(BMのクーペスタイルはどのシリーズもバランスが整っているように感じます。)



時にはオネー様が決めてくれたことに対し失礼無きようレンズを向け...
(完全に我を忘れてます、はい。)


まる一日、カメラのバッテリーが3個尽きるまで撮りまくりました。
(単にSonyの一眼はバッテリーが弱いだけ)


しかし、撮れた画を現像してみると、思いのほか前回に比べて満足度が上がった画に仕上げられたのではと考えます。
やはりこの1年、少しづつそれなりに上達しているように感じました。
ま、まだまだですが、そんな事を考えつつもこうして写真を見返すのもたまには良いのかなと。


と言うわけでちょっと気になった画をピックアップしてみます。


やっぱりこれですよ、NSX。
前後のデザインの特徴に統一感があるので、後姿からフロントマスクのイメージがしやすいんですよね。シンプル過ぎず、派手過ぎず。個人的にはちょうど良いです。
これがスーパースポーツとしてのブランドになるか?楽しみです。


去年まではどちらかというとランボルギーニ派だったんですが...今年は何故かフェラーリに目がよく行きました。丹精な佇まいは品があります。


メルセデスはレースカーも『ベンツ』感が満載ですw
どこかクラシカルな部分もあって、そういうデザインの見せ方が確立されてるんでしょね。
歴史あるメーカーです。



WORKのブースにあったトライアンフ。
こんなクラシックライクな展示をするなんて、WORKも変わってきた印象を受けました。





、、、ってゆー風に語ってみるのも良いんですが、
今回、写真を撮る技(機能)を教えてもらって、初めて試してみたんですが....


感動もんでした。


カメラ機能『瞳AF(オートフォーカス)』


文字通り、人の目にピントをガッチリ合わせてくれる機能です。



それがこちらです!!
↓↓↓↓↓↓

手振れ補正+瞳AF
もう...一気に撮影技術上達したんじゃね?っていう感じで感動しました。
(とんでもねぇよ...Sony...)

この機能のおかげで、今回の写真はかなりの精度で撮影ができて、それが分かっただけでも満足です。(この機能を使えるレンズも限られるようですが。)


ともあれ、今後のカメラライフに新たな領域への兆しが見えてきました。
(↑カーライフはどうした?)


そんな事で、まだまだ試行錯誤はつづきます。

最後までありがとうございました。



Posted at 2017/01/24 23:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年06月26日 イイね!

車検2016完了

車検2016完了今年の一大イベント『車検』が無事終わりました。。。

2004年式...もうすぐ自動車税も増税になるかという微妙なお年頃になってきました。

これに乗り換えた当初は「2年くらい乗ってるうちに次のクルマを探そう」と軽い気持ちでいたのですが、、、気が付けば4年目に突入ですw


いやぁ~、、、情が移ったと言いますか、何やかんや気に入ってしまいましたwww

車検とって1年位したら乗り換えようとも思っていますが、
「増税して維持するのが大変になるから」
という理由で乗り換えたとしても、乗り換えにはそれなりに費用も必要になりますし、、、

よっぽどの環境の変化がない限りは、このクルマを乗っていられるのであれば、このまま乗り続けた方が金銭的にもトータルで楽ですし、好きなことができるのかなぁ~という選択肢も自分の中でできてきました。

そ、買い替えはお金がかかるのですw

まだ乗れるものを無理して買い換える必要も無いということです。


しかし、昨今の日本の自動車に関連する税金は年式の古いクルマに対して優しくないですねぇ~…。

古い車を長く大切に乗るということも一つのエコかと思いますし、定期的なメンテナンスをすることでエンジンに対する負荷も軽減できればそれもエコに繋がる行為だと思うんですけどね、自分は。

ドイツのメルセデス・ベンツでは長く長く自社のクルマを乗っていてくれる顧客を表彰するサービスもあるそうです。
「我々の車を長く愛用してくれてありがとうございます。」
ということらしいです。

これはいち自動車メーカーの制度ではありますが、そういう発想が出る風土というものが、ドイツの自動車産業にはあるのではないでしょうか。


日本でも、戦後の高度経済成長の要因の一つは自動車産業でした。

その恩恵を受けてここまで国内自動車メーカーも成長し、その競争の中で魅力的なクルマを世の中に送り出してきたのかと思います。

最近は高性能ではあるのは間違いないですが、魅力的なクルマであるかと言われると自分の中では「?」が付く場合が多いです。


様々な考え方がある中で、クルマに対する考え方も人それぞれだとは思いますが、、、クルマのカスタムを趣味の一つとしている自分にとって、現状はもの寂しいものに感じます。

まぁ、行くところに行けばクルマキチガイな人たちがいたりして、、、そういうこともあって自分はクルマのイベントに行くのかも知れません。


楽しみ方も多様になってきた昨今だからと言ってしまえばそれまでですが、それでもクルマに関係する環境はもう少し活発になって欲しいなと思うところが自分の考えですかね...



ま、そんな愚痴をいってもしょうがないので、そんな2年に一度の大一番を乗り越えた自分へのご褒美として、プラスαなことをやってもらいました。

ボディを磨きなおしてもらいコーティング。
テュルテュルなボディ...



エンブレムとドアノブのスモーク塗装...





これにホイールも掃除してワックス塗って...
(写真撮り忘れました)


そんな年式とは思えないくらいキレイにしてもらい、ただただご満悦です。

これで来月のイベントへの準備は完了ですw


リフレッシュしてもらい、まだまだ乗り続ける気持ちが沸き起こった今日この頃でした。


さて、次、何やるか←


Posted at 2016/06/26 23:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ他 | クルマ
2016年06月12日 イイね!

コダワリのカタマリと言えば。。。→バイク

コダワリのカタマリと言えば。。。→バイク先週は鈴鹿。

今週は幕張。

と言った具合にイベントに行ってて落ち着きの無いタックです。


アメリカンなカスタムのイベントっぽいなぁ~...程度にしか考えず、とにかくカメラ片手に出張ってきました。

幕張の駐車場にクルマを停め...


会場のメッセまでの途中、道草をくいながら...




歩を進めてまいりますw



アメリカンカスタムなイベントといえば、毎年12月にあるホットロッドカスタムショーをイメージしてたんですが...今回はその中でも「カスタムバイク」に絞った内容でした。

ちょっとジャンル違い過ぎるかなぁ...イデタチも浮いてる気がしなくもなかったっですが、とにかくお友達のトコロを目指します。







途中、目にとまるバイクは、どれもこれも細部まで手の込んだカスタムがされた車両ばかり。
こう見ると、部分的に画を切り出しても、雰囲気が出るというか...









とにかく、パーツ一つ一つにまでコダワリを持って組み上げた1台なんですよね。








クルマだと中身はボディで隠れてしまうのでそこまで気を使う必要も無いかもしれませんが、バイクになると基本的に全てを見られるわけで、フレームからボルト1本に至るまでどうまとめるかを考えると気が遠くなる作業をしているんだろうなぁ...と感じます。


基本、スポーツな方向が好きなので、そっちの写真は多いのですが...










やっぱり無視できないほどの存在感をかもし出すアメリカンカスタムw
スルーはできませんwww














でもスポーツが好きです。。。








お友達のバイクの晴れ姿も写真に収め...




お隣のすんごいクルーザーも...



これで普段も走り回っているってんだからスゴイ。
飛び石で傷つけたらと思うと、自分は乗れませんw




そんなこんなで終始圧倒されながらもイロイロと写真に収められて、良い練習になったかと思います。


こういうジャンルって何かにつけ遊び心が上手いというか...

初めて知ったんですが、3歳児~用のバイクもあったんですねwww




↑...ハーレー......


【結】

Posted at 2016/06/16 07:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2016年06月05日 イイね!

今度は第20回というこれまた節目のイベントに行ってきました

今度は第20回というこれまた節目のイベントに行ってきましたいやー...Street Car Nationals ですよ...先月のお台場に続き、今回は鈴鹿です。

友人3台でエントリーしてきました。

現地に向かって出発したのは夜中の25時頃。
友人2人は前日に体調不良をうったえ、一時はどうなるかと思いましたが何とか回復傾向だったことで揃って行けました。

これが片道450キロの一人旅だったらと思うと、かなり萎えたことでしょう
道中のツーリングも楽しみの一つです。

眠い目をこすりながら何とか到着しましたが、生憎の雨模様。

※雨が止んだのを見計らって撮ったの図


テンション下がり目の中搬入も終え、午前中は設営したテントの中でマッタリと過ごすこととします。

しかしそうは言ってもロケーションが最高なこのイベント、とにかく芝生というのが良いw
こういう場所でのイベントに行ったことが無かったので、その新鮮さだけでもエントリーした価値は十分にありました。


赤い平べったいヤツも


水色さんも...


何かいつもと違って見えますw


そんなこんなしていると昼過ぎには日差しも出てきて、今度は暑いくらいに。
この気温差の激しさは、寝不足の体に堪えます(苦笑)

ただ、せっかくの晴れ間なのだからと、体に鞭打ってここからカメラ片手に出陣。
ここぞとばかりに撮りまくりました。








西の方はカスタムが熱かったです。
エンジンをかければ『ドコドコ』と空気を振るわせるような排気音とかザラですし、カスタムペイントは関東のイベントよりも派手な印象を受けました。

やっぱりお土地柄なんでしょうか?



紆余曲折ありましたが結果1日を楽しめました。

退場時はゲート周辺で大勢のギャラリーがお見送りしていて、少し恥ずかしい部分もありましたが、そこは何食わぬ顔をして去ってゆく。。。

皆にはどう映ったのでしょう?w



夕方5時には帰路についたわけですが、何だかんだイベントを楽しんだ後の450キロは。。。











『キツイっす!!』




海老名SAでラーメンを食べた途端、睡魔に襲われて友人達とはここで解散。
『オレのことはかまわず、先に行ってくれっ!!w』
と、仮眠をとったのはいつものことです(苦笑)


以前のような体力は...もう...持ち合わせていないようですw
(ま、しゃーない。)



次回はX-5 Tokyoにお邪魔しますノシ
Posted at 2016/06/08 23:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation