• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

ネ申、降臨!!! ~温故知新(古きを訪ねて、新しきを知る)~

ネ申、降臨!!! ~温故知新(古きを訪ねて、新しきを知る)~最近、寒い日が続いていただけに、今日の暖かさはとてもありがたかった。。。

そんな今日この頃、いつもの板金屋に足を運び、年末カスタム計画を推進することとなりました。


カスタムネタは準備しているのですが、主治医的板金屋がお忙しいためなかなか思うようにコトが運びません。

ま、確実に一つずつ納得いく仕様にするため、主治医と話し合いながら進めていくのは大事なことです。

モノの納まり、仕上がりなどは自分の思い描いたことを100%再現するのは難しいことですが、それに近づけるという作業はとても価値があることだと思います。

今回、依頼した内容も、完成すればそこまで目立つことではないと思いますが、それが「ある」と「ない」とでは自分的には全く違ってくるのです。

そういう考え方は、自分がこの板金屋で見てきて刷り込まれた「価値観」みたいなものだと思います。

いわば『こだわり』ですかね?w


前段が長くなってしまいましたが、そんなこんなで今日は『こだわり』のための下準備みたいなもんです。

↓そのための養生


結構大仕事ですw

ま、ダッシュボードに”あるもの”を設置するためのベース作成です。

↓ダッシュの形状を型取るため、FRP版を作成しちょります。





ダッシュボード外してやれば楽なんですが、都合でこのまま型取ります。。。
(溶剤のニホイが車内に充満。換気しながらの作業です)


FRPの硬化を待つ間に、昨日引き取ってきたというブツを拝見。

ッ!!!

↓ネ申、降臨です。


いや~、やっぱカッコいいですわ『S30』

これからレストアするとかで、預かったようです。

イベントとかで結構見ますが、これだけ近くでマジマジと見るのは初めてかも知れません。

やっぱりZ乗りのハシクレとしては、コレは外しちゃいかんモデルでしょうね。

ここから『フェアレディZ』の歴史が始まり、Z32で一度は途絶えましたが、2年の沈黙からZ33で復活し、40年も続いているわけです。

日本の車で、これだけ続いているモデルもなかなかないですねぇ~。。。

クラウン、カローラ、スカイライン、、、そんなところでしょうか?


自分もそんな歴史のある車種に乗れることで感化され、ブレーキキャリパーにはこのS30の輸出仕様の『DATSUN』ロゴをあしらってみたりw



そんな存在です。

その存在感は今もなお健在といったところですかね。

このシルエットは現行のZ34にも色濃く受け継がれてますね。
(特にリアセクション)



そんな風に見とれていると、主治医がおもむろにエンジン始動!

L型エンジンは、自分の知っている直6エンジンの滑らかな排気音とは違った印象の、いってみれば『鼓動』に近い図太い音をたて始めました。

まぁ、現代のエンジンとはヘッドも違えば制御方式も違うんだから当然ですが。。。

そんな現代車とは違う存在感に、妙にテンションが上がりましたwww

これまたマフラーに入ってる『柿本 改』のロゴが似合ってるんだwww



そんなこんなで、自分の車のカスタムはそっちのけで、これからのレストア状況がすごく気になるタックでした。



んーーーー、、、気になる。。。




Posted at 2014/12/21 23:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

2014年らすとすぱーとw

2014年らすとすぱーとw歳をとるごとに、時が過ぎるスピード感もだんだん速くなってきました(苦笑)

そう、アクセルを踏んだ分だけとかそういうなまっちょろい感じじゃなく、加給圧がかかって「さらにドンッ!!」って感じですw

多分、今現在の私の時間的感覚で言えば、ブースト圧は0.6kgf/cm2はかかっていると思いますwww


、、、ま、そんなバカな話はおいといて、、、


今年も残り1ヶ月チョットとなりました。

今月は前回のブログにあった北米野郎にギャラリーで行き、何気にお台場で開催されたFEAにエントリーしとりました。
(その話は端折りまして、、、爆)


そして、明日は自分としては今年最後のイベント(ミーティング?)エントリーとして、千葉は長柄のロングウッドステーションで締めくくってきたいと思います。
(行かれる方いらっしゃいましたらヨロシクです。)

今年のイベントエントリーは長柄に始まり、長柄に終わる。。。


そういう感じですw



そんなこんなしているうち、ここにきて物欲もMaxに達し、行った先々で衝動買いすることもしばしば。

イベント行けば、Tシャツ&ロンT、貼りもしないステッカーを買いあさり、

中古パーツ屋行けば、アンプを買い、、、


思い立ったように、ネット通販でダブルクリックをして、、、


今日、ふと立ち寄ったカーショップで目にとまったパーツをゲット!!



イイ大人が、既に終わってる感ハンパ無い状態に陥ってます(爆)



あともう一つ今年中にしたいカスタムを検討中ですが、絞りきれない。。。

趣味というものはどれも一緒でしょうが、クルマ弄りもキリがない。。。

知れば知るほど、やってみたい試してみたいアイディアが出てきます。



特に今所有しているクルマは趣味性が高いので、ここでやらなきゃ一生やらないだろうという気持ちが強いのが正直なところです。

あと所有できて2、3年。。。それまでにこのクルマを楽しもうといったところ。


自分の中のイメージにどこまで近づけられるか?

とりあえず手持ちのパーツをインストールして、今年を締めたいといったところでしょうか。





No Car, No Life!www



Posted at 2014/11/29 22:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年11月05日 イイね!

3連休(タックの過ごし方) クルマ談義→北米野郎→オイル交換

3連休(タックの過ごし方) クルマ談義→北米野郎→オイル交換最近、3連休ってば多いですね。

しかし、週末はことごとく天気が悪かったりして、消化不良を起こしつつありました。。。


そんな中、先週末はなかなか出かけるには良い感じになり、久しぶりに有意義に過ごせたかと思います。


【3連休初日】
所用を済ませ、お馴染みの板金屋に向う。

前回、取り付けてもらったリアハーフの固定がイマイチな部分をコーキングで固定してもらい補強。

やはりハーフタイプのエアロは必要以上に固定箇所を増やさないと、振動でバンパー本体と擦れてしまい、傷が付きやすくなるようです。

ともあれ、これで余計な心配事が無くなりました。


そこからは翌日の北米野郎を見に行くための、車両整備。

今回、板金屋が導入するデモカーこと「白五号機」。

こいつのパーツ取り付けを急ピッチで進める。
(今回はギャラリーで行くのに、エライ熱の入れようで仕上げていましたw)


ここの仕上げは?

ここにボリュームを持たせたい。

足回りのバネを硬くしよう。

などなど。。。


工場にころがっている部品を集めては、あてがって眺める。

色を塗る。

切る。

組み付ける。


仕事以上に身体が良く動くこと動くことwww


そんなこんなで連休初日は終了しました。



【3連休2日目】
前夜に組みあがった白五号機をぶっつけ本番で、栃木は宇都宮上三上まで走らせるw

これに同乗させてもらい、目指すは『北米野郎』。


走行中、致命的な問題も発生せず、とりあえずのデータ取りはできたらしいですw

高速の渋滞を抜けてやっとの思いで下道を進むも、会場近くでまた渋滞。
どうやら駐車場が満車の模様。

暇を持て余すのも耐え難くなってきたところで、車から降りて辺りをふらつき、写真なんぞを撮り始める。

駐車場の入り口にたどり着くまで1時間くらい要したのではないでしょうか?
あと100メートルが長いですねぇ~。




こういう時は、辺りのソレっぽい車を眺めるのも、良い時間つぶしになります。
駐車場の中とかも、見ごたえある車があったりして。








そんな風に時間をつぶしていると、ようやく白五号機が到着。。。




。。。。ん?止まった。。。エンジンが。。。。かからない(爆)




駐車場の通路で立ち往生ってゆー緊急事態。


よくよく原因を探っていくと。。。。
↓サクションパイプが抜けてしまった模様(苦笑)



何はともあれ動くようになって良かった。。。


そんなこんなで北米野郎の会場に到着!




~イベント会場の写真は撮らなかったので中略(核爆)~




時間も時間だったので足早に会場を後にしました。

雰囲気としては、北米チックにカスタムした車もさることながら、純然たる北米販売車両が多かったように思います。


そして、また帰りの高速で渋滞に巻き込まれる中、自分は後部座席で爆睡するのでした。



【3連休最終日】
この3連休のしめくくり。

オイル交換をお願いしに、またまた板金屋に行くのでしたw

程なくオイル交換を済ませ、、、


ワックスをかけ、、、



最近、凸凹道でのボディの振り返しが大きくなってきたので、ショックの減衰調整を行い、本日のメニューは終了となりました。。。



この3連休の締めに焼肉を堪能し、帰り道で立ち寄った中古パーツ屋で衝動買いをしてしまい、散財の休日になってしまったようです(苦笑)


でも、まぁやっちゃったものは仕方ありません。
翌日からのお仕事をガンバルのみですw





しっかし、ショックの減衰、、、固めすぎたなぁ(苦笑)





Posted at 2014/11/05 23:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月01日 イイね!

休みの日なんだけど、、、

休みの日なんだけど、、、週の半ば。

世の中は平日の忙しく回っているであろうこの日、会社的にお休みな日でした。

週末には混みそうなところも、結構空いてるのではと思い、遠出を画策するのですが、愛車はいつもの板金屋にあずけてしまいどうにもできまへん。


と、いうことで、休日のパターン化している板金屋で車談義という項目をチョイス。

板金屋へお邪魔しました。



今回、車を預けた目的は、リアセクションのパーツ取り付けです。
これでとりあえず外装の弄りは一段落するかと思います。

以前の日記にもチョロっと書きましたが、着弾したリアアンダーを仮組みしてみたら、マフラーのテールがパーツより引っ込んでしまったんですよねぇ~。。。



チョットしょぼいと思い、マフラーテールを延長することとしたんですよね。


そんな事を考えながら行ったスタンスネイションの会場で、出展していたブースを見てまわっていると好みのマフラーテールをはけーん!

このタイミングしかないと思い、半ば衝動買いでテールを調達しましたw



そんなこともあり、ようやくこの計画を発動しました。

まー社外マフラーにすれば音も見た目も良くなると思いますが、今回は音量は変えないのをテーマにもしていたので、、、テールエンドのみのイメチェンにとどめました。
(最近、音がでかいと身体が辛い、、、そういうお年頃なのでwww)

↓外したテールピース、、、



↓マフラーカッターの根元にサンダーやエアーソーで切り込みを入れ、大ハンマーで殴打します。。。


↓純正パーツ、さよなら。



↓今回、用意したテールエンドはそのうちパーツレビューにてご紹介します。



↓純正タイコと用意したテールエンド。




↓用意したテールエンドでは、まだ長さが足りないようなので、延長用の部材を準備するまで中断となりました。。。




とりあえず今日の作業はここまで。

早く取り付けてもらいたい気持ちもありますが、急いでも良いことは無いのでじっくり進めていってもらいます。



あー、早くできないかなぁ~www


Posted at 2014/10/01 23:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年09月09日 イイね!

相模湖近くのハワイアンなイベント

相模湖近くのハワイアンなイベント朝方はあいにくの雨模様。。。

そんな日曜日、「zoom808 islandstyle car meeting」なるイベントを見に行ってきました。

イベントコンセプトは「ハワイ」。

あろ~はぁ~なゆる~ぃ感じです。


向かう道中「今日のイベントはどんなグッズがあるかなぁ~…」と、想いをめぐらせながら石川PAにピットイン。

朝食を仕入れに入った売店で気になるモノを発見!

イベント始まる前にさっそく衝動買いをしてまった。。。

がしかし、コイツは黒ζ四号機のマスコットキャラにケテーイw

(↑黒ネコのジジ。ワンポイントの赤いリボンが、自分のカラーコンセプトにハマったw)

どうやらこの近辺にジブリ博物館か何かあるんですかね?まんまとヤられましたわw


ほどなくプレジャーフォレストのゲートに到着。

ここから会場の第四駐車場まで、赤い平べったいヤツにとっては一番の難所だったでしょうw


到着後も小雨模様の天気。

テンションもイマイチ上がらない状態のなか途方にくれていると、友人のFacebook繋がりの方々がターフをシェアさせてくれて雨をしのぐスペースを確保。
ありがたかったです。


ベースキャンプを確保でき、会場内を散策してみると、続々とエントリー車両が入場してくる。
ソレを見ながら、あーでもないこーでもないと品評会。

このジャンルに言えることは、とにかくホンダ勢が強い。
(特にEFシビックが多く、現地での人気の高さを推測するのは難しくない。)←そんなこと言っといてEFの写真がない事実w

↓そんなホンダ勢のお気に入りを




↓あっちにしかない珍しい車両もちらほら、、、アコードクーペやら、、、



↓シビッククーペなんかも、、、


↓そして定番中のテイバン、ビートル

しかしビートルはなぜにメンバーを削りながら走れるのでしょう?男気満載です。
そして、傍らにたたずむ子供用のシャコタンもなかなか、、、会場内の段差で腹したつかえて立ち往生してましたw
「ガンバレ。。。」
と心の中で応援してみたりw


ポップなカブリオレもありましたね。


それからあっちのトヨタも意外と熱い。
↓サイオンtCからの、、、


↓ハワイではタクシーとしてメジャーなミニバン(名前忘れた)



今年はキューブなんかもブーム。
↓ホイールがビカビカで、アクセントがついてイイですね。


↓コンパクト代表のミニクーパーSとか、、、何も言えねぇ~w




そんな感じで一通り見終わったので、3時ごろには撤収。
オヤツがてらにアイスをPAで食してる間に、後発の赤い平べったいヤツに追い越されたりしながら、、、


何とか辰巳PAまでたどり着き、ここから撮影会開始w






イベントの写真よりもここでの撮影数が多いってゆー事実w

やっぱ自分の車がカワイイんです←親バカ的な


そんな休日の過ごし方、最近多いですね。。。



今週末は、、、栃木に行ってみようと思います。
(*°ω°)ノシ

Posted at 2014/09/09 07:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation