• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊の皮を被ったタックのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

Stance Nation Japan 2nd 観覧記

Stance Nation Japan 2nd 観覧記真夏の祭典、行ってきましたノシ

暑い、、、とにかく暑かった。。。
三 (lll´Д`)

そんな中、さらには熱いカスタムカーが勢揃い。

いつも思いますが、よくこれだけの車が集まるもんだ…とw
世の中にはもっともっとたくさんいるんでしょうねぇ~。



さて、今回もまた赤い平べったいヤツに同行したのですが、、、最近は早めに会場に着くなどして優等生な感じでイベントを楽しんでいます。

以前は出発時間過ぎまで作業なんてザラだったのですが…w

車のリメイクをゆっくり吟味しながら行っているので、間に合わなければ次回のイベントのネタにしようというスタイルに変わってきてますね。

お陰様でこちらも時間が読みやすくなりましたw


辺りが明るくなる頃には足柄SAに到着。
既にイベントに行くであろう車達が集結してました。





ここで眺めるのも楽しみの一つですね。


ほどなくFSWに到着。

既にゲーム前に長蛇の列が、、、一般駐車場までは1時間くらいで入ったでしょうか。。。

会場まではちと遠い…

そうして会場に入ってみると、、、





↑ ありますね~w

どっかで見たような車両もチラホラ。
ジャンルもミックスで見れて、面白いデスよね~。


去年の雰囲気とはまたチョット変わっているというか、、、車種が変わってきたからなのでしょうかねぇ?
自分的には去年よりも好みな車が多かったように感じました。


去年見たようなのもあったりしたんですが、、、





※ここまで変わる必要は無いと思います。。。


また車だけでなく、車にワンポイントなキャラも見てると楽しいですね。
定番なのは「ドーモくん」とかいますが、他にも、、、





こういうディスプレイってやつ?最近自分もなんか車に住まわせようかと画策中ですw



昼過ぎになると会場の暑さもハンパなく、赤い平べったいヤツのオーナーもグロッキー。。。


前日(というか前夜?)の作業の疲れから、完全にオチてました。


そんな中、一人でブラブラしていると、こちらは本気(マジ)な仕様のNSXも発見。
去年のお台場のイベントでも揃ってエントリーしていたのを見たことがありますねぇ~。


友人の赤い平べったいヤツとは正反対な、走れる仕様ですな。

弄る人が違えば、こうも変わってしまうんですねぇ~w


面白いモンです。




そんな感じで会場を回り、出展ブースで衝動買いをし←、表彰式を見るのもソコソコに会場を後にしました。


帰り道はお約束の渋滞の嵐に巻き込まれ、行く先のパーキングではことごとくパトカーが待機していたので、後ろめたさからソソクサとスルーし、何とか何とか海老名SAまで。

ここで疲労の限界を向かえた赤い平べったいヤツがギブアップサインw

アイスクリームを補給し、何とか日付が変わる前に帰宅。



この日、最後に思ったのは、、、


「真夏のイベントは行くもんじゃねー。」



日焼け止めを塗り忘れたスネの痛みを感じながら、落ちるかのように眠るのでした。

(完)


Posted at 2014/08/25 22:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年08月14日 イイね!

最近のヤツと、、、これからの、、、予告?

最近のヤツと、、、これからの、、、予告?また暑くジメジメした日が戻ってきてグロッキー気味のタックです。

車に乗り込む時も車内が熱をおびて、人口皮のシートカバーはしばらくは座りたくありません。
(*_*)


一体いつ頃から夏はこんなに暑くなってしまったのか…
自分が子供の頃は、30℃を超える日はこんなに続いた記憶はなかったですがねぇ~…。

たまったものではありません。
(゜゜)(。。) ウンウン。


そんな状態です。

お馴染みの板金屋のモフモフ(番犬)も毛皮標準装備なので、いつも舌を出してハァハァ暑そうにしてました。


↑天パかかってオシャンティ…

「そろそろトリミングしてやらないと…」

なんて聞いてたんですが、ついにその時がきたみたいです。

最近、板金屋にお邪魔した時、チョットかまってやろうとして、いつもヤツが潜りこんでいるウッドデッキ下をのぞくと、、、、





































↑ほんと、ダレ?w





想像を絶する変わりっぷりに思わず大爆笑www


「おまえ、中身はそうだったんだぁw」


着ぐるみを脱いだら、超スリムなヤツでしたwww



「毛が伸びすぎだから一旦刈って、整えやすい長さになってから本格的にトリミングするんだってw」
飼い主も引き取りに行った時、目を疑ったようですw


いや、、、だってねぇ~

↓こいつが、、、



↓これじゃぁ、、、



いやぁ~毛のボリュームってすごいんだなぁ~と思いましたw
(笑いがとまりません。。。)


でも、何か表情も涼しげになって良かったw←





衝撃的なビジュアルはここまでにして、もう一つ仕込んでおいたブツが着弾してました。

仮合わせでフィッティングを見ましたが、なかなか良さそうという本職の判断。
装着にあたり一つ宿題が発生しましたが、少し検討してもう一工夫することとします。


↑リアのボリュームアップ作戦



とりあえず車の方も、これで外装は一段落できるかなぁ、といったところまできました。
最終段階です。

まぁ、早く取り付けてもらいたい気持ちをおさえつつ、仕様について本職と相談しながら決めようと思います。



そんなところで今日は実家にお線香をあげにいったついでに洗車をしておしまい。

キレイになったことだし、明日は何処か行こうかと画策中です。
(早起きできるかがカギですねw)







さてさてぇ~?


Posted at 2014/08/14 18:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

意外と種類が…ハンドルやシフトノブのアレコレ

意外と種類が…ハンドルやシフトノブのアレコレ最近、外装の仕様が決まってきたので、内装の雰囲気を変えたいとパーツを物色中のタックです。

車を運転する以上、常に見えている部分だし、ハンドルやシフトノブは触れている部分、、、見たメ的にも機能的にもイイなぁと思うモノをつけてテンション↑したい。。。

そう考えている最中、友人と社外パーツのハンドルの話をしたとき、友人が言うには、

「海外にしか販売してないのもあるから、海外サイトを見てみてら~?」

とのたまう。


さっそくworld gate的な通販サイトで捜すと、momoなんかは結構ありますね。

トップ画の「ゴータム」なんかは日本国内では見たこともなかったです。
(部分的にポリッシュメタルがのぞいてるデザインがイイです。)

特にドリフトはやらないので、円形に拘らずに考えると「コマンド2R」や「ルーチェ」なんてのもイイです。




↑ルーチェは海外だと「トムキャット」とかいう同形状のモノがある。どう違うんだろ。。。

このテのハンドルは、グリップ部分が握る指の形に凹凸があって、とてもしっくりときました。

特にルーチェの9:15の部分は、ハンドル裏側の凹凸が絶妙で、中指から小指のおさまりがとても良かった。。。

思わず某量販店で両手に別々のハンドルを握って、違いをしばらく確かめてましたw
ニギニギ…〇\(¬_¬)/〇ニギニギニギ…

異形のハンドルもイイなぁ。。。


悩みは尽きずw

そんなこんなで更に検索していると、シフトノブまで海外仕様があるんですかね?

「GTR2」とかいうこのクロームパーツがあしらわれているノブ、、、どう見ても、自分が以前のつけてた「ネロ」と同形状じゃん。。。


これ知ってたら間違いなくこれ買ってたわ。。。

↓参照用:ネロ、、、


いろいろありますね(苦笑)
もっと視野を広くもたなければいけないと思い直した瞬間でしたw



そしてmomoといったら、もう一つ忘れてはならない「Nardi」が。

グリップ部分の凹凸はオーソドックスながら握り易い形状でイイです。


↑の「カリスタ メタル」なんかはDシェイプで、更にはクロームな部分があって、、、スゴくそそられます。
( 〃▽〃)

Nardiはなかなかディーラーオプションでも設定するメーカーが少ない(国内ではマツダくらい?)ので、ちょっとミーハー的に憧れますw


↓しかし、ハンドルをNardiにするとシフトノブも。。。


ブルーの地に「ND」のロゴは、一つのステイタスでしょうか?

、、、、イイです。。。


しかし、どうしてハンドルやシフトノブのアフターパーツメーカーはイタリアが有名なんでしょう?
(他にもISOTTAとかいうのもあるらしい…)
職人的な技術は日本も負けてないと思うんですが。。。



そんなことを疑問に思いつつも、、、最終的に内装をどう仕上げていくかも考慮しながら、パーツ選びをしていきたいと画策しております。

内張りにはスエード生地も貼ってみたいし、オーディオも、、、


トータルで考えると、レーシーになりすぎても、シックになりすぎても、、、バランスとか統一性とか難しいです。。。
。。(〃_ _)


まぁ、すぐにいじれる事でもないので、ジックリ考えていこうと思います。


ドウスッカ…… (-_-).。oO


Posted at 2014/07/20 09:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年07月16日 イイね!

ハンドルのガタつき(そゆこと、、、)

ハンドルのガタつき(そゆこと、、、)数日前、タイヤの裏組みをしてもらい、良い感じに接地感がでたところでアライメントとってもらおうと、一之江の某所まで行ってきました。

友人に教えてもらってからこっち、アライメント調整はいつもこのショップにお願いしてます。

手際良く対応してもらい、待ち時間もノーマルアーム仕様なら40分程度。

スタッフも人当たりよくて、お気軽に頼めるところが気に入ってます。


ただ難点なのは距離的な問題。

千葉の片田舎からはチョット行こうかといえる距離じゃないんですよね。
(ま、それでも良いと思えるから行くんですけどね。)



↑道中に見えたスカイツリー。ドライブがてらに眺められる良いルート。

ほどなく到着し、スタッフに簡単に設定値の確認をして鍵を預ける。
















、、、、待つこと40分、、、、













「タックさまぁ、終了しましたぁ~。」 ←はや。。。



ちょっち雑誌を読みあさっているうちに終わってしまう。これなら人連れてきても飽きさせないですみそうな感じです。


調整前後の測定値をプリントアウトしてもらい説明を受ける。

やっぱりというか、結構バラバラな感じでくるってたみたい。。。


帰り道は素直なハンドルレスポンスになって、運転が楽しくなり、テンションアップ↑

今までがだるい感じに思えるくらいクイックになったと勘違いしてしまいそうです。



そしてもう一つ感じたのが、今まで特定の速度範囲でハンドルがカタつくことがあったのですが、それが無くなったこと。

このカタつく原因は、ステアリングラックやタイロッドエンドの劣化、あるいはワイドスペーサーの取り付け時に接触面をキレイに掃除しない事からくるものかと考えてました。

そのため、先月の車検時に合わせてパワステフルードの入れ替えや新品タイロッドエンドへの交換をし、ワイドスペーサーとハブボルト周りをキレイにして取り付けてもらったのですが、、、


残念ながら決定打にはなりませんでした。


そんなこんなでこの前、タイヤの裏組みをFSW遠征のあとに何気なくやってもらったのですが、、、あまり減っていない接地部分になったため、ロードノイズも低減し、乗り心地も改善されただけでなくハンドルのカタつきもまったく無くなりました。


「タイヤの片減りが原因だったのね。。。」


確かに、タイヤを組み替えてもらうとき、内側のトレッドを見ると小さいブロックだけ妙に減って、大きいブロックと微妙な段差ができていました。

この段差による振動がある速度域で増幅されて、ハンドルに伝わってしまったようです。


たかが段減り、されど段減り。。。


調整によりタイヤが適正な向きになったおかげもあり、改善されたようです。



ということは、、、タイロッドエンドを交換したのは、、、



いや、考えないようにしましょうw


全ての事に意味はあるのです!


絶対ッ!


きっと。


、、、たぶん。。。


(完)

Posted at 2014/07/16 00:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ他 | クルマ
2014年07月09日 イイね!

Offset Kings Japan 2014

Offset Kings Japan 2014昨年に続き、FATLACE主催のこのイベントにエントリーしました。

身の程も知らず、、、というか何というか。。。w

ですが、こういうところに居る、会場を構成する一部になるというのが自分にとって何とも言えない達成感を味わえて、最近、病みつきになりつつありますw


このイベント、昨年と違うのは搬入時間が大分早くなったこと。
そんなわけで必然的に出発の時間も当然早くなりまして、、、未明から湾岸線をひた走りFSWまで。



若干遅れるも、ちょうど搬入が始まったあたりに無事到着。

↑いい天気になって良かった。。。


FSWのゲート付近から会場までの道のりは相変わらずの渋滞を味わい、またここに戻ってきたんだなぁ、、、と去年を思い出して悦に入ってました。


渋滞の中、チョイチョイ車を降りては、他のエントリー車を眺めてみたりして、このイベントの楽しみ方も少しは学びましたw


やっぱり、エンジンがかかっている車を見るのが楽しいですね。
会場に入ってしまうと、飾ってあるようにしか見えないのでリアリティに欠けるというか、、、車は動いててナンボだと思うんです。

なので、会場に入ってから駐車スペースに誘導される間の周りの雰囲気たるや、これだけのカスタムカーがアイドリングで待機している状況はとてもテンション上がりますw





↑自分たちもそんな中の一部


搬入完了。

整然と並ぶ車達。


これはこれで異様な世界、、、でも、最近その雰囲気を感じる感覚が麻痺してきてる気がして、写真を撮る枚数が少なくなってしまい、せっかく来たのにもったいないと思うことも。。。

前日、なかなか寝付けずからのここまでの移動だったので、会場に着いたら寝こけてあたりを徘徊できなかった。。。←


そんな中、かろうじて撮れた今回のお気に入り





イベントもアワード車両を眺めるのもソコソコに早めに切り上げて帰路に。


途中、30km以上の渋滞に遭遇するも、早めの行動が功を奏し、眠気も出ることなく余裕で家に帰ることができました。


次回は、、、何処に出れるかな?

乙。







Posted at 2014/07/09 00:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン テールレンズ スモーク化(ちょいLCIテイストをそえて) https://minkara.carview.co.jp/userid/1773878/car/2593130/5312810/note.aspx
何シテル?   05/12 18:50
「羊の皮を被ったタック」です。よろしくお願いします。 千葉の51号線あたりに出没します。 車をチョイチョイいじっては悦に入ってますw さりげなくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

akebono Z34純正 キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:03:57
Z SPEED PERFORMANCE ステンレス・クラッチホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 07:14:45
HPI エンジンオイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 19:43:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黑べんべぇ~伍号機 (BMW 3シリーズ セダン)
ユーロはじめました。 直6というだけで決定。 ドイツ車の雰囲気を楽しみたいと思いま ...
スバル レガシィB4 白βε弐号機 (スバル レガシィB4)
シビック(1300cc)からの乗り換え。 当時、280馬力というパワーに感動したのをお ...
日産 スカイラインクーペ 銀ν参号機 (日産 スカイラインクーペ)
走行距離もかさんできて乗換えを決意。 身内のZと交換して実家の車庫保管行き。 吸排 ...
日産 フェアレディZ 黒ζ肆号機 (日産 フェアレディZ)
Z33ど前期。。。 後期型でもなくZ34でもなく、、、性能面では劣っていたってイイんで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation