• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

ロードスター 予防整備

ロードスター 予防整備みん友さんのブログを拝見して、心配性の太巻きさんは速攻でマネッコ。(^^;

検索したら、コンデンサが液漏れしてからだと修理できないこともあるとか。

太巻きロドはまだ4万キロでエンジンも好調ですが、距離でなく年数で傷むもんみたいですし。

もちろんDIYでできるわけないので、ネットで見つけた専門業者さんに送ります。

助手席のカーペットをめくると鉄板の下に。


ECUがありました。


恐る恐るフタを取ってみました。

素人目にはでんでんキレイで新品みたいに見えます。

液漏れするというコンデンサは劣化の有無にかかわらず全交換、それ以外も劣化している部品は全交換で、ハンダも補修して仕上げに防湿・絶縁コーティングする「リフレッシュサービス」でお願いしました。
どのくらいありがたいのかわかりませんけど(汗)、10年保証ということなのできっと安心でしょう。

ECUの横にあるのはABSのコンピュータっぽい。

これも壊れるまえにメンテナンスした方がいいのかな。
Posted at 2021/04/07 16:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2021年01月15日 イイね!

気づけば2年放置(大汗)

気づけば2年放置(大汗)もう今年7月には2回目の車検だなぁ。。。

なんて考えてて気づいた。
オイル交換したの随分まえなような。。。

タイヤ館さんでもらってるメンテナンスパスを見てびっくり。
前回の交換は2018年10月!35,700km

2年以上放置プレイ。
というか、そこから4,000kmちょっとしか走ってないし。(大汗)

オイル銘柄に拘りはないので、タイヤ館さんのNB乗りOGD君にお任せ。

ブリヂストンのエコロードの5W-30だそうな。
合わせてエレメントも換えてもらったけど、NA6って3Lしか入らんのね。

リフト上がってるときに何となく見てて思ったこと。

ここって何か棒で繋ぎたくなるような。

如何にも「ココヨ!」って位置に穴があってナットまで溶接してあるんですけど。(笑)
でもマフラーがあるから地上高が下がりそうやね。

ロードスターが済んだらすぐに帰って今度はトゥインゴ。

900㏄なのにエレメントなしで4L入るんやね。

トゥインゴちゃんも早くも3年、5月には1回目の車検です。


そうそう、ミニも8月に車検です。
財布がキビシイなぁ。(ToT)
Posted at 2021/01/15 21:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年09月26日 イイね!

ロードスター クラッチ油圧系交換

ロードスター クラッチ油圧系交換やっぱ亀山は遠い。(笑)

ダッシュ外して弄ってるときに発見したクラッチマスターのフルード漏れ(滲み)。

MT換装以来お世話になってる三重県亀山市のオリーブボールさんまで行って来ました。
下道で85km、2時間。

作業自体は大して「ついで」でもないとのことでしたが、オリーブボールさんまで行く「ついで」なので(笑)レリーズシリンダとホースも交換してもらいました。


予約入れておいたので、朝一から占有です。(^^;


さらに「ついで」(違)。
ダッシュボードを付けるべく一人で担いで運んでた時にヨロけて(歳w)ダッシュを開いてる助手席ドアの三角窓に直撃(!)させ、経年でモロくなってたウェザーストリップを破壊してたので(大汗)、交換してもらいました。

もちろんついでに運転席も。
じつは自力で交換するつもりでモノタロウで買ってたんですが、交換のコツを電話で聞いたら結構めんどくさそうな話だったんで、持ち込みで「ついでにお願い」しました。(大汗)

普通は防水フィルムを剥がして作業するそうですが、「こんなキレイに貼ってあるブチルはよう剥がさん」ということで、スピーカーを外して作業してくださいました。スミマセンねぇ、毎回めんどくさいクルマで。(^^;

居合わせたロド乗りの若者お二人と楽しく話ししてるうちに作業は終わりましたが、お店を出たのは3時半くらい。

夕暮れになりヘッドライトを点けるとなんか変。

右目が点いてないし。(ToT)

まだスモールでも平気なくらいだったので、そこから1時間くらいスモールで走って、家の近くまで来て「片目でもいいか」と点けたら普通に点くし。(?_?)


帰ってから購入時の箱を見たら2年保証となってる。
まだ1年半くらいなのでラッキー。

取り付けてもらったオリーブボールさんに電話すると、そのメーカーは撤退したそうな。(;´Д`)

でもオリーブボールさんの在庫品で対応していただけるとのこと。
ありがたやありがたや。<(_ _)>
こういうときはネット通販じゃなくって良かったと強く思いますね。

でもまた亀山まで行くん?(笑)

Posted at 2020/09/26 19:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年09月14日 イイね!

外すの簡単って言ってなかったっけ?(T_T)

外すの簡単って言ってなかったっけ?(T_T)お盆休みの早朝ツーリングのとき、牽引フックが錆びててきちゃないとご指摘いただき、「タイヤ外したら簡単に外せますよ」とのことだったので、フロントがウマに載ってることだし、楽勝だろうと作業を始めたら・・・。

←錆さびの牽引フックの写真があるってことはもちろん外れたんですけどね。


運転席側はたしかにボルト3本だけで何のことはなく外れましたけど、助手席側、でんでん外れませんやん。(>_<)

大概のNAロドは赤〇のとこにウォッシャータンクが付いてるんですが、太巻きロドはABSのユニットが鎮座してます。


んじゃ、ウォッシャータンクはどこにあるかというと、口はラジエータの前にあって、


タンクはずーっと下の方、ちょうど牽引フック取付け部の真下にホースの継ぎ目があります。

↑これは外れたあとの写真ですが、ボルトは回し難いし、ボルトが外れても今度は牽引フックの根元がデカくて前に抜けない。
後に抜くにはタンクが邪魔。

たぶんバンパー外せばいきなり簡単になるんでしょうけど、全塗装でピカピカのバンパーを自分で外すと絶対事件起こすし。(^^;

ウォッシャータンクをずらすのにⅯ6のボルトを外していったら錆びついてて1本折れるし。(>_<)
折れ残ったボルトをドリルで抜いてタップ切り直したり、もう悪戦苦闘ですよ。

なんとか外れて、とりあえずザっとペーパー掛けて錆止め塗っておきました。


もう助手席側は付けんとこうかな。
牽引フックは片っぽあればいいよね。
Posted at 2020/09/14 20:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年09月10日 イイね!

ロードスター シフトレバー周辺 遮音&断熱

ロードスター シフトレバー周辺 遮音&断熱ATからNC5速に換装してる太巻きロド。

シフトブーツの付いたコンソールを外すと蛇腹のブーツがあるだけで、ミニとほぼ一緒です。

これで普通と思ってましたけど、みんカラでロド乗りさんの整備手帳とか拝見すると、本来は遮音、断熱材があるのが正しいみたいです。

加えて、ヤフオクで個人の方が考案して出品されてる遮音パーツがあったので、それも使ってみます。

蛇腹ブーツに付いてた紐みたいなパッキンが取れちゃったので、5mm厚のエプトシーラーを貼って、


ヤフオクの「遮音ディスク」をシフトレバーに通します。

ワッカ状のゼトロが蛇腹ブーツの段々に嵌るようになってて、裏面にも車体の穴にピッタリサイズのゼトロが貼ってあります。

んで、蛇腹ブーツ。

首に樹脂のワッカが嵌ってて、シフトレバー径にミチミチなので、シリコングリスを塗って無理やり押し込んだ感じです。

ここから付いてなかった純正部品。
ワッカじゃなくって棒状のニードルフェルトみたいなのを適当な長さに切って巻いてます。

純正部品とは思えない。(笑)

さらに穴の開いたニードルフェルト。

こんなんなら純正部品買わなくてもミニのデッドニングでいっぱい余ってるのに。(笑)

これまた純正部品なのに、レバーにスカスカのスポンジのワッカ。

意味あるんだろうか。(笑)

そうそう、順番は逆になりますが、ダッシュボードを付けるまえにフロアとセンタートンネルにシンサレートを敷きました。

これでトンネルが熱くなるのが少しでもマシになるといいな。
Posted at 2020/09/10 20:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ

プロフィール

「いつものナンバン到着😊」
何シテル?   11/01 15:29
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation