• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

純正流用で

純正流用で「抜群に効く!」

と言われたらポチりますよねぇ。(笑)

NB後期純正トラスバーです。
当然ながらスチールなんで結構な重さ。(5㎏くらい)

付けるのは今度シート外すついでのあるときに。

とりあえずガリキズをやすりで均らして、部分的に錆止め塗ってからシャシーブラックで塗装。

乾燥は家塗装の足場を拝借。(笑)

2022年08月11日 イイね!

ロードスター バルクヘッドトラスバー取り付け

ロードスター バルクヘッドトラスバー取り付けとりあえず今日から日曜まではお盆休みの太巻きです。

いつまで休みかは仕事次第で未定です。(笑)

涼しくなってからと思ってましたけど、午前中ならまだマシかなと。



そんなことなかったです。
もうアヂーアヂー。(>_<)

10時ころまでにバラすだけバラして、仕事の残りを仕上げて続きは昼から。


シート後ろのカーペット剥がして。


M6のボルトたくさんで留まってる純正のバルクヘッドプレートを外してニーレックスのトラスバーをセット。


んで、また純正のプレートを被せてM6で共締め。


ニーレックスさんのHPに定期的な増し締めが必要みたいなこと書いてあったんで、めんどくさがりの太巻きさんはロックタイト塗っときました。

中強度の青いのが中身が傷んでたので赤いの使ったけど高強度で良かった?(^^;
ま、外すことないでしょ。

カーペット戻したらまったく見えなくなるのがちょっと悲し。(笑)


明日はこのカーペット絡みでちょっと遊んでみようかなと。
2022年07月24日 イイね!

ロードスター ボディ補強アイテム着弾

ロードスター ボディ補強アイテム着弾広島から梯子状の物体が届きました。(^^)

ニーレックスさんのリアバルクヘッド・トラスバーです。






相変わらずのきれいな作りですね。


早速取り付けようかと思いましたけど、

思いのほかめんどくさそうなんで、涼しくなってからにしよっと。(笑)

これでボディ補強は終わりかな。
2022年05月29日 イイね!

ロードスター 最低地上高UPのために加工してもらいました

ロードスター 最低地上高UPのために加工してもらいました先日の旅行でフェリーに乗るために最低地上高をチェックしたところ、ニーレックスのマジカルクロスNO.3がとんでもない低さ(左写真、7.5cmくらい?)だったので、とりあえず外して車高も1cmくらい上げて旅行は問題なく行って来れたんですが、折角いいお値段したマジカルクロスはなんとかして付けたい。



ということで、加工してくれそうなところをネットで探してたら、個人で金属加工をお安くやってくれる方をジモティーで見つけました

貸工場の一角に怪しい看板。(笑)


魔窟感全開です。(笑)


マジカルクロスのNO.3は左右を真っ直ぐに繋ぐ角パイプが実際には真っすぐではなくて、サブタイコを避けるように2カ所で折れ曲がって少し低くなっています。


純正マフラーだとどういう状態かわかりませんが、サクラムを付けてる太巻きロドでは15mmくらいのクリアランスがあります。

なので、折れ曲がりをやめて1本モノで真っ直ぐにつないでも大丈夫なんじゃないかと。

折れ曲がったパイプをコンターでカットして。


用意した角パイプをアルゴン溶接。


カットしたのは12×22で肉厚1.2mmでしたが、私がミスミで手配できたのは12×25で肉厚1.5mm。
当然22mmと25mmでずれるんですが、補強プレートのところできれいに隙間なく継いでくれました。

普通に上手なんじゃないでしょうか。

鉄工所とかで見積もり取ったわけではないですけど、多分業者さんにお願いするよりは安くしていただけたと思います。
こういう魔窟感嫌いじゃないからまたお世話になることもあるかな。
とりあえずお知り合いになれて良かったです。(^^)

んで、持ち帰って取付け。

ついでにちょっとでもサブタイコが上に行くように、吊りゴムをサブタイコ以降3か所交換。


このまま素直にマジカルクロスを付けるだけにしとけばいいのに、旅行前に前後1cm上げた車高を5mmくらいダウン。←バカ(笑)

結果、地上高は9cmちょうどくらいになりました。(^^;


ただ、サブタイコとのクリアランスは3mm弱。

ウマに載せてエンジン吹かしたくらいでは全然平気でした。

もし干渉するようなら、吊りゴムを強化品に換えればもう数ミリ上がるかな。
2022年03月20日 イイね!

ロードスター シャシーブレース取付け

ロードスター シャシーブレース取付けいやー、亀山遠い!(笑)

ウチから100kmはないんですが、名阪国道をちょっと走る以外はほぼ下道。
片道2時間近く、くたびれました。(;´Д`)




随分前からお願いしていたニーレックス、マジカルクロスのNO.3と4。


やっと段取り整って取り付けてもらいました。


流石にこんだけ付けるとニブイ私でもわかりました。(^^;

と言っても、不整路面でのバタバタ感が減ったくらいで、ハンドリングがどうとか、コーナーでの踏ん張りがどうとかとかはわかりません。(汗)
通なロド乗りさんにはNAのヒラヒラ感がスポイルされるとかそんな意見も出そうなパーツですが、素人的には車体がしっかりすることのネガはわからないので付けて良かったです。
コストパフォーマンスは大いに疑問なところですが。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation