• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ①

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ①先日カミサン乗せててオーバーヒートしかけたので、対策を考えています。

といっても、太巻きミニはコア増し3層ラジエーター&シュラウド、多羽根電動ファンサイドマウントコンデンサーシュラウド、水路洗浄&スーパーLLC&WATER WETTER軽コンプレッサーと考え付く対策は全部やってるので、あと何があんねんって状態です。

もちろん通常は全然平気で、タイトルの状況のときだけですけど、それでもなんとかなるならなんとかしたい。

あとファンを付け足すとしたらコンデンサーの前にプッシュ。

こないだ「クーラーコンデンサーに電動ファン2個ってあり?」ってブログ上げましたけど、考えたら縦置きエンジンだとコンデンサーの後ろにエンジンのファン、前に電動ファンって普通にありですよね。

そう思ってコンデンサーシュラウドの中に設置できる8インチのファンを物色してました。

って実際入手したんですが、


ファンを探してるときにもっと良さげなモノを見つけて速攻でポチったブツが今日届きました。


電動ブースターポンプです。

D1車両とかが、走り終えて水温が急上昇するのを防ぐのに使ったりするそうです。

ミニ屋さんともお付き合いあるそうで電話で詳しく教えてもらったんですが、ミニのウォポンは5000rpmとか回すと毎分100Lくらいの流量(吐出量?)があるけど、アイドリングでは毎分10数リッターの流量だそうです。そりゃベルトで回ってるんですから、1000rpmじゃ5000rpmの1/5になりますわな。

5000rpmでのエンジンの発熱量ってアイドリングの比じゃないわけで、それでも水たくさん回って風が当たればラジエーターは冷やす能力はあるんですね。

渋滞でヒートするときはラジエーターに一所懸命風送るのも大事だけど、水をグルグル回さないと意味ないということです。

当たりまえのハナシですけど、目からウロコが数枚落ちました。(^^;

かといって、ウォポンプーリーを小径化すると、高回転時にキャビテーション(泡立ち)起こるかもだし、ショボイミニのウォポンの寿命縮めるし。

で、このポンプをヒーターのラインに割り込ませて、ウォポンを助けてあげて流量を稼ぐといいみたいです。


取り付け位置はヒーターコアに対して押し側だと「ゴボゴボ音」がすることがあるとかで、コアの後ろの引き側がいいんですが、myミニではスペース的に余裕があるのは右フェンダーなので、押し側になるのは仕方ないです。

このへんかな。


ポンプのホース口が外径20mmでミニのヒーターホースは内径12.7mmなので、なんか変換する術を考えないといけないですね。

ちなみに電動ファンの方のショップさんで教えてもらったんですが、コンデンサーの両面にファンは大ありだそうです。
元々プルの10インチが付いてる反対面にスペース的に小さな8インチのプッシュ付けたら却って10インチの邪魔するかと心配してましたけど、そんなことは全然なくて風量が増えて良く冷えるようになるそうな。
2025年09月15日 イイね!

ミニ クーラーオートリレー

ミニ クーラーオートリレー太巻きミニはウェーバーなんで、ブンブン回してる状態から急停止してクラッチ切るとエンストしそうになることがあります。クーラーを使ってると特に顕著です。

軽コンプレッサーにしたら症状が改善されるかと期待してましたが特に変化なし。

回転落ちたらエンストするまえにコンプレッサーカットすればマシになる?

と、ここまで考えたところで、純正のオートリレー付いてたことを思い出し。

これはアイドリング時にコンプレッサーがONになると回転が不安定になるのを防止するために、設定回転数以下ではコンプレッサー(のマグネットクラッチ)を切るリレーです。オートリレーというよりオートカットリレーですね。

ミニに限らず昭和時代の後付けクーラーには付いてましたね。
昔はオートバックス的なカーショップに汎用のクーラーが売ってて、DIYでも取り付けたもんです。
えっ?そんなん知らん?(^^;

ウェーバーと一緒にアイドルアップを付けてるのでオートリレーはOFFにしてたので、ONにして回転数を調整することにしました。

普通はダッシュのクーラースイッチ辺りに付いてるもんですが、回路上外せないだけで用事はないのでリアシート下のヒューズボックスに仕舞い込んであります。

ああ、めんどくせ。(笑)

エンジン掛けてクーラーON、オートリレーもON
アイドルアップをOFFしてキャブで回転を下げて行って600rpmくらいでコンプレッサーが切れるようにマイナスドライバーで調整します。


んが、カット回転数が1000rpm以下に調整できない。(>_<)

だめじゃん。

仕方ないので、同じような使い方のできる市販品をポチっ。

100rpmから9900rpmまでの任意の回転数で機器をONできます。
ちなみにOFF回転数は200rpm低くなるヒシテリシスが設けられています。

大きさも純正オートリレーと入れ替えにちょうどでした。

内臓リレーは5Aだったので、マグネットクラッチは何Aか知らんけど安全のためにモノタロウの20Aリレーを併用しました。

600rpmくらいでOFFしたいので、200rpm足して800rpmでONになるようにします。

800÷100=8(08)なので、ディップスイッチを0/8に設定。
(2500rpmでONしたいときは2500÷100=25なので2/5)

バッチリです。(^^)
これでエンストしにくくなるといいな。

弄ったアイドル回転数を調整。

クーラーOFFで900rpm


アイドルアップが働くのでクーラーONでちょっと高めの1000rpm


クーラーOFFで手動SWでアイドルアップさせると1200rpm

ということは軽コンプレッサーはアイドリングで200rpm分パワーを食ってるということですね。
純正コンプレッサーだとどうだったかなぁ。もうちょっと大きかったかな。

これで作動回転数の調整はすることないのでヒューズボックスに蓋をしてリアシート下にお片付け。
2025年09月11日 イイね!

クーラーコンデンサーに電動ファン2個ってあり?

クーラーコンデンサーに電動ファン2個ってあり?やっとちょっとだけ暑さがやわらいできましたね。

とはいえまだまだクーラーに活躍してもらわないといけない季節です。

フト思ったんですが、サイドマウントのコンデンサーってタイヤハウス側に電動ファンがあって、空気を吸い出してますよね。あれ、エンジンルーム側にも電動ファン付けて押し込んだらどうなんでしょ。

ラジエーターがエンジンのファンで押し込んで、水温上がったらタイヤハウスの電動ファンで吸い出してるのと同じ理屈で。

コンデンサーで効率よく冷媒が液化できたらそのぶん良く冷えて、結果コンプレッサーがオフになる頻度が高くなるならエンジンの負荷が減って水温も楽にならないかなと。

そんなことない?
2025年09月04日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑮ ガスチャージ

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑮ ガスチャージ近所の電装屋さんで真空引き&ガスチャージしてもらってきました。

真空漏れしないか、マグネットスイッチがONするかドキドキでしたけど、特に問題なく普通に入れてもらえました。(^^;




自作のアダプター周辺はガス漏れ検知器でチェックしてくれました。


これにて軽コンプレッサー流用は完です。

見た目はオルタネーターが数ミリ下がったくらいで変化なしです。


覗き込むとピカっと光るアルミのダブルプーリー。(笑)


そうそう、問題の変化ですね。

冷えは特に良くなった感じはないです。
今日みたいな曇りでは十分ですが、カンカン照りだとどうなんでしょうか。
純正コンプレッサーでもまぁまぁ冷えてたので、同等はキープして欲しいところです。

パワーロスは劇的に改善されました。
最初「マグネットクラッチONしてない?」って疑ったくらい普通に走りました。
上り坂で頑張って加速してるときにクーラー切ると確かに走りが軽くなるので違いが分かりますが、以前みたく「クーラー入れたら全然楽しくない」レベルではなくなりました。

あとは渋滞や長い上り坂で水温がどうなるかですね。
追々検証していきたいと思います。
2025年09月01日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑭ エンジン始動

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑭ エンジン始動低圧側のアダプターが樹脂の試作品なのでクーラーは働きませんけど、







スターター換えて、


2本のベルトの取り回しも変わったので、


ちょっとドキドキしながらキー捻ってみました。

\(◎o◎)/!

聞いたことのない「キュルキュル」音!

ビビリながらベルト周り見ても特に何もナシ。

もしかして新しいスターターってこんな音?(◎_◎;)

平静を装いつつ(汗)再始動。

キュルキュルキュル・・・・ぶぉん!

良かったぁ。(^○^)
普通に掛かった。

どころか、めっちゃスムーズ。(驚)
めっちゃ静か。

ミニの純正コンプレッサーって空回りしてるだけでも結構な抵抗になってたのかな。

これはクーラーONでの走りも期待できそうです。(^^)

タイヤハウスに押し戻した低圧ホースは、ライトボウルの周りをぐるっとトグロ巻きました。(笑)


プロフィール

「えっえっ~!?!?!?
いきなりチャンピオンもあるかも\(◎o◎)/!」
何シテル?   10/10 11:18
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation