• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

ロードスター チェンジマン取付け

ロードスター チェンジマン取付けって、もちろん戦隊ヒーローじゃありません。(笑)

こないだ取り付けたエアコンコンデンサーの追加電動ファン

純正の電動ファンだけで十分に冷えるときにまで一緒にブンブン回ってるのもなんだか無駄だし煩いし。

低速、停止時にだけ回るようにちょっと一工夫です。

んでチェンジマン
車速パルスから任意の速度で内蔵のリレーを切り替える装置です。
車速スイッチはAmazonとかでももっと安くて売ってますが、チェンジマンの賢いところは、ON、OFF速度にヒシテリシスを設けられること。

今回は20km/h以下でON、40km/hになったらOFFという設定にしました。
もちろんあとからでも好きに変更できます。

朝のうちはちょっとパラついたし、晴れるとまだまだ暑いので、作業はこんな状態で。(^^;


配線図はこんなんです。


速度による制御だけでなく、ヒーターバイパスバルブとも連携させたので、ヒーターコアに冷却水を循環させている冬場はエアコンを使っても追加電動ファンは完全にお休みになります。
また、チェンジマンと並列にトグルSWを付けて、速度に関係なくONできるようにもしています。

モノはコラムロアカバーに設置しました。

大きい方のカプラーはフォグ用です。

テスト走行してみました。

エンジンを掛けて、グローブボックス内のヒーターバルブスイッチを押す(=夏仕様)とグリーンのパイロットランプが点いて追加電動ファンが稼働。走り出して40km/hを超えるとランプが消えて追加ファンが止まったことが確認できました。減速すると20km/hで点灯=ファン稼働。バッチリです。
トグルSWをONにすると速度依存はなくなり常時点灯=稼働。これもOK。

年間を通じてコンデンサーファンがほどほど適切に回るようになったかな。(^^)
2021年09月11日 イイね!

久しぶりにワックス

久しぶりにワックス普段は水洗い+フクピカドライのパターンが多いですが、暑さも少しマシになってきたので、久しぶりにワックス掛けしてあげました。






幌はこのクロス幌と一緒に購入した専用のクリーナー。

クロス幌は出来るだけ濡らさない方がいいような気がして、いつもはエア吹くだけなので初めて使います。

濡らしてスプレーして、ちょっと待ってからスポンジ洗い。

全然汚れが浮いてくるような気配はなく(大して汚れてない?)、逆に水が染みたところは黒ずんで若干の不安。(^^;

やっぱシュアラスター最高。(^^)

濃色車はムラっぽくなりやすいですが、シュアラスターの仕上げクロスでもう1回拭くときれいになりますね。

幌も乾いたら元よりハッキリきれいになってました。

やっぱり汚れてたんですね。(^^;

室内犬(笑)のこの子も勢いで。


購入=全塗装から10年ですが、過保護なもんでピカピカです。(笑)


10年前に交換したメッキパーツはどれも安物のリプロ品ですが、予想に反してきれいを保っています。


明日もいいお天気みたいですね。
どっちかでドライブ行こうかな。
Posted at 2021/09/11 17:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車(roadster) | クルマ
2021年09月09日 イイね!

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ③

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ③モノタロウからリレーとかヒューズホルダーが届いたので、配線して追加電動ファン取付けが完了しました。







と、そのまえに、グリル周り弄ったり電源引くついでなんで、唐突に思いついてホーン交換しました。(^^;

ミニと同じミツバのにするつもりでAmazon見てたら、レクサス純正品のメーカーってのに釣られてしまいました。(^^;

大きさ的には何の問題もなく、純正位置に納まりました。


では電線です。
電動ファンはリレーかましてバッ直引くので、まずトランクのバッテリーからスローブローヒューズで電源取り出しです。

「車内」ラベルのは以前からあったヤツで、同じものを「エンジンルーム」用に追加しました。

トランクから運転席背後まではロードスターはスカスカに通路があるので簡単ですね。ミニ以上です。(笑)

サイドシル経由で運転席ペダル上のグロメットからエンジンルームへ通します。

極力純正チックにしたかったので、純正のヒューズボックスにアルミのブラケットを挟み込む形で小さいヒューズボックスを設置。




純正ヒューズボックスに倣ってフタの裏側にラベル。


リレーもわかりやすい位置で、でもできるだけ目立たないように、純正のコンデンサーファンリレーに並べました。


ブラケットはマイブーム(笑)の肉抜きして穴ボディ色に塗りました。

モノタロウの防水リレーですけど、配線が書いてあってわかりやすいです。そのぶん純正っぽくはないですけど。

意味あるかどうかわかりませんけどドーピングも。(笑)

ま、気持ちの問題ということで。(^^;

んで、仕上げはスペシャルシールバンパー。


ミチミチに隙間詰めてます。意味あるかしらんけど。(笑)


エンジンルームが小さく見える視覚効果はあるみたいです。(^^;


で、問題のエアコンの冷えですが、こんなんになりました。
  
カーポートの下(日陰)、アイドリング、外気温27.5℃で吹き出し口が8℃くらいです。
目安として外気温マイナス20℃っていうしね。

低圧配管も汗びっちょり(?)なので、こんなもんでいいんじゃないでしょうか。


NAエアコン機能回復作戦はこれにて完となりました。(^O^)

もう朝晩は涼しくなって、日中もそろそろ普通にオープンで走った方が気持ちよさそうですけど。(笑)
来年の夏に間に合いました、ということで。(笑)
2021年09月08日 イイね!

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ②

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ②先日取り付けた電動ファンですが、ステーが大事な通風を邪魔しているように見えたので、少しでもマシになるように穴開けしました。

←どのくらいなら開けても強度的に大丈夫かわからないので、ちょっと遠慮がちに。(^^;



幅20mm(厚み2mm)のステーにはΦ12mmの穴を20mmピッチで。
幅25mm(厚み3mm)のステーにはΦ15mmの穴を25mmピッチで。

上側のアルミ色のステーは通風には関係ないと思いますが、一応カッコもんで。(^^;




ちょっとは風の通りが良くなった気がする~。(^^)


今度はフォグのブラケットが気になって来た。(笑)
2021年09月06日 イイね!

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ①

ロードスター コンデンサーに電動ファン追加 ①リビルド品に交換して、ガス(R12)もしっかり入れてもらったのにイマイチ冷えの悪いロードスターのエアコン。

みんカラ他、先輩ロド乗りさんの情報からすると、NAロードスターのエアコンは「こんなもん」みたいです。(;´Д`)

走ってるときは「そこそこ」なのに、渋滞とか停まってる、もしくはノロノロが続くとテキメンにぬるい風になるのがお決まりのようです。

ミニと一緒ですがな。(笑)
まぁ、ミニは人間冷やすかエンジン冷やすかの二者択一を迫られますが、そこまでではないのが救いですけどね。

停まってるときにコンデンサーにもっと風を当てるのが一番簡単な解決策なようですので、先達に倣って電動ファンを追加することにしました。


用意したのはこれもみんカラ情報で、10インチが入るということだったので、SPALのプッシュ10インチ。


のハズが、届いたファンはなんか小さい。


測ると羽根の直径が228mmくらい。
これって9インチ(9×25.4=228.6)ですがな。
枠の外径でも246mm。
販売元さんはこれを10インチと仰いましたが、若干のスッタモンダの末返品。

気を取り直して同じくSPALの別タイプをキノクニで再購入。

10インチのつもりが先の実質9インチを当てがってみたところ、かなり余裕があったので、今度は11インチにしました。

※キノクニのコレは取付けの足が別売りなんで要注意。

みんカラ情報での「10インチが入る」というのはバンパーを外さないでもボンネットロックを外したら上から入る、という意味だったんですが、11インチでもバンパーを外さないで大丈夫でした。

アンダーカバー外して、バンパーのすぐ後に付いてる「エアーガイド」を外すと下からコンデンサー前にスカスカに手が入ります。

写真左がバンパーの裏側です。

新規にネジ穴を開けずに、既存ネジと共締めだけでしっかり固定するのは難しかったですが、何度も仮付け、ステー作り直しを繰り返して、こんなんができました。




コンデンサーからは10mmくらい離しています。

吸い込みじゃないんで、あえて隙間埋めのスポンジはしませんでした。

スペース的には下にちょっとはみ出ますけど12インチでも大丈夫そうです。
もしくは8インチを横に2つ並べるのもありかと。

見えるステーは艶消し黒に塗りましたけど、ナンバー付けたらほとんど見えないですね。

というか、そのナンバーで見えないくらい塞がってるってのが冷えない理由な気がするし。(^^;

この写真見たらステーが結構邪魔してますね。
肉抜き穴開けよっと。

とりあえずファン取付けまで。
配線はまたリレーとかが届いたら。

プロフィール

「えっえっ~!?!?!?
いきなりチャンピオンもあるかも\(◎o◎)/!」
何シテル?   10/10 11:18
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5 67 8 910 11
121314151617 18
19 202122 23 2425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation