• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

ロードスター トランク&フューエルリッドオープナー 電磁化 ①

ロードスター トランク&フューエルリッドオープナー 電磁化 ①ロードスターにはワイヤー式のトランクとフューエルリッドのオープナーが付いています。

が、レバーがセンターコンソールの一番後ろ、蓋の中にあるので、特にシートをレカロにしてからは操作し難いです。

トランクは以前アクチュエーター(電磁モーター)を付けてキーレスのリモコンからは開けられるようになっているので、フューエルリッドも同様にアクチュエーターを付けて、運転席から操作しやすいところに2つ並べてスイッチを付けようと思います。

レバー式だと運転席シート右横のフロアが一般的だと思いますが、ロードスターは全然スペースなし。

ダッシュ右端のダミースイッチ3つのところはドリンクホルダーになってますし。

操作しやすくて、でも誤操作しにくい場所でないとね。

う~ん、とダッシュ周りを眺めて発見しました。

ここいいんでない?

ダッシュのメンバーを車体に留めるボルトの蓋です。

場所が決まったらここに収まりそうなモーメンタリのプッシュボタンをアマゾンで捜索。

奥行が小さそうで、誤操作しにくいようにプッシュストロークの大きそうなのがありました。


ただ、これを2つ並べるとトランクとフューエルリッドの区別がわかんなくなりそうなので、またまた探しまくってナイスなブツを発見。

ブラインドで操作してもわかるようにか、トランクが凸、フューエルリッドが凹曲面になってます。

フェラーリカリフォルニアだかの補修用みたいで、最初ヤフオクで見つけたときは6千円以上してたんですが、アマゾンで探すと1,400円ほどで発見したので即ポチッ。

って、このブログ書きながらまた見たらえげつない値段になってますがな。(◎_◎;)

1,400円はなんかの間違いやったのかも。(^^;
ま、ラッキー。

とはいえ、大きさがそのままでピッタリ嵌るわけもないので、デヅラを合わせるスペーサーを作ったり、化粧のリングをアルミで作ったりしてこんな構成になりました。


組み立てたらこんなん。


スイッチの端子が露出だったので、絶縁にキャップを作って被せました。

これでなんとか奥行はギリギリセーフです。

今日はここまで。
フューエルリッドのアクチュエーター取り付けと配線はまた今度。
2023年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

alt
  
   上げまして
  あけまして
     おめでとう
      ございます
本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>





いや、わざわざネタ写真撮るために上げたわけではなく。(^^;

正月早々ですけど、久しぶりのまとまった休みなので、前々からめんどくさくて放置してたNB純正トラスメンバーを取り付けようかと。
alt

んが(笑)、私のNAが(元)AT車だからなのか、みんカラ情報では「新規に穴あけ」する位置に遮熱板のボルトが。
alt

ピッタリ合ってるならいいんですけど、微妙にずれてるし。(>_<)

メンバーの方を広げて車体の穴も半分ずらしの感じで大きくすればなんとかなりそうですけど、遮熱板の折り返しを逃げるのにカラー入れなあかんし、その分また地上高下がるし。

他の2か所もこれはわかってたことですけど、車体裏面の段差のところに穴あけするものなんだかな、な気がして。

で、これの取り付けは断念。

誰か要る?

潜ってそんなことしてたらヒーターホースの継ぎ目からLLC漏れてるの発見。
alt

こないだバイパスバルブ換えたときに引っ張ったんかな。

とりあえずホースバンドを純正のクリップタイプから普通のネジ式に交換。
alt

今年も得意技の「弄ると壊す」の後始末で始まったクルマ弄りです。(^^;
2022年12月23日 イイね!

臭くてスミマセン (^^;

臭くてスミマセン (^^;ミニのナビ地図の更新です。

それなりに時間掛かると思ったので、シャッターちょっと開けてエンジン始動。





この画面になる前に「更新には60分くらいかかります」なんて表示が。(;´Д`)

ま、始めちゃったものは仕方ない。

待ってる間に遮風板を付けて冬仕様に。


謎の黒い汁(笑)が散るし、匂いが多少なりとも拡散しないように段ボール設置。

気は心?(^^;

ところがこの段ボールが仇になったのか、強い風のせいか、ガレージ内がくさいくさい。

だけなら自分がガマンすればいいんですが、リビングまで臭いとカミさんからクレーム。(>_<)

結局エンジン停止。

こういうときこそプラグイン。(笑)

なんで最初から思い出さなかったんだろ。(^^;

思ったより早く完了。

でもこのナビの地図更新は2022年版で最後なんよね。
気に入ってるだけに困ったもんだ。
Posted at 2022/12/23 19:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ
2022年12月21日 イイね!

ミニ コスミック ブッシュ サンポールメッキ

ミニ コスミック ブッシュ サンポールメッキこないだケミカルで錆を落としたコスミックのブッシュ。

←錆びないようにとりあえず防錆潤滑剤でヒタヒタにしてました。

再使用できるように、巷で流行りの(違w)サンポールメッキをしてみました。


用意したのはこれ。

まぜるな危険のサンポールとモノタロウで買った実験用亜鉛版(0.5mm厚)と電池ボックス。

まずは仕事で使う謎液(笑)で脱脂します。

ブッシュは1個ずつ電線繋いで8個を一度にやりました。

ネット情報でサンポールは水で5倍に薄めてとのことだったので、2回に分けてちょうどペットボトル1本分。

亜鉛版は半分に切ってそれぞれ電線繋ぎます。
(容器はウインドウウォッシャーのボトルを切ったモノです)

ここからは臭いので外でやりました。

電池をONにするとすぐにブクブクと泡がいっぱい。

ちなみに亜鉛版が+でブッシュが-です。

暫くすると電池ボックスが熱くなってきて、小一時間で冷たくなったので電池を替えてもう1サイクル。

8個ずつなのでそれをもう1回。


どういう化学反応かわかんないですけど(汗)、亜鉛版は真っ黒になって厚みも半分くらいになってました。


メッキといってもピカピカになるわけじゃないので、

こんなんでホントにメッキ出来てるのか半信半疑です。(^^;

でもブラストした直後は数時間でサビ始めてたのに、数日経ってもまったくその気配はないので、それなりに表面処理はできたということなんでしょう。
2022年12月20日 イイね!

冬支度

冬支度いつものタイヤ館さんで、トゥインゴをスタッドレスに履き替えてもらいました。

えっ?そんくらい自分でやれ?(^^;

年の瀬にギックリやらかすとめんどくさいんでご容赦を。(笑)

ハブの錆もワイヤーブラシで落としてくれて、いつもながら丁寧な作業をありがとうございました。<(_ _)>

今週末さらに強い大寒波とか。

どこ行く予定があるわけじゃないけど、とりあえず備えあれば、ですね。

そういえば久しぶりのニューイヤーミニミーティング、会場が嵐山高尾パークウェイって雪大丈夫なん?
おまけに菖蒲谷池駐車場って地道なんで、当日雪なくてもぬかるんでたら最悪かも。

まぁ、開催してくれるだけでありがたいので、文字通り運を天に任せるしかなさそうですね。

そんなこと考えてて、今レストア中のコスミックにスタッドレス履かせるのもあり?なんて。


ちょっとした出来心(笑)で調べてみたら、10インチのスタッドレスって145しかなさそうですね。

タイヤ館で訊いてみたら、145の標準リム幅は4Jとか。

コスミック6Jやん。

スタッドレスの引っ張りはないよなぁ。(笑)

Posted at 2022/12/20 20:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation