• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★のブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

キャンプしてやる!キャンプしてやる!!!

「成長しろ」

「成長」しなきゃあオレたちは「栄光」をつかめねえ

ベテランキャンパーたちには勝てねえ!

そしてハッキリと言っておくぜ

オレたちはな!

そこら辺のナンパストリートや仲良しクラブで「キャンプする」「キャンプする」って大口叩いて仲間と心をなぐさめあってるような負け犬どもとはわけがちがうんだからな



















「キャンプする」と心の中で思ったならッ!

















その時スデに行動は終わっているんだッ




というわけで軽くキャンプしてきました。
レポはこちら

福井県に行ってきましたが、長野県と比べてやはり暖かいですね。
とは言ってもこの時期なのでやはり寒いもんは寒いですがw
今回はあまり写真も撮らず、気負う事もなく適当に走ってました。
Posted at 2009/10/26 21:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年10月18日 イイね!

麻美子ツーリングレポその2がでけたのだ

麻美子ツーリング

麻美子ツーリングレポのその2がでけたのだよ

レポはこちらどす。
Posted at 2009/10/18 00:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年10月12日 イイね!

能登がかわいすぎた

能登かわいいよ能登

三連休で能登半島行ってきたぜ!
初となるソロでのキャンプツーリングは最高すぎました。
まあ土曜日は雨に降られまくったりもしましたが・・・日曜日がガッチリ晴れたので問題なし!

それにしてもノーマルのVTR乗りやすすぎワロタ
アップハンてこんな楽な乗り物だったのか・・・。
今回はハンドルに付ける靴べらみたいなのも付けたので、より巡航が楽でした。


ツーリングレポートその1はこちら
Posted at 2009/10/12 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年10月07日 イイね!

コンデジと一眼の違い?

コンデジによくある「マクロモード」。
被写体に数センチまで寄れる接写モードです。
しかしマクロモードがあるのってコンデジだけで、一眼レフにはないんですよね。
今までずっとなんでかな~と悩んでいました・・・。
だってマクロモードなら広角で超アップの写真が撮れるじゃないか!
迫力があるよ!

・・・。



Panasonic DMC-FX07 5mm F2.8 1/15s
Panasonic DMC-FX07 5mm(35mm判換算で28mm相当) F2.8 1/15

ずっと使ってたパナのコンデジのマクロモードで撮ったものです。
僕はマクロモードでのアオリがとても好きでよく撮りますw

しかし・・・一眼レフだとこれができない!と悩んでいました。
OLYMPUS E-620だと、同じ距離まで寄るとピントが合わなくなります。
それじゃあ撮れない!

むむーと悩んであれこれ試してたら・・・。



OLYMPUS E-620 14mm F22 1.3s
OLYMPUS E-620 14mm(35mm判換算で28mm相当) F22 1.3s

できたー!
ズームリングを回しピントがめいっぱい手前に合うようにして、絞りをめいっぱい絞る・・・しかしライブビューでは未だピントが合っていないが・・・とりあえずシャッターを切る!といつのまにか撮れていました。
全体的にピンが甘いものの、なんとか見られる感じです。
これはすこし撮影の幅が広がるぜ!

ふと思ったんですが、こういう撮影って記録素子が小さいほどやりやすいとかそういうことなんでしょうか。
もしくはレンズが暗い方が被写体に寄れる?
む~・・・よくわかりませんが、こういう撮影ができることも考えるとフォーサーズも捨てたもんじゃないと思った。
Posted at 2009/10/07 22:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年10月04日 イイね!

どうも、バイク便です。

どうも、バイク便です。

どう見てもバイク便です。本当にありがとうございました。

というわけでアップハンに戻して、キジマのバイク便キャリアを取り付けましたw
やっぱり純正はいいですねえ。
セパハンだと小僧仕様っぽくて・・・まあそれはそれでいいんですけどねw
アップハンとホムセン箱、そして大型バイザーで旅っぽくなった?

キジマのキャリアはかなり太めのパイプで、強度はかなり高そうです。
少なくとも、ボックスを持って車体を起こせるくらいの強度はあります。
やはり既製品はいいですね。
このキャリアならさらにステーを組んでパニアケースを付けても問題なさそうです。
ちなみにキャリアに以前までのベニヤ板のベースをボルト止めして、箱をかんたんに脱着できるようにしました。



今日はハンドルをアップハンに戻し、バイク便キャリアを付け・・・チェーンの張り調整と注油をして終了です。
洗車は・・・時間が無くてできませんでしたw



キャプテンスタッグ 飛騨コンロ5号

きゃぷ☆すたの飛騨コンロ5号が届いた~!
ので、さっそく火を入れてみました。
1回目は着火剤の量や炭の量を間違えたのか、すぐに火が消えてしまいました・・・。
2回目のチャレンジでバッチリ上手くいきました。
初めての七輪はなかなか難しいですねw

それにしても少量で長く火が保っているのはすごいですね。
飛騨コンロは通常の七輪よりさらに小さく、5号(150x150)というサイズでは一人ではベストサイズでしょう。
そのため余分に炭を用意することもありません。
バイクにもなんとか詰めそうですしw
ストイックに機能を重視して装備を選ぶのもいいですが、こういった雰囲気重視の品物を使うのもキャンプの醍醐味じゃないかなあなんて思うようになりました。
灯油ランタンなんかもその一つですね。
この写真も灯油ランタンのあかりを使って撮影してますが、これはキャンドルか灯油でなければできないかも?



さて・・・来週の三連休・・・天気は・・・微妙・・・(´Д`)
晴れてくれ・・・('A`)
Posted at 2009/10/04 20:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation