• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★のブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

北海道ツーリングレポ開始

北海道ツーリング

8GBのメモリーカードのデータが復旧できました・゚・(ノД`)・゚・

よかった・・・一時はどうなることかと・・・。
しかしRAWデータは復旧できなかったようでした。
まぁ仕方ない。
jpegデータはおそらくほとんど復旧できてると思うので、まだいいですね。
フォトショでぐりぐりやります。

というわけでレポートその1をうpしました↓
 ■北海道ツーリング2009 - その1



さて。
今回はいろいろとトラブルに見舞われました。

まずHID。
なんと出発時に点かなくなりました・・・。
というか出発時は良かったんですが、近所のコンビニに寄ったあと点かなくなりました。
なんでやねん。
そのあといったん家に戻ってキーをがちゃがちゃオンオフしてるといつのまにか点くようになりました。
どういうことやねん。
で。
道内に入ってしばらくしたら、いつのまにか点かなくなってました。
もう勘弁して('A`)
写真はいずれ載せますが、あわててフォグランプを取り付け(ぉ
まさか北海道でフォグランプを付けることになるとは思わなかったんだぜ・・・。
そしてフォグランプを取り付けた次の日、またHIDは点くようになっていました。
・・・。
くわ~っっ(ノ`□´)ノ⌒┻━┻ガシャン

そしてカウルのステー。
くそう・・・完全に強度不足でした。
フレームから伸びる、カウル、メーター、ミラーなどを支えるメインステーの根本が折れてしまいました。
幸いカウルの横や下側をしっかりしたステーが支えていたので、応急処置を施しただけで帰宅時までなんとか保ってくれました・・・。
代替案はなんとか思いついているので、今度こそ壊れないような物にしたいですね。

・・・やっぱバイクはノーマルが一番ですね(ぇー

ちなみにナビやETCは非常によく働いてくれました。
ただ、ナビの取り付け位置の問題でちと見づらいかなぁという気はしましたけれども。
やっぱりナビはメーターまわりに埋め込む方がいいのだろうか。
そこらへんもいくらか案があるので、カウルステーの新造と共に検討してみたいですね。



そしてカメラ。
今回、とても勉強になりました!
また少し写真のことがわかったような気がします。
Posted at 2009/07/05 15:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年07月04日 イイね!

北海道より帰還

北海道より帰還

帰ってきた!
何事もなく・・・と言うにはバイクのトラブルもあったり、天気に恵まれなかったりもしましたけれども、何はともあれ無事故無違反で帰ってくることができました。



・・・無事に?



いや、なんていうか↑の写真、北海道ならでは、ってわけじゃないですよね。
まぁオリンパスブルーに挑戦!的な写真ではありますが、別に北海道らしくも何ともない。
北海道らしい写真ですか?



8GBのメモリーカードごと消えました



ククク・・・最後の最後でこれかヨ・・・呪われてるぜ・・・'`,、('∀`) '`,、
最後の1日間の写真は4GBのメモリーカードに入ってますが、それ以前のデータは全てお亡くなり?
とりあえずファイナルデータの体験版で復旧できるかどうかスキャンだけ試してます・・・がすっげえ時間かかるのね。
Posted at 2009/07/04 22:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月26日 イイね!

ちょっと北海道行ってくる

ちょっと北海道行ってくる

ついカッとなったのでちょっと北海道行ってくるわ。



どうでもいいけど重心が高くなりすぎてコケそう(ぉ
重量もハンパじゃないとかなんなの?

やっぱフルパニアうらやますぃです。
Posted at 2009/06/26 19:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月13日 イイね!

またしてもバッテリー上がりktkr

VTRのチェーンに給油しまして。

さて~ちと走るかな?と思いキーをオン・・・オン・・・オン・・・。

またバッテリー上がった\(^o^)/

もう勘弁してください('A`)

先週バッテリーが完全にお亡くなりになり、仕方なくホムセンでバッテリーを購入しました。
そのあと2時間ほど走る。

で、今日バッテリーが上がってました・・・orz
完全にお亡くなりになっていたようで、押しがけもできませんでした。
どういうことやねーん!(`□´)くわっ
とりあえず車からブースターケーブルを接続してエンジンをかけ、バイク屋に行ってきました。



テスターでいろいろ見てもらったところ・・・。
まずエンジンをかけた状態で、バッテリーの電圧を測ると12ボルトちょい。
これは少ない(´Д`)
そしてバッテリーのプラス端子を外し、その間にテスターをかまして電流測定。
いくらか電流が流れているので、充電されないはずはない・・・が、ハイビームをオンにするとなんとマイナスに!
つまり充電されるどころかどんどんバッテリーを消費し続ける状態に。
ん?しかし先週はハイビーム使ってないぞ?ナビとETCは付けていたけれど・・・そもそもどっちも1A以下の消費電力なのでそんなことってありえるのか???
HIDもナビも、それぞれに1Aのヒューズが入っているので、それ以上消費されるならヒューズが切れてもいいわけです。
またエンジン停止状態で電流を計ってもらいましたが、その際の電流はおよそゼロ。
つまりショートや漏電などでバッテリーを喰っているわけではないとのことです。
ちなみにバッテリー上がりのひとつの原因といわれるレギュレータ(レギュレートレクチファイアとも)のコショウはないそうです。
レギュレータが壊れている場合、エンジンの回転数が上がった際に電圧が数十ボルトという異常な電圧になるそうですが、いくらエンジンをフカそうが電圧計は12ボルトちょいでした。

ん~~~~~~~なにが原因なんすか(´Д`)

やはり、エンジンをかけているにもかかわらず電圧が低いのが問題のような気がしてきます。
通常、エンジンがかかっているときは14ボルトくらいはかかっていてもいいはずです。
となると・・・バイク側の発電機・・・なのか???
バイク屋の人いわく、そんなに壊れるもんじゃないと思うけどな~って言ってましたけど。
むむぅ。



とりあえずバイク屋に預かっていただきました。
完全に放電してしまったバッテリーをまず充電して、それからもう一度いろいろ測定してくれるそうです。
今回の調査でまたいくらか金がかかり・・・安心のためにまたしても新しいバッテリーを買わねばならないでしょう・・・。
うほ!金がかかるぜ!

勘弁してorz



これからは家に帰るたび、バッテリーのマイナス端子を外さねばなるまいか?
毎度キャリアを外して・・・ってのはめんどいので、タンクとフレームの隙間あたりにサーキットブレーカーでも着けたいところです。





あらためましてタバコタワー。
ファイルコピーの間ヒマだったのでふと撮影。

ちなみに40-150のレンズを試してみましたが、実は購入当初よりこのレンズを付けるとたまにAFがフリーズすることが・・・( ゚∀゚)
先日のホムセン箱装着状態での写真のときも40-150を使いましたが、やはりAFだんまり状態に・・・。
カメラの電源をオンオフすると治るんでまぁいいんですけど。
そもそも使えないとかいったら泣きますからね!

近いうちオリンパスに相談してみるんだぜ(´・ω・`)
Posted at 2009/06/13 00:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月08日 イイね!

北海道いきたいのおおおおおお!!!

北海道 ツーリング - ウェブ検索

実にタマランチ会長である。

せろぅの人の北海道バイクツーリング動画を見てからというもの、北海道に憧れまくりでござーます。
ライダーでありながら、これまで北海道には特に魅力を感じていませんでした。
遠いし金かかるし、だいたいいい風景はどこにでもあるだろ?とか思ってました。
なんでライダーの聖地とか言われてるのかピンとくるものがありません。
んがしかし・・・せろぅの人の動画を見たら・・・なんだかスゲー楽しそうじゃないですか!
なんですか!
そんなに楽しいんですか!!

まだ行ったこともない北海道、その良さはまだわかりません。
しかしきっと行ってみればその良さがわかるんでしょう。
行ってみなけりゃわからない。



あーいつか北海道行きたいのおおおおおお!!!





箱とタンクバッグ装着状態をもうちっとアップで。
キャリアがあんまり目立たないようで一安心です。
近くで見ると鉄の平板がゴチャゴチャしてるんですけどねw
GIVI箱の時よりガッチリ装着されてるんじゃないかなって思うな。
ちなみにこの箱の上に、さらに銀マットと折りたたみ椅子が搭載されます。
・・・ホントに大丈夫だろうな・・・?

タンクバッグは吸盤式なんですがまるでタンクに貼りつかないので、泣く泣くロープで固定です。
まぁ赤いバイクに赤いロープなので遠目にはわからない・・・と思いたいんだぜ。
しかしロープなので脱落の心配が非常に少ないです。
2本で止めてるので不安もなくはないですけど・・・。
ショルダーバッグにできるようにベルトを通して、最悪の脱落防止にしようかと思います。

あとタンク横に長細い黒のゴムスポンジ(?)を貼り付けました。
これでニーグリップがしやすく・・・なりましたが、これはこれで微妙(ぇー
まぁこれがないとタンクが細すぎて足が疲れるので、まずは付けてどうなるやら、です。
ダメそうなら両面テープをなんとかして剥がすのみなんだぜ。



Olympus E-P1 Micro Four Thirds Camera » Photography Bay | Digital Camera Reviews, News and Resources

オリンパスのマイクロフォーサーズ機の流出画像キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

そしてデザインキテナイ━━━('A`)━━━ !!!!!

これが本物かどうかはわかりませんし、本物でも上面のみ。
しかし・・・例え上面のみでもきっとデザインがオワットルことは明白なんだぜ・・・。
まぁ先にE-620買って良かった・・・かな?

オリンパスのデザインって世間的に不評だったりするような気がしますが、E-620に関しては買って良かったなと思います。
ところどころに配されたメッキと青いリングが実に趣味に合いますw
また文字類も一部青が使われてたりとか。

マイクロフォーサーズに関しては、パナがファインダーレスの小型マイクロフォーサーズ機を出すというウワサもあるので、そっちのほうが本命になるかもですね。
パナのLUMIXシリーズはどれも好きなデザインで、今まではLUMIX FX07を使ってましたし。
このデザインセンスでファインダーレスのm3/4が出ればもうパーペキじゃないでしょうか。



・・・ま、そんな金があったらまずE-620にいいレンズをおごってやりたいところですが。

マリオブラザーズ! 【自動マリオシーケンサ×リトルバスターズ!】‐ニコニコ動画(ββ)

パネェwwwwwwwwwwwwww

 ■関連
 組曲『ニコニコ動画』 全自動マリオVer
Posted at 2009/06/08 20:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation