• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★のブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

キャリア完成しました!



う~ん見事なミスマッチ。
まーしかしガッチリ固定できたので脱落の心配もナシです。
箱の中身にキャンプ用品全部詰めたらどうなるのかはまだわかりませんが・・・。
今日は三脚・シュラフ・テントなど大物を詰めて走りましたが、とりあえず問題なさそうです。





配線の様子。
写真の真ん中あたり、トップブリッジの上にコネクターをもうけて、そこにナビなどのコネクタを挿すことができます。
普通のカプラーだと抜き差しがサクサクできないのでストレスになるであろうことから、いわゆるDCプラグを使いました。

ところで・・・走行中はナビの音声が聞こえないことが判明しましたwww
ピロリーン♪て音は聞こえますが、ゆっくり案内音声が全然聞こえないwww
意味内ジャン(´・ω・`)
まぁもともとナビはどうしても迷ったときのために装備してるだけなのでおkです。
とにかく現在地が手元に表示されてるのは実にいいですね。
あとはひさしを作らないと、まるで画面が見えないのでなんとかしたいところです。
Posted at 2009/06/07 13:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月06日 イイね!

カメラバッグを作ってみた



闇村さんから譲っていただいたデグナーのタンクバッグを活用してカメラバッグを作ってみました。
ビバガムテープwww
銀マットの切れっ端が絶妙な緩衝材になってます。
これなら振動も大丈夫かな!?
いまんとこキットレンズの14-45と40-150が入るようになってます。
将来もうちょっと大きいレンズに買い換えてもなんとかなりそうです。
まずは12-60とか欲しいんですけどねぇ・・・。

さて、今日はさっさと配線して走るぜ・・・と思ったらバッテリー上がってました\(^o^)/
先日のGW以来一ヶ月放置してただけなのに・・・これは漏電フラグktkr?
配線はキチッとやったはずだからそんなことないと思うんだけどなぁ・・・。
HIDにはもろちんリレーかましてあるし・・・。
考えられるのはデジタルメーターが常時電源を取っていると言うこと・・・。
でも総走行距離とかをメモリーしてるだけだからそんなに電力かかってるわけじゃないと思うんですが。
まー2003年の新車登録からバッテリー替えてないと思うので、たんにバッテリーが弱っただけかな?
・・・と、思いこむことにするんだぜ。
仕方なくホムセンでバッテリー買ってきて付けました(´・ω・`)

で、あとはナビやETCの配線を・・・と取り付けてみたら、配線ミスで動かずwww
プラスマイナスを間違えたわけではなく、ちと小細工したコネクターの配線をミスって思った通りの通電ができませなんだ。
その修正に追われて結局今日は走ることができませんでした。





ちとE-620で犬を撮ってみた。
名前はハニーです。
決してプロデューサーではありません
ん~やっぱ一眼は動く被写体を撮るのが楽ですね。
もう一歩いい写真を・・・となると難しいんですが、テキトーでもこのくらい。
C-AFとかがいい仕事してくれます。
Posted at 2009/06/06 19:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月05日 イイね!

ナビ取り付けステー完成な



ようやくナビの取り付けステーが完成しました。
どんなステーを作るかさんざん悩みましたけどね・・・。
最後の最後にひらめいた方法でなんやかんやで完成しました。





乗車姿勢だとこんな感じで見えるはず。
う~ん・・・ナビの角度がそれなりに寝てるので、果たしてレーダーが機能するかが問題です。
まぁ水平よりはマシだと思いますけどね(ぉ
たぶん大丈夫?





アルミ板を組み合わせてます。
ナビ付属のマウントを一度バラして、アルミ板を挟み込むようにしています。
車でも使うのですが、その際にはもう一度マウントを組み直さないといけないのがめんどいですね。
なるべくポン付けで載せ替えできれば楽なんですが・・・。
イロイロ考えましたがこれしかないかな!て感じがします。



あとは電源配線とか、ホムセン箱の仕上げ加工とかすればおおよそ終わりかな?
実際にキャンプ道具を乗せて走ってみたいところです。
Posted at 2009/06/05 19:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年06月01日 イイね!

ホムセン箱のフタをどうにかしました



まずフタの上に銀マットをくくれるようにしました。
もう片側には椅子をくくりつけたいところです。
くくるのにちょうどいい長さにゴムバンドを切ってあります。
2メーター物のゴムバンドとかだとさすがに余りすぎますからね(´Д`)

椅子はキャプテンスタッグのヤツにしようかと思います。
キャプテンスタッグはどの品物も安いわりにそこそこの機能なのでいいですね!
もちろん高級品は軽い!コンパクト!なわけですが、高級品は買えないんだぜw





そしてフタの裏に三脚とシュラフ、シュラフのインナーを固定できるようにしました。
三脚はベルクロバンドで縛っているので意外と頑丈ですが、万が一落下しても箱の内部だからおkです。
シュラフなどはゴムのネットで固定してます。
ポイントは、ゴムのネットの上に三脚を固定しているので、三脚だけ外してもシュラフなどは動かないと言うところですかね。
これは便利・・・かどうかは使ってみないとわかりませんw

フタの重量がハンパじゃなくなってしまったので、開きすぎ防止のひもを付けないといけませんね。
そうしないとフタを開けたときに向こう側へズコーンと落ちますのでw
Posted at 2009/06/01 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年05月31日 イイね!

キャリア完成!?

キャリア完成!?こんな・・・く、くやしいっ・・・(ビクンビクン










さて、今日は小山内さんと闇村さんがいらっしゃっいました!
遠路はるばる来ていただき、バイクのキャリアを作るのを手伝ってもらっちゃいました。
一人だと思いつかないようないいアイデアをいただき、予想よりワンランク上のできばえになりました!
時間が押してしまいながらも、暗くなる前にはなんとか塗装まで終わりました。
いや~よかった・・・。
今日はホント塗装までできるか不安でしたからね。
しかも雨が降ってたのでそもそも塗装そのものができるかどうかもわかりませんでしたし。
カーポートがあるので作業自体はできるんですけど、塗装はそうもいきませんしね。

そして作業終了後、かっぱ寿司でおいしい・・・っ(ビクンビクンの巻でござる
やっぱりかっぱ寿司はサラダ系の軍艦巻きが一番美味いと思いますw
海老マヨ軍艦はマジパネェっすよ!





分解して塗装した~の図。
ヌッコワレた一輪車のフレームに乗っけて塗装しましたw
微妙に塗料が足りなかったので板は完全には塗れてませんけど・・・。
まーいいか!
こまけぇことはいいんだよ'`,、('∀`) '`,、

わりとガッチリしたキャリアが作れたんじゃないかと思います。
あとは箱に細かいフックを付けたりするところかな?



さー来週は・・・ナビのステー作らなきゃ('A`)
Posted at 2009/05/31 23:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation