• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

シュノーケリング・スキンダイブ

シュノーケリング・スキンダイブを始めるにあたって必要な装備はなんじゃらほい。

●レンタルできそうにないもの

 ■海パン
ボクサータイプで尻にピッタリするタイプがいいです。
ぶかぶかの海パンだとラッシュガードやウェットスーツを履けません。

 ■ラッシュガード
長袖・長ズボンタイプがオススメ
上下が繋がったツナギタイプが泳ぎやすくオススメですが、カッコ悪いw
上下が別になったタイプもあります。
長袖・長ズボンでないと、波に揺られて岩に擦られたりしたらケガをします。
日焼けも防止します。

 ■マリングローブ
マリン用品店だけでなく、釣具屋とかにもあります。
岩を掴んだりする場合もあるので、素手ではケガをします。

 ■マリンブーツ
マリンブーツを履いたままフィン(足ひれ)を装着します。
砂利や岩の上とかもそのままビーチへ歩いていって、そのままフィンを装着できるのでオススメです。
足に合うマリン用のものならなんでもいいと思います。

 ■普段メガネをかけている人は度付きマスクも

 ■シュノーケリングベスト
海で浮かんだまま海中のサンゴを眺めたりするのに適しています。
宮古島の新城(あらぐすく)海岸では付けている人がかなり多いです。
あのビーチは海面から眺めているだけでサンゴや魚が楽しめるので、無理して潜る必要がないからです。
空気を入れて膨らませるタイプがあるらしいです。



●レンタルできそうなもの(要問い合わせ)

 ■マスク
水中メガネのことです。
シュノーケリング・スキンダイブでは鼻まで一体になったものが必要です。
普段メガネをかけている人は度付きを購入する必要があります。
ごくたまにメガネをかけるという程度の人は普通のマスクで充分です。
なぜなら海の中では視力が良くなるからです。
そのため、度付きマスクを買う場合も普段より弱い度のマスクを選びます。
マスクに限ってはTUSAというメーカーのものを買うのが確実です。

 ■シュノーケル
マスクにおまけで付いてくる場合もあります。
U字型の最低限の形状のもの、口元に排水弁があるもの、さらにそれにプラスして先端に水侵入防止キャップがあるもの、などがあります。
オススメは口元に排水弁があるものですが、先端の水侵入防止キャップがあるものは微妙です。
水侵入防止キャップは海面での頭の角度によっては空気の吸い込みを阻害してパニックになることもあるので、あれはあれで取り扱いが難しいです。
ただしシュノーケルは基本的になんでもいいという気もします。

 ■フィン
足ひれのことです。
30~40cmくらいの長さが初心者にはオススメです。
50~60cmクラスは強烈な推進力ですが、海中でのフットワークにコツが必要になります。
固定にはベルトで足首に固定するタイプと、足を丸ごと入れるタイプ(フルフット)の2種類があります。
またフィンを装着するにはマリンソックス(靴下)かマリンブーツを履いてからフィンを装着しますが、マリンブーツ+ベルト固定式フィンの組み合わせが初心者にはオススメです。
と、いろいろ書きましたがレンタルで貸してくれるものはあまり種類も多くないので、なんでもいいと言えばなんでもいいです。
フィンをレンタルする場合は足のサイズと、マリンブーツを使うか使わないかを伝えましょう



●あると便利なもの

 ■海水浴にはよくあるビニールのバッグ
泳いだあと、濡れものをバーンと放り込めるのが楽です。

 ■防水パック
「海水浴 防水パック/防水ポーチ」とか検索するといろいろ出てきます。
今どきのキーレスリモコンの車の鍵などをそのまま海中に持っていくわけにはいかないので、防水ポーチに入れてラッシュガードの腹のあたりに忍ばせておけば安全です。
Posted at 2016/08/20 18:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

四国ツーリング記

四国ツーリング記



江田島にはかつての海軍の砲台跡があり、そこも見学してきました。
おそらく函館にあるものとほぼ同じでしょうね。
死ぬほど暑いこの時期ですが、砲弾貯蔵庫と思しき地下の穴はとても涼しかったですw







呉から松山へフェリーで移動する際に、護衛艦や潜水艦も多数見ることが出来ました。
望遠レンズを持ってこなかったことを少しだけ後悔。
こういうときは、画質が落ちても安い高倍率ズームがあってもいいかなあ。
この写真は160mm相当なので、もっと欲しい。

ちなみに江田島の第1術科学校でガイドの方に説明を受けたとき、NHKドラマ「坂の上の雲」のお話もありました。
日清戦争~日露戦争のあたりを描いたドラマで、とても好きな作品です。
そのロケに使われた場所も見せていただきました。

そこで呉から松山へフェリーで渡ると「ああ、秋山兄弟や正岡はこの地にいたんだなあ」と感慨深いものがありましたね。
また見たくなりました。
1話1時間で、全13話もあるので大変ですがw


今回のツーリングの収支が出ました。
旅行後にエクセルで金額を整理しているんですが、旅を振り返ることにもなって面白いです。
特に1週間くらいの旅行ではこれからもやっていきたいですね。

食費が8,533円
温泉が1,800円
宿代が9,939円
燃料代が7,840円
交通費が24,940円となりました。
その総計は53,052円でした。

総走行距離は1,686.1kmで、1日平均337kmでした。
燃費は、ざっくりで30km/Lです。

うむ、沖縄にダイビングに行くと15万円は最低でもかかるんで、今年は安く済みましたw
これでも熱中症にならないようにと、食費や飲料はぜいたく気味にしたんですけどね。
とは言え盆休みのツーリングは暑すぎる!
二度とやらないようにしよう・・・w

やっぱ盆休みは海ですね!
Posted at 2016/08/18 19:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラディウス400 | 日記
2016年08月16日 イイね!

四国ツーリングに行ってきました!

四国ツーリングに行ってきました!盆休みに四国ツーリングに行ってきました!
8月12日~16日までの4泊5日の旅でした。

とーにかくひたすら暑かった!!
まるで雨が降らなかったので濡れずに済みましたが、走っていても汗だくになるのでそれはそれで濡れっぱなしという・・・w

大まかなルートとしては以下のような感じ。
 ●12日
長野県~広島県福山市までひたすら走り、ビジホで寝る。
 ●13日
広島県福山市~広島県江田島市へ走り、重巡洋艦 利根の記念館や、海上自衛隊第1術科学校を見学して、江田島のキャンプ場で寝る。
 ●14日
広島県江田島市からフェリーで愛媛県松山市へ渡り、さらに愛媛県と高知県の県境にある四国カルストへ走り、道中にある旧日本海軍偵察機 彩雲に関する記念碑をお参りし、四国カルストで寝る。
 ●15日
四国カルストから兵庫県神戸市までひたすら走り、ネカフェで寝る。(本当はキャンプの予定だったが、帰りの日程を考慮した)
 ●16日
兵庫県神戸市から長野県までひたすら走り、帰宅。

相変わらず走ってばかりですな( ゚д゚ )
今回の走行距離は1,686.1kmでした。
1日当たり337kmくらい走ってますね。

今回の重要ポイントは、利根の記念館、彩雲の記念碑、四国カルストでしたので、それを達成できたので充分です。
これは「彩雲のかなたへ」という本の著者であり、第二次大戦中に偵察機 彩雲の搭乗員であった田中三成氏による講演会がきっかけでお知り合いになり、まだお元気なうちにかつて乗艦していた利根の記念館と彩雲に由来のある記念碑を訪れて、それをご報告したいという理由があったからです。

ずっと雨が降らなかったのはいいんですが、暑すぎましたw
バイクに乗っていても熱中症になりそうだったので、ひたすら水分補給や塩分補給を気にしながら・・・。
特に高速道路を走っている間は「クルマできたほうが良かったのでは・・・?」と考えてばかりいました・・・。
しかし四国カルストの周辺は特に道が狭すぎる酷道ばかりで、こればかりはオートバイで正解だと思いましたw
恐るべし400番台国道。







軍艦 利根 記念館は玄関口でぬこが守っていましたw





江田島の第1術科学校での見学会では、予想以上に見学者がいました。





四国カルストでの夕焼け。
標高は1400mで、朝晩はひんやりして最高の場所でした。
ふもとに降りると暑すぎて汗だくになりましたがw



というわけで、久しぶりに長距離ツーリングしてきました。
今まで一度も四国に行ったことがなかったんですが、いい所ですね。
何より、四国で出会うオートバイのライダーはみんな手を挙げて挨拶をしあうw
ライダーの聖地のひとつと聞いたことはあります。
想像以上に山深いところだというのも印象に残りました。

近年、ネットで情報収集がいくらでもできるようになっても、やっぱり現地に行かないと実際の雰囲気っていうのはわからないもんですね。
Posted at 2016/08/16 19:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラディウス400 | 日記

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415 1617 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation