
アプリMy BMWから月初にくる通知、いつもはチラ見してスルーするのだが…4月の燃費と走行距離にウォっと思ったので…その考察をプチ ブログします。
4月のマイトリップ…

・平均で19.3km/lとな…スキーで長距離走ってるから良いのは当然だが、日常、近所での走行も含んで19超えるとは。
更にビックリしたのが
・最も効率的な走行の消費量が…76.3km/lって
その詳細がこれ↓

スキー帰りの山下りだ…確かに、毎回、燃費を気にして下りを流してますけど
一度だけ、特に意識して実施してその結果を撮影したものがあります↓

12.8km走っての平均は…99.9lm/l
平均速度は52.4lm/h
そのルートは…

もちろん全て下り勾配、途中タイトコーナーもあります。
スキーシーズンの12~3月でここまでの記録はなかった…なぜかな?
私のフォトギャラリーを見てくださっている方はご存じですが、スキーでの往復の走行を常に燃費含めて記録してます。それも考慮して考えるに…
・4月に入って路面がほぼドライ、雪やアイスでなかったこと
・前後に車がいない状況が多かったこと(半端な時間帯にスキー場を出発していた)
・コースティングだけでなく、適切なギア選択のEGブレーキも使用したこと。
速度と勾配によっては、コースティング(アイドリング燃料消費)よりEGブレーキ(燃料カット)のほうが燃費向上する。
・4月の暖かい陽気…寒すぎないほうが燃費向上?アイドリングストップの作動が増えたこと。
・ちなみに、車両データは満タン法より5%ほどいい数値が表示されてますね。
燃費が良くないスタッドレスタイヤで、ほぼ下道でこの結果です…EG特性(ビッグトルク)を含め、長距離スキーエクスプレスとしてこの車(ディーゼル)を選んで正解でした、期待以上。
最多滑走した「丸沼高原スキー場」自宅との往復距離は約340km、往復の燃費は約21km/l…かかった燃料費(軽油)は約2500円。日帰りスキーの交通費がこれなら安いよね。
(4年前、前愛車BMW1の時は2000円でしたけど)
追記)

4月に2000km越え…新車登録から3年経ってないのに4万km越えちゃった。多走行で買い換え時の下取り額が下がるな~(-_-;)
手放す気ないけど(笑)
Posted at 2025/05/02 18:37:17 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ