• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

逆走防止は無理ゲー…でもほっとけない(>_<)

逆走防止は無理ゲー…でもほっとけない(&gt;_&lt;)逆走事故が連日のように報道され、大きな社会問題となっている近年、いつ遭遇するか?と、皆さん心配ですよね。逆走事故は命が奪われる可能性が高いため非常に気になります。
前職で30年程舗装業界におり、ネクスコのコンペで逆走防止を真剣に考えたことのある私…あらためて思うことを語らせていただきます。

高速道路では確認されているだけで年間200~250件ほどの逆走が起きており、その2割ほどが事故に至ってます。一般道でも起きてますが…調べても正確、新しいデータが見つかりませんが…

間違いなく、一般道でも日々起きてます。この事故、正確には反対車線飛び出しだろうが…

6/11、中央道下り線恵那山トンネルでに起きた逆走事故はマスゴミで大々的に報道されたので皆さんご存じでしょう。
原因はもちろん、99歳老人の認知症…99歳でも運転してるとは恐れ入った(-.-)

チェーン脱着場ででる方向を誤って、3.7km走り続け…

ドカン!

逆走車を運転していた99歳老人と衝突された40代男性…いずれも軽傷だったのは幸運としか思えません。損傷具合からすると衝突速度が低め?40代男性はほぼ停止していた?逆走車がノロノロふらふらだったという話も…

さて、この10年ほど社会問題として侃々諤々されてる逆走…関係者は何もしていないわけではないのに増える一方です。何故でしょう?
国土交通省はじめ、関係者は昔から調査検討を続けてます…




立派な調査分析と対策です…
でもね…
こんなの役に立たないんですよ
関係者の苦労は知ってますが、ハッキリ言わせていただきます!

視覚に訴える…

無駄です…認知できませんから(-_-;)

衝撃で知らせる…

無駄です…認知できませんから(-_-;)

走行不能にする…

無駄です…そのまま走っていくでしょう(-_-;)
でも、低速走行させて、大事故(死亡リスク)を減らす効果はありますね。

罰則を厳しくする…

役に立ちません…事故後のお話ですから
罰則を認知して気を付けられるなら、逆走なんてしないでしょ
(ちょっと言い過ぎました…減少もしくは増加抑制には役に立ってます)
だって増えてるでしょ…逆走も事故も死人も、結果は不十分、NGということ
防止策ではなく、抑制でしかない

国土交通省は2020年までに逆走防止ゼロを目指すと宣言してました
(私の記憶では2017ごろだったかな)
今は…2025年、どうなってますか!?
これが現実です(-_-;)
と言っても、あきらめるわけにはいきません…いつ自分の目の前に現れるか?分かりませんから。いや、絶対いつか現れるでしょうから…マジ怖い。

一番問題なのは…逆走を続けること、だと思ってます。
誰しも、逆走しそうになったことはありませんか?
・侵入する前に気づく
・逆走してすぐ気づく
・逆走に気づいて止まる
これができればかなり防げるのですが…走り続ける老害は突っ走ります
対向車が正面から近づいてきても、すれ違っても…止まりません
ナイフもった殺人犯と狭路で対峙したのと同様では?
そんな狂人を止める…至難の業です
・逆走車をミサイルで破壊しますか?
・念力で止めますか?超能力者かよ(笑)
非現実的なことでしか止められないのでは?

偉そうなことを語ってしまいましたが…私にいい考えがあるか?
ないです
すいません
数年前に業務で考えた時点で諦めモードです
(上司にももうやめろって言われました)

唯一思うのが1つ
運転支援技術の活用
例えばスバルのアイサイト
運転者の状態を把握して、異常を感知すると警告を発し
解消されないと、ハザードを出して、路肩に車をとめるようにします
逆走開始してから発動するので逆走防止にはなりませんが…
逆走、運転者の異常を感知して車両制御すれば…事故はかなり減らせるかと
問題は…
・コスト…買換え
・時間…普及まで10年?20年?

一昨日、スーパーの駐車場でお年寄りがぶつけるのを目の前で目撃しました

おばあちゃんの軽が修著なくスムーズに前入れして脇の車とバンパー同士がドカン!バキバキっとバンパー脇がめくれあがってました。
ぶつけた後、普通に店舗へ行こうとしたおばあちゃんを目の前で見ていた男性が指摘しました。
派手にやっといて、このおばあちゃんはぶつけたことを認識してませんでした
日常、周囲にこんな輩がウロウロしてるかと思うと…怖いを通り越してしまいます。

海外でも老害はたいへんな事を起こしているようです
以前にあげたブログです↓

こんな山道をナビの言う通り突き進む…認知症老人
(これアルピナB3ツーリングですよ…1300万?)
世も末か…(-_-;)
Posted at 2025/06/15 18:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

信号無視の自転車に100%過失の判決…車の不利益解消へ期待!

信号無視の自転車に100%過失の判決…車の不利益解消へ期待!みなさん…車を運転中に無謀な自転車にヒヤリとしたり、ムカついたり、もしくは事故になって車が一方的に悪いと偏った扱いをされて納得できない経験をしたことはありませんか?…何かしら、ありますよね。
やっと!?車-自転車の事故で、自転車の過失100%という判決(大阪地裁での控訴審)が出ました(*^^)v

2024年11月18日 、10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で信号のある交差点で発生しました。
事故の状況)
乗用車の対面信号は青を示していた。
向かって左側に塀があり、見通しは悪い。
男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。
左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。車はほぼ停止状態だったため、児童に怪我はなし。
…車の運転手は児童側(親)に修理費用を求めて提訴。

まず大阪簡裁で「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。
判決のポイント)
①乗用車側が交差点の手前で速度を落とし、徐行していた点。
②ドライブレコーダーの映像から認定した児童側の運転の状況で…自転車は歩道上を徐行せずに走行し、児童は前方の信号が赤であることを確認してなかった。
③車側の事故の予見可能性について…現場が見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとはいえないと裁判官は指摘。
…のですが、ここで終わらず、
児童側が不服として控訴(-_-;)

大阪地裁で行われた控訴審でも自転車側に100%の過失が認められ、児童側に約13万円の損害賠償が命じられた。
そして、それでも…児童側は上告している、そうです。
この親…ヤバいですね。車の運転もマナーも悪そう(-_-)
この事故簡潔にすると…
青信号の車は危険に気付いて止まったが、自転車は赤信号無視して止まっている車にぶつかって車を損傷させたってこと…自転車の過失100%は当然でしょ(-_-メ)


注)画像と今回の事故状況は異なります

自動車と自転車の事故の場合、自転車側だけが信号無視したケースでも自動車側に過失が認めら、自動車はたとえ青信号であっても自転車や歩行者に注意しなければならないという…不合理な扱い(-_-;)が常態化してます。
自転車が赤信号無視でも、過失割合は車80:自転車20と基本的に扱われますが…ふざけるな!ですよね、車側にしたら。
ちなみに、車(青信号)-歩行者(赤信号)でも…30:70が基本的扱い。

『交通弱者保護』という概念…その扱い方にいい加減にしろよと普段から思う私…
歩行者だ、自転車だというだけで車側の過失が不合理に大きくなる査定に一石を投じることとなり、今後は適正な処理がなされることを期待します。
そのためには、ドラレコ必須、危険性がある時には細心の注意と最善の運転が必要となりますが…
Posted at 2025/02/08 18:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI オイル交換後の廃油処理…3年分20Lをまとめて https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/2189684/8328597/note.aspx
何シテル?   08/11 19:34
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation