
ラリージャパン2025開幕!…今年も初日はスタジアムで楽しむ。
・今年はスタジアムでのSSSはない。
・ブルーインパルスも来ない。
・マカルーゾ財団協力によるラリーカーの展示もない。
…どんな初日になるのやら(^^;
深夜に出発して5時間…夜明け前、無事に豊田に到着。30歳の愛棒インプレッサ555は頑張ってくれました。この1年苦労して整備してきた甲斐があります(^^)/

月もキレイなスタジアム。
しばらくして…夜が明け

朝靄…路面が湿ってます。
路面が濡れててドライバーは神経質にシェイクダウンをすることになりそう?
開場は11時…徹夜明けなので仮眠します(-_-)zzz
開場10分前、ゲート前には行列…昨年よりはかなり短い。
入場したら、まずはお買い物…すでに行列(*_*)
目新しいものは少なく、昨年の売れ残りは30%オフ、一昨年のは50%オフ
お買い得だが…すでに買っているので私には不要(^^;
同じものが安売りされているのが恨めしい。
買ったのは…プラーク風のステッカーのみ

愛車のボンネットに貼ります(^^♪
2022の時みたいな大きなサイズは今年もないが、防水仕様です。
昨年の初期ロットは防水ではなかったので…すぐに傷んでしまった。
TAKAMOTOの店にて…

1/43ヤリスラリーカーが3000円ほど…ちょいお買い得?
よく見ると…貴元車なし、在庫処分でした。
ロバンペラ車をチョイス(^^;
今年は体験型イベントが主流?
まずは…公道最速体験シュミレータ

ロバンペラのフィンランドの爆走をバーチャルで体験できます。
5人待ちと空いていた(平日はいいね)
感想…思ったより楽しめた。PS5グランツリスモの体感型みたいでした。
宇宙飛行士のシュミレータも面白そうだったが…

これ…360度回転してゴーグル外れ、緊急停止とか、危険度高し(笑)
展示車両をチェック…あっさり終わった、少ないから(-_-)

サファリウィナーのセリカ

EVO3…オーストラリアウィナー
ここで、EVO4登場!

スタジアム近くの駐車場に停まってたレプリカです…いい仕上がりです。
地元の方…豊田のお膝元で頑張ってますね(^^)/

水素車

TAMIYAのラジコン!?
シエラとエブリイをくっつけて、58インチのタイヤ履かせた…おもろいやつ
お次は…

A110…Rかな?
参加チーム関係者のクルマです

アルピナB8グランクーペ…これも競技関係者のクルマ、2800万円也(^^;
カスタムしたGR86、GRヤリスとかのショップデモカーもありましたが…
悲しいことに…スバルがいな~い(T_T)マジかよ?

マイカーで我慢してください(笑)
ラリーイベントとしていかがなもんか?(;´д`)トホホ
私は見飽きてるので我慢できますけど…
燃料電池バス…中で小休憩できます、快適(笑)

担当の方と水素の展望についていろいろお話しました(^^♪
展示車もいいけど…こういうのを見る方が興味深い↓

SS1前に不調で焦るクルー
整然としたサービスパーク

平日は空いていて見やすい(^^)v
去年の大混雑はどこ行った?
JTのおかげで今年も喫煙場所は2カ所設置

今年も喫煙場所からヒョンデが丸見え

試し吸い
ラリー大学…

クイズ形式のスタンプラリーをこなすと…卒業(^^♪
初日、最も楽しかったのが…これ!

ラリーカーをバラしちゃおう!
…ウソです(笑)
タイヤ交換だけかと思いきや…下潜ってじっくり見れます、スタッフの解説付きで。質問にもしっかり答えてくれます。
フロア下で盛り上がっちゃいました(笑)

本物ステアリングを実際に触って…このボタン、競技中に間違えず操作できるんかい?

実物ローター…軽い!2ピースですね。持って帰りたい(笑)
タイヤ、ホイールは持ち帰り放題、もとい、持ち上げ放題
他にも、前後バンパー持ち上げ放題…軽いかと思いきや重い、無理(笑)強度がスゴイ。
実際のラリーカーのシフト操作を体感できます

思ってたのと全然違う!
インカーカメラでクイックイ操作するラリードライバーですが…操作感はグギッグキ、ゴリゴリで重い…町工場の金属加工機械の操作レバーみたい(笑)
市販車のMTのほうが1000倍気持ちいい。
疲れて休憩…がらんとしたスタジアムの客席

毎年ごみごみした雰囲気だったので、スッキリ新鮮(^^♪
ここでお昼をゆったりと頂いて…休憩
いよいよ…
SS1へ向かうラリーカーを見送ります

毎年、チェックポイント付近は大混雑…空いてる平日でも、土日はカオス?
NO.18勝田 出陣…初の表彰台真ん中へ、ガンバレ!

w
私は…いつもここから観ます。
ラリー1、2、3全車両はここを通ってチェックポイントに向かいます。
座って上から見下ろせて楽ちん。

パブリックビューイングの様子
…私はスルーして駅前へ

SS1を終えた車両がそろわなくても、始まるオープニングセレモニー(笑)
(ラリー1以外はどうでもいい感が漂いすぎ…オフィシャルさん、いい加減にしろよ)
駅前に近づくと…カオス状態

大混雑なんてもんじゃない!
限度越えてます…駅から帰宅する人も交じって、たいへんです…マジやばいよ。
子供の「見えな~い」という悲しい声がいっぱい聞こえます。
これでけが人でたら、またFIFAに怒られるよ(金とられるよ)
耐えられなくなって…帰ることにします(-_-;)
最後尾のラリーカー…蚊帳の外ですね(-_-;)
駐車場からのお宿へ向かうが…

ちょっと駅前方面へ回り道したら…山本選手の車両86に遭遇

そして…なんだあれ!?

フェラーリです…328?
いや、ちゃいます
308GTB Gr.4ですね、1979年から3年くらいグループBで活躍した車ですね。
マルティニ カラーですが、本物とは思えないのでレプリカでしょうか?
それでもクラッシックフェラーリですから、スゲーな、これ。
ラリージャパンに来ると、いろんな車に出会います。
これも楽しみの一つで、マイカーもそんな1台になって欲しいと思う(^_-)-☆