• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

雨でもソロキャン△ ※画像多め

てるてる坊主の甲羅干しをし忘れたコロたんです。

今週末は年休の定期消化を使って梅雨時なのにキャンプ△に行ってきました。
梅雨だから雨が降ることは承知の助なんだけど、天気予報士の尾根遺産が「雷雨や突風の恐れ」なんて言うから、緊急時のシェルターにもなる鉄壁のコロたん号で出撃です。
ま、それでも予報外れたらいいなぁ~と願ってたからか、往路は青空も広がって心地良いドライブになりましたね。(*^^*)

alt



わけあって朝ごはんはちょい軽め... (^^ゞ

alt



通いなれた甲州街道でY梨へのアプローチ。
オープンにしたいくらいの良いお天気だけど、さすがに屋根は開けらんないので窓だけ開けときますね。(^^)/

alt



今日も小熊の国の入国審査です。(^◇^;)

alt



審査も通過したので キャン飯とコーヒー用に南アルプスの天然水を補給しておきました。

alt



澄んだ釜無川を渡って...

alt



線路の下をくぐって...

alt



ランチにピットイン...♪ o(^-^)o

alt


alt




パン屋さんの絶品バーガー、リピートです。(^_−)−☆

alt



やっぱ、ウマーですわー☆ (いいお値段しますけどね、笑)

alt



お腹満足したら清里抜けて...

alt


alt



野辺山でお気に入りの “柔”タイム! ま、関所みたいなもんですね。(^◇^;)

alt

この頃から雲行きが怪しくなり、所どころポツポツと降ったりしましたね。



晴れてりゃ八ヶ岳を望める高原へと高度を上げて...

alt



本日はココをキャンプ地とする! o(^▽^)o

alt



今日のロケーションは新緑があふれる林間サイトです。(^o^)/

alt



管理人さんの明るい尾根遺産によると平日で雨予報とあってキャンセルも出たらしく、今日の利用者はほんの数組とか...
確かに視界にキャンパー居ないし、心細いほどの静けさですわ。(^◇^;)

alt



とりあえず雨降らないうちにテント設営だけ終わらせたら場内散策してみました。
炊事棟に居たコイツ、知らずに夜に鉢合わせしたら絶対に卒倒しちゃうだろうな~ (ー ー;)

alt



『駒出池』という池の周囲にたくさんのサイトがあるキャンプ場です。

alt



鏡のような湖面に新緑と白樺と赤いレンゲツツジが映えてましたね~ (*^^*)

alt


alt



角が生えてプチ凶悪化したシャンシャン(違笑) ( ^ω^ )

alt


alt



散策したら洗ったお米を水に浸けて コロたん号で20分くらいの温泉に出掛けました。(^^ゞ
途中、雲間に浅間山が望めたけど晴れる気配はなさそうだな...

alt



やってきたのは『八峰 (やっほー) の湯』です。
露天風呂から八ヶ岳が正面に見えるはずなんだけど、このお天気じゃ到底見えないのでイメージだけしときました。(^^ゞ

alt



「やっほー!」

alt



そんな戯れをしてたらお風呂出る頃には本降りになっちゃったよー (^_^;)
仕方ないので今晩はテント内で晩ごはんの用意。
ごはん炊いて 温めた蒲焼きのせて、ハィ、「かんたんうな丼」です!
(永谷園 「松茸の味お吸い物」付き)

alt


alt



雨が酷くなって 焚き火もできないので、アウトドアなのにインドアという...(≧∀≦)

alt



テントを打つ雨音に包まれながら 今日撮った写真のチェックしたり、山登りのマニュアルなんぞ読んだりして過ごしてるうちに... (-_-)zzz

alt



朝4時起床、7時間ほど寝ちゃったかな~
結構強く降る時間帯もあったけれど、何故か気にならずにぐっすり眠れましたね。
標高1,300mほどあるからテントの中も14℃と涼しくて、ダウンシュラフがぬくぬくで心地よかったからかもな~ (^^♪

alt

焚火できなかったからなでしこランタンでプチ焚き火... (^^)v



朝ごはんは『ナポリタン 目玉焼き乗せ』と『大根サラダ』にしました。

alt



黄身がとろ~~り♪ (*^▽^*)

alt



テントがずぶ濡れなんで早めに片付け開始です。
片付けもキャンプ△の大切な要素だからね、次回のキャンプ△が気持ちよくできるようにしっかり乾かしておかなきゃ!

alt



荷物まとめて終えてテントだけ風にあてておいて、チェックアウトまで朝の散歩に...
雨上がりなのに湿度も低くて清々しいです。何よりも空気がおいしい~☆

alt



映えキャンプをイメージしてる皆様、こういうのへの耐性はありますかぁ? (≧∀≦)

alt



んー、見れば見るほど卑猥に見えてくるσ(^_^)は変態か?!?!

alt



朝の『駒出池』も爽やか。カッコウの鳴き声だけがひときわ大きく響いてました。(o^^o)

alt



テントの内側も乾かし、忘れ物無き事確認して、10時過ぎにチェックアウトです。(*^^)v

alt


alt

ちなみに帰ってから蚊取り線香のホルダーを落としてきたことが発覚、何を確認してんだかなー (泣)



エス君で良く走るメルヘン街道... 今日はコロたん号で(疲れ方が軽いねー)

alt



メルヘン街道で八ヶ岳の鞍部を越えて茅野にある行列のできる某ラーメン店へ、11時半の開店前から並んでランチ。
ココは鉄鍋のまま出てくる『焼き味噌ラーメン』が一番人気とかで ちょっと気になってたんですよね。
カレーだって焼くとさらに旨くなるわけで、ラーメンだって旨いはずだよね! o(^▽^)o

alt

何気に一緒に頼んだギョ-ザもお焦げが「カリッ♪」とウマーでした。(画像無し)



今日の夜ごはんは自達だったので、小淵沢駅でお気に入りの駅弁をゲット...♪
紅茶はキャンプの時のリラックスタイム用です。

alt

「生野菜が主役でヘルシーなんだよね~」と思ってたけど828kcalもあるんだ!(^^;)



午後2時前、小熊の国の出国手続きも完了。
下道 残り100km余りはノンストップで走り切っちゃおうかな~ (^。^)

alt



…と思ったんだけど、やっぱり “柔” ブレイク。
道の駅のおばちゃん、ずっしりてんこ盛りやし~ (^^ゞ

alt



おまけに鉄分も補給しちゃうし、道草なしで帰れない性分ですね~(自覚してます)

alt


alt


そんなカンジで 帰りは早めの行動をとったので 夕方5時過ぎに帰宅。
シャワー浴びて駅弁食べてからのブログ編集中です。

今回はドライブこそ雨を免れたものの 肝心のキャンプ△は本降りで屋外での調理も焚火もできなかったけれど、狭いテントの中でランタンの明かりで過ごすヒマな夜もなかなか贅沢な時間だったかな~と思えました。

あと コロたん号での初キャンプ△、ゆとりのある走りとガーガー音がないことで疲れ方が全然違ったりして...(^_^;)
ロンツーも久しぶり?だから きっと喜んでくれたに違いないね。


さて 部屋はキャンプ荷物で散らかったままだけど、ブログアップしたら今晩は寝ちゃいまーす。(*^^*)



ではブロ~♪
Posted at 2022/06/12 00:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2022年04月10日 イイね!

お花見ソロキャン△ ※画像結構多め

キャンプの楽しみはキャンプ場だけではないと思うコロたんです。

この週末、金曜に有給休暇を取得して 梨北 (山梨北部) でソロキャン△してきました。
例年のドライブ履歴からサクラ満開の時期を予想しての日程... 期待通りのお花見日和に最高の二日間になりました。(*^^*)



金曜日に日付が変わって間もなく出撃、初日はチェックインまでサクラの名所をまわってみる予定です。
まずは深夜の『勝沼ぶどう郷駅』で夜桜見物~♪ (^^ゞ

alt



立派な一本桜の『わに塚の桜』を見上げながら夜明けを迎えました。

alt

デカいレンズとがっちりした三脚を併用したカメラ好きのみなさんの圧が強すぎたので (笑) 定番の絶景ポイントは控えて、σ(^_^)なりの撮影を楽しんじゃいました。
ま、定番のポイントって確かに素晴らしい画になるんだけど、もうすでにパンフレットやネットに溢れてますからね~、つまんないもん。(← ひねくれ者)



『実相寺』は白鳳三山とスイセンがサクラを盛り立ててくれてます。きれいだなぁ~

alt



『眞原桜並木』は7分咲くらいかなぁ~、でも見事です。(o^^o)

alt



こんなトンネルのお散歩なら きっとワンコも楽しんでるよね。(*^^*)

alt

(う○この後始末もよろしくね... )


alt



1年に一度の彩りの季節。しっかり愛でてあげましょう~ o(^▽^)o

alt



都会ではつくしも見かけることが少なくなったよね。(^。^)

alt



今回も楽しくなるグッズで助手席満載でございます。(^_^;)

alt



先鋒鋭い冠雪の甲斐駒ヶ岳をバックに... (*^^)v

alt



なにも有名な名所でなくても “隠れた名所” と呼べる場所はここかしこにあるんだよね。(^o^)/

alt



通りがかりの『ほたる親水公園』とやらでは こいのぼりが気持ち良さそうに泳いでました。(^^♪

alt

あー、こいのぼりを見ると「またひとつ歳取るのかぁ... 」と思います。(笑)



alt



あれ? 知らない間に国境越えちゃったのか?! ( ̄O ̄;) ンナワケナイ

alt



小さな男の子を2人を遊ばせてた若いお母さんとしばし立ち話。
「今日はこいのぼりが泳いでるかなぁ~と思って。とってもいいお天気ですね~」なーんて 明るい笑顔がステキな方でしたね。(画像はなし、笑)

alt

走り回ってた子供たちが戻ってきて「ママ、誰と話してるの?」って...
ごめんね、パパ以外の男の人と... 決してヘンな関係じゃないからね。(^◇^;) アセアセ



人がほとんど居ないけど 何気にイイところでした。
コロたん的に桜名所に認定します! (^o^)/

alt



通りすがりの駐車場にて。
趣向は異なるけど それぞれにとっても魅力的な3台ですね~ (^.^)

alt



『清春芸術村』では やっぱりこの特徴ある建物が映えますね。(#^.^#)

alt



手前の樹はまだまだつぼみだけど、甲斐駒ヶ岳がちらりと覗くこの場所が好き...(^^)/

alt



線路沿いの地元走り向けの道を流してると突然来た! (^◇^;)

alt



青空の下、映える八ヶ岳が望める高原を気持ちよく流してると「オープンカーっていいなぁ~」と今更ながら思えちゃうね...♪

alt



明野のひまわり畑は紫色だった...(^◇^;)
今年の夏は3年ぶりにサンフラワーフェスがあるかな?あるといいな...

alt



開店まもない南アルプスに面したケーキ屋さんのイートインでひとやすみ。(^^ゞ

alt



おすすめを聞くと「やっぱりこの季節はサクラとイチゴですね」とおっしゃるので、信念に基づき迷ったときは両方で... (^◇^;)

alt


alt

そろそろお昼なんでキャンプ場に向かうとするかなー (^.^)



『道の駅はくしゅう』併設の あおいちゃんバイト先の別店舗にて (笑) 食材調達なぅ。

alt



南アルプスからの澄み切った融水が流れる尾白川沿いのキャンプ場にチェックイン...☆
管理人さんによると この森にフクロウが住んでるらしいです。

alt



テントだけ設営したらイス持って河原におりてランチタイム...♪
道の駅で買って来た米粉のクリームパンがもっちり柔らか~

alt



金精軒の生信玄餅も~、クリームパンも生信玄餅も梨北のお米を使ってるみたいで、美味しい地産地消に積極的に貢献しておきましょう。(^-^)/

alt



恒例の地鶏... じゃなかった、自撮りで... (笑)
午後のひとときを光あふれる河原でせせらぎを聞きながら贅沢に過ごしておきました。
あ、間違ってもおじいちゃんの日向ぼっこじゃありませんから~ (ー ー;)

alt

イスの細いフレームが悲鳴上げてる...だって?!余計なお世話だよ! (≧∀≦)



今日のキャンプ地はこんな感じ。木の葉が落ちて樹々が裸なので暖かい。
で、夏だったら木陰で涼しそうだし、なかなかいいロケーションです。

alt



「焚き火は癒し」

alt



暗くなる前に晩ごはんの仕込みでもやっとくかな。
今晩はコレ! 鍋と〆ラーメンを一人用 (ココ大事!) で楽しめるみたいで、恒例の日曜買い出しで見つけて買っておいたものです。

alt



最初に楽しむ鍋は、特売の豚バラと見切り品半額の白菜でつくったミルフィーユ鍋!
ビジュアル的にはあんまりミルフィーユっぽくないけどね。(^^;)

alt

ナイフがあるから包丁は要らないけど、やっぱまな板くらいは必要だな~



〆のラーメンも旨くって、追加持参してきた鍋用麵まで使ってお腹いっぱいになりました。

alt



食後はクワイエットタイムまで コーヒー飲みながら焚火眺めてまったり~♪

alt

ランタン消すと満天の星空、明日もいいお天気みたいです。(*^^*) オヤスミナサイ




おはようございます。
5時起床、朝は目覚めの一杯から。

alt

未明の外気温は4℃、テント内は9℃。まだまだ冬装備ですね。



1時間ほど朝の空気を味わったら 朝ごはんの用意をしますかな。(超手抜きです)
そうそう、明け方に管理人さんの言ってたフクロウらしきが「ホ、ホー、ホ、ホー♪」と気持ちよさげに鳴いてましたね。

alt



七味を振りかけた豚汁と大粒納豆とたまご焼きで朝ごはん完成!
まだまだ寒い朝は温かいごはんと汁物がウレシイよね...☆

alt



ふと空を見上げると 今日も青空が広がってる! \(^o^)/

alt



サクラ越しのエス君をながめながら 朝の歯磨きタイム。

alt



葉桜になってるけど、新芽が青々と若々しくてイイなぁ...♪

alt



サイト内にもどんぐりがいっぱい。
そんなどんぐりたちのいくつかから また新たな森の息吹を感じるね。

alt

管理人さんご夫婦にご挨拶と雑談なんかして、あたたかく見送りいただきました。
平日もあって、20区画くらいあるうち3区画だけだったので、ホントに静かな森の中のソロキャン△を楽しめました。



さぁ、2日目はノープランなんで エス君で南アルプス山麓をブラブラしてみますかな。

alt



あ、管理人さんからチェックアウトの際にこんなものもらえました。
中身は、ヒ・ミ・ツ... (*^^*) ナンデヤネン!

alt



山の斜面にポツポツあるピンクも趣きあるよね。

alt



鳳凰三山から甲斐駒ヶ岳までを見渡せる 超・贅沢なロケーション。

alt

リタイヤ後はこんなところに移住して 優しくも厳しい四季を味わってみたいなぁ~と思いました。
もちろん 出不精かつ無免許の嫁さんが賛同するはずもありませんけどね。(^^;



至るところにコロたん的サクラの名所がありました。
たぶん走ってるより停まってる時間の方が長かったんじゃないかな?

alt


alt

そんなカンジで2時間ほどブラついた後、行楽渋滞がハンパなくなる前に帰宅の途につきました。



『道の駅 にらさき』では、シャインマスカットのミックスをぺろぺろ~♪

alt

「シャインマスカット」ってネーミング、どうも「(給料を) 社員、まずカット」と聞こえが悪いです。(← ここまで来ると耳の異常?!)



未明のキャンプ場と違って かなり気温が高くなってきたので、線路沿いのコンビニで給水タイム。
で、エス君停めたら 目の前をすぐに駆け抜けてっちゃった... (^◇^;)

alt



夏を思わせる陽射しが暑すぎて もうコーヒーはアイスの一択。
それでも屋根は閉めないもんね~ ( ^ω^ )

alt



この後は甲州街道で我が街に向けて最後のドライブ。
気温もグングン上がって サイドウィンドウも全開、一気に夏モードになっちゃいました!

それにしてもこの2日間、太陽いっぱいの最高のお天気に恵まれました。
おかげで顔がヒリヒリ... 帰宅後のシャワーの沁みることったら...!
でも その分たっぷり楽しめた幸せをかみしめながら、気が付けば今朝になってました。(^◇^;)


「さて、次はGWだなー♪」 (^_-)-☆



ではブロ~♪
Posted at 2022/04/10 13:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2022年02月27日 イイね!

暴走ソロキャン△ ※画像結構多め

「房総」なのに「暴走」で引っ掛けようとしたコロたんです。
知らない町、知らない道は特に『スロー&セーフティ』を心掛けてます。
むろん「暴走」など致しませんので念のため。(^^ゞ


さて この金曜~土曜で本年2回目のソロキャン△に行ってきました。
まだまだ甲信地方へ向かうには寒さは厳しいし、エス君もコロたん号も雪や凍結の対策してないし。
そこで選んだのが暴走... じゃなかった、房総で、しかも南房総という... ( ^ω^ )
ま、奇跡的に冬の寒さから春の暖かさに変わった初日にめぐり合わせて、日中は暑いくらいでしたけどね。


金曜は有給休暇を使って 未明に自宅を出発、『海ほたる』で朝焼けを拝んでおきました。
奇麗なグラデーション、ド快晴です!\(^o^)/

alt



「グーーーーッモーニーン♪」(ジョン=カビラ風)
誰も見てないので 早速恒例の地鶏... じゃなかった、自撮りです。(^◇^;)

alt



房総半島へ上陸、内房を海岸線に沿って南下しました。
いやぁ~、青い空と海。まるで夏じゃん! o(^▽^)o

alt



『房総フラワーロード』を快走中。

alt


エス君を停めて菜の花の写真撮ってたら喜寿を迎えたという白髪のおじいちゃんが散歩中に声かけてきて、エス君に興味津々...
「これ、ミッドシップなの?」って言うから「え?」ってなっちゃった!

聞けば大のクルマ好きみたいでロングノーズのZの旧車を持ってるとか!
「サイドミラーとホイールがキレイかどうかでクルマを大切にしてるかが分かるんだよ」と言われて、エス君がチェックされてました (笑)
幸い 先日洗車してから格納してあったから合格だったけどね、不正改造車の取り締まりでもないのに、何故か意味もなくドキドキしちゃいましたよ。(^◇^;)

で、助手席を指して「女の子乗せなきゃ!」って、おぃおぃ...
「嫁さんいますし」と答えると「嫁さんとは別!」だそうで、おじいちゃん、若い時やんちゃだったに違いないです (笑)


alt


alt



やってきたのは『野島崎灯台』、言わずと知れた房総半島最南端ですね。(^o^)/

alt



300円払って目がまわるような螺旋階段のぼると「気持ちエエ~~」
このまま真南をずんずん進めばパプアニューギニアやオーストラリアだね。(^.^)

alt



振り返るとエス君が...!

alt



突端の岩場にこんな “映え” スポットが用意されてました。
休日は順番待ちのカップルがいるとかいないとか...
今日は30代くらい?と思しき、太田裕美風の女性がひとり座って自撮りしてました。
岩場を下りるとき ヒール履いてたんで つい「お気をつけて」と声掛けちゃった... (^^ゞ

alt



この椅子にひとり寂しく座ってパノラマで撮るとこんなカンジ。
(ま、ふたりでも同じですが... )

alt



岬にはお社もあって こんなBIGな “なめこ” が祭られてた。( ^ω^ )
子宝に恵まれるそうで 今さらなカンジですが「もしかすると子宝につながるようなイイコトがあるかも!」と下種な思いつきで、先ほどひとり椅子に座って自撮りしてた女性を思い浮かべたりしながら 先っちょをナデナデしておきました (スケベ笑)

alt



ウラジミール君に今こそ訴えたい!!! ( *`ω´)

alt



家を出てからコーヒーだけだったのでちょっと早めのランチは『道の駅ちくら』で。

alt



お目当ては『JAF Mate』に載ってた大きくて肉厚のアジフライ定食(カキフライ付き)

alt



手のひらほどあるよ~ ( ̄◇ ̄;)
おすすめの食べ方の通り、まずはそのまま、そしてタルタル、中農ソース、お醬油と試しておきました。
どれも良かったけど、特にお醤油とからしが美味かったなー、ごちそうさまでした☆

alt



その後も外房の海岸線をドライブ。
ホント暖かいし屋根も窓も全開にして潮の香りを堪能しちゃいました。(*^^)v

alt


alt



途中で食材を調達してキャンプ場にチェックイン...♪
昨年のGWにお邪魔したキャンプ場、リピートです。

alt



まずは今回の区画にエス君を置いてみた。
プライベート感バツグン! 相変わらず広過ぎるキャンプサイトだな... (^_^;)

alt



運営会社さん?の社有車? (笑)
このカラーリング、ここの土地所有者が『ポッポの丘』のオーナーさんだと聞けば「フムフム... 」とならずにいられないね。

alt



テント設営してたらキョンが草食べに来てた。

alt



午後4時、遅くなったとはいえ まだまだ陽が傾くのは早いね~ (^^;)

alt



見る見る間に西側の雑木林でサイトが陰ってきちゃった。(最初から分かってたけど)

alt



とりあえずは薪割りやっておきますかね。

alt



薪割りも一段落ついたら ちょいブレイクです。(^^♪

alt



愛用のマグ、口が当たるところの色が変わってきてるやん... (≧∀≦)

alt



今度はキョンが群れ成してやってきた! 親子なのかな?

alt



うへぇ~、キャンパーよりもキョンの方が多いやんか! (ー ー;)

alt

「ソロキャン△」に対して「グルキョン△」てとこですかな…(^^;)



そうこうしてる間に陽が沈んで暗くなってきたので着火。(^o^)/

alt



風もない穏やかな夕暮れだったので安心して焚火できました。

alt



午後7時、今日はひとり焼肉です。
いいお肉なんだけど、ちょっと脂が多かったかも知れないな。(^_^;)

alt




炊き立てごはんに「ちょんちょん♪」として、ごはんと一緒にかき込む、あーしあわせ~♪

alt



ササっと食器も洗って 薪も焚き尽くしたら ちょっぴり星の観察。
な~んて言ったけど、理科好きでも星座はからきしダメ、星のことぜんぜん知らねーし...
それでも さすがにこれは北斗星司... じゃなくって北斗七星だと思う。(^^)/

alt


クワイエットタイムの22時には寝袋に包まってイモムシに。(o^^o)
昼間は暑いぐらいだったのに放射冷却からか、未明のテント内は4℃切ってました。



「おはようございます~」
なんと7時間も寝ちゃいましたぁ! 二日目もいいお天気になりそうですね。

alt



テントが霜で真っ白! (ー ー;)

alt



もちろんエス君も真っ白! (^◇^;)

alt



日の出前の寒い朝には身体が温まる汁物の朝食で~ (*^^)v

alt



カットした白菜と生たまご入れて... グツグツ、煮えたよー☆
仕上げにネギと唐辛子をふりかけて、ハィ!できあがり。o(^▽^)o

alt



前日陰るのが早かった分、朝日を受けるのも一番早いってことです。
どんどん霜が解けて 朝露も乾いてくれました。(これ大事!)

alt



周囲を見渡すと “やつら” の通り道が!

alt



何をムシャムシャ食ってるのかと思ったら、菜の花のやわらかい新芽みたいです。
どおりでサイト前の菜の花が少ないなぁ~と思ったんだよね。

alt

まぁ、作物荒らす農家の敵だから ココで菜の花食ってる分にはいいのかも知れないですけどね。



サイト全体がポカポカしてきたらのんびり撤収開始です。
マットや寝袋はエス君が物干しになってくれます。(≧∀≦)

alt




動いてたら暑くなってきたので 冷えたフルーツなんか摘まみながら 終始のんびり... (^◇^;)

alt



横向けば “物干し台” なるエス君、カワユイです。(*^^*)

alt



管理人さんと会話してチェックアウト、今回も楽しい時間をありがとうございました。

alt



ただ帰るだけではもったいない!
せっかくだから鉄分摂取しておきましょうかね。(*^^)v

alt



大勢の鉄道ファンが...!

alt


alt



みんなのお目当ては「赤ひげ塗装」だったりします。

alt


alt

ディーゼルって走り去った後も電車にはない余韻があるね。(*^^*)



その後は房総半島内陸部をクネクネして~

alt



梅なんぞ鑑賞しつつ~

alt



お湯に浸かって焚き火で燻された (?) 身体をサッパリしておきました。(^^♪

alt



午後3時、お風呂あがりに施設名の入った『ごりやくうどん』とやらを注文。
さっぱりしたかけつゆでいただく冷たいうどんは火照った身体にちょうどイイね。
トッピングの揚げ餅も香ばしくて「うまー」でした。(^。^)

alt


alt



気づけばもう西におひさまが~
混む前にアクアラインを越えようと思ったのにガッツリと渋滞にハマっちゃいました。
ま、でも睡眠充分だし お風呂で気分爽快にもなったし、遠く夕焼けに浮かびあがった富士山を横目で見ながらオープンエアの『STOP & GO』も楽しいものでしたけどね。

alt



アクアライン~湾岸線~横浜北線と乗り継いで新横浜から我が街まで下道。
ガソリン補給して帰宅しました。

alt



ところでキャンプ場にチェックインする際、管理人さんが「あっ、去年も来ていただいた方ですよね... 」と気付いてくれました。
というのも、その時に「黄色が新緑に映えますよね~」と撮っていただいた画像が 当キャンプ場のトップページのスライドショーに使われてるからなんですね。(下図)

alt


そんな繋がりもあって マスク越しの立ち話ながらいろいろと楽しいお話をさせてもらいました。
キャンプが目的じゃなく、キャンプもその往復もすべてが目的なんですよ...みたいな話をしたら、「バイクみたいですね、とってもいいと思います」と。
エス君の自己アピール性はバツグンのようです (笑)
おかげさまで 今回もとっても居心地の良いソロキャン△になりました。


※3月のソロキャン△予定はありません。(別にお伝えすることでもないですが、笑)



ではブロ~♪
Posted at 2022/02/27 04:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2022年01月22日 イイね!

湘南で『ソロキャン△ ~冬の陣~』 ※画像多め

部屋の中が煙クサイコロたんです。

昨日と今日は まもなく年度締めで余らせてムダにしそうな有給休暇も活用して、一泊二日で『ソロキャン△~冬の陣~』に行ってきました。
基本ヘタレなんで「冬は寒いしやめとこ~」と思ってたんだけど、冬用のダウンシュラフ (=寝袋) を衝動買いしたので試したくなって...
ただいつものY梨方面はさすがに厳しいかと思って、今回は湘南方面へ南下してみました。
まぁ、前日が “大寒” ということで やっぱり南下しても「寒いものは寒い」という当たり前のことがよーく分かりました。(≧∀≦)


金曜日の通勤ラッシュが終わったころを見計らって海岸線をオープンクルーズ。
陽射しはポカポカ、でも風がちょっと強いかな~、強風注意報なんか出てるしな~ (*^^*)

alt



仲の良いお友だちの活動領域を侵犯、どうかお許しを~♪ (^^;)

alt



11時ちょうどにチェックイン...☆
今日は横須賀の『ソレイユの丘』にあるキャンプ場にお邪魔しました。(^^)/

alt


alt



今回は車乗入れ不可のフリーサイト。
残念ながらエス君の添い寝はできないけど、平日だけあって広々とソーシャルディスタンスばっちり...☆

alt

ただチェックイン前から急に風が強くなってテントの設営に手間取ってしまいました。



でもロケーションはいいな。海も見えるしね~、ココ大事だよね! o(^▽^)o

alt



朝ごはん抜きでやってきたので さっそくランチの用意。
今日はカップでできる『お好み焼きセット』いってみます。(*^^)v

alt



キャベツとたまご加えて混ぜ混ぜして、豚小間でぜいたくに覆っておきました。

alt



裏返し2回、トータル14分が果てしなく長く感じられましたね。(^_^;)

alt



できあがり~☆ 旨し!!! \(^o^)/

alt

2枚をぺろりとたいらげたら、腹ごなしに園内を散策しておきました。



『ふれあい動物村』なるコーナーに寄ってみました。(どうぶつ大好き)

※どうぶつたちの声はフィクションです。もちろん関西出身でもありません。


「前から思ててんけど、もう少しこの風呂デカくしてくれへんもんかなー」

alt



「ま、お客さん減っとるし、風呂入ってるだけでエサもらえるんやったら それだけでまるもうけやし、ガマンせなな...」

alt

「それにしてもおまえのケツ くっさいなー」



「オレはアルパカ、自慢はこのふわふわの毛やねん~♪」

alt



「おぃ、誰や!『アノバカ』って言うたんは...!!!」(怒)

alt



「ま、腹立てたってしゃーないで、とりあえずは可愛いとこ見せとこかな... 」

alt

それにしても寝ちゃってるとカンガルーらしさが全く感じられないですよね。(^◇^;)



ところで『ソレイユの丘』をチョイスした一番の理由は 満開の菜の花が見られるからなんですよね。 (^.^)

alt



黄色が青空に映えるな~ (^^♪

alt



園内巡回の汽車ポッポが菜の花に埋もれてく...

alt



運転士の尾根遺産、乗りたそうに見えたのか おっさんキャンパーにも手を振ってくれました。(*^▽^*) ウレシ

alt



これにはさすがに乗ろうという気が起きないおっさんキャンパー... (^_^;)

alt



園内散策も終えて、夕暮れのひとときを楽しみながら地鶏...じゃなかった、自撮り。(^^ゞ

alt



水平線に沈む夕日がこの上なくキレイでしたね~♪

alt



陽が沈むと急に冷え込んできたので 焚き火で暖を... ( ̄◇ ̄;)
やっぱり火の暖かさは格別だね。

alt



そうこうしてる間に夕食の時間です。
「寒い冬は鍋に限る!」 てことで、いいお肉も買って来たので贅沢に “ひとりすき焼き” です。(o^^o)

alt



おー、グツグツいってるよー \(^o^)/

alt



「では、いただきまーす☆」

alt

何気に焼き豆腐多めのすき焼きに大満足です。(焼き豆腐の小さめパックが欲しい)
あ、〆はうどん入れて美味しく頂きましたよ。(^-^)v



相変わらず風も強いので焚き火もそこそこに切り上げて、10時の消灯時間までには湯たんぽ抱えながら例のダウンシュラフに包まってました。( ^ω^ )オヤスミナサイ
ちなみにダウンシュラフの暖かさは段違いで、夜中に湯たんぽ放り出しちゃいましたね。




そして今朝、空が少しずつ白んできました。
キレイな空、今日もいいお天気になりそうだな... o(^-^)o

alt



「太陽よ、出でよ!!!」

alt



「どんっ☆」

alt



太陽のお出ましを見届けたら、何事もなかったかのように 前日に園内のパン屋さんで買っておいたチーズパンと目玉焼きとイチゴで朝ごはん。

alt



園内の高台からは相模湾越しの富士山が「おはよー☆」してました。(^^ゞ

alt



この遊具は何かと思ったら横須賀のキャラクター 海の妖精『スカリン』だそうで、ここに来れば妖精に馬乗りできます。(^◇^;)

alt

(注意:大人は控えてください)



やっぱりペロペロは外せないわな。(^o^)/
でも 渡されるとき「トンビに注意してくださいね」と言われたけど、ヤツは油揚げだけじゃなくソフトの美味さも知ってるのか!

alt



ぜんぜん関係ないけど 寒さと凍てつく水であかぎれ?起こしてパックリ割れた右手人差し指。
左折時のウィンカー操作は悲鳴もんですわ~ (ToT)

alt

多くの来園者と逆行するように 10時半ごろ『ソレイユの丘』を後にして、国道134号線を西進。



「♬江の島が見えてきた~ オレの家は近くない~ (字余り) 」(^_^;)

alt



サーファーがいっぱいの駐車場にキャンパーがひとり... (^_^;)

alt



泳ぎが大の苦手なんで、良くあんなことができるなーと感心することしきり...
しばらく富士山をバックに押し寄せる波を見てたんだけど、今更ながら波の音の大きさに怖くなってきたという。
昼だからいいけど、実際のところ夜の海ってめっちゃ怖くないですかぁ~ ( ̄O ̄;)

alt



なのでこちらに鞍替えしときました。( ^ω^ )

alt


alt


alt


そんなカンジで今回は早めの帰宅です。
お友だちの生活圏なんで声かけようかなーと思ったんだけど、あかぎれは痛いし、何よりも身体が煙くさいからやめときました。
どうかご理解くださいね~ m(_ _)m

(R134を東進してたシルバーの1台はもしかすると... いゃ、違うかな~)



てことで、エス君、今回も助手席 荷物満載でご苦労さまでした... (^o^)/

alt



ではブロ~♪
Posted at 2022/01/22 21:27:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2021年12月11日 イイね!

富士ヶ嶺 ソロ&デイキャン△ ※画像多め

業績大幅改善してるのにボーナス減に見舞われ、例年になく寒さが身にしみるコロたんです。

今年もあと20日となった今日は、今年最後のソロキャン△に行ってきました。
冬用シュラフすら持ってないのでテント無しのデイキャン△ですけどね。
でも 暖かな陽射したっぷりの穏やかな日に恵まれて、絶好の “締めキャンプ△” になりました~(^^♪


気温0℃、キーンと冷えた道志みちをオープンで駆け抜けて 山中湖越しの富士にご挨拶。
スバラな富士をバックに 朝早くから自慢の愛車を撮りにたくさんの方が来られてましたね。

alt

ただ ここはクルマから降りると靴が砂だらけになるんだよな~ (^_^;)



てことで、安定の湖畔駐車場に移動してパシャ☆

alt



富士宮鳴沢線の展望台からは本栖湖越しに冠雪の『白峰三山』がクッキリ☆
右から「北岳 (日本第二峰)」「間ノ岳 (日本第三峰)」「農鳥岳」です。

alt

「山はええなぁ~」o(^▽^)o



10時ちょうどにチェックイン。
今年オープンしたばかりの新しいキャンプ場ですよ~ \(^o^)/

alt



キャンプサイトまでのアプローチは純正車高のエス君なら難なくクリア... (*^^)v

alt



おー!!!見事なロケーションやん...♪
キャンパーの少ない「プチ・ふもとっぱら」という感じですかね。
まだ知られてないから穴場なのかな? (^。^)

alt

ただ料金がちょっと高めで、その点では「ふとっぱら」じゃなかったり...(笑)



リラックスする前に定番の周辺散策をちょいと...
暖かいと思ってたけど いゃいゃ凍ってるやん、さすがに朝は冷えるんだな... ( ̄O ̄;)

alt



シャワー無料なんだって。でも冬場はムリでしょ... (-_-;)

alt



隣接の牛舎にはたくさんの牛さんが~ (*^^*)

alt



「ようこそいらっしゃいませ~!」

alt



こちらは仔牛専用の戸建て住宅? (牛だけど 猫の額ほどの庭付き、笑)

alt



こちら、アウトドア派。(^^)/

alt



一方、こちらはインドア派。(^◇^;)

alt



そんなカンジで30分ほどぶらついたらエス君のところに戻って店開きです。( ^ω^ )

alt



まずは “日本一” に乾杯! \(^o^)/

alt


alt



アテは『焼いて食べるあんこ餅』という甘党なるチョイス... (^◇^;)

alt



なんかビジュアル的には餃子だったけどね。(*^^*) ウマウマー

alt



ちょっと落ち着いたら ボーっと富士山見つめたり...

alt



キャンプのマニュアル本 (!) で勉強したり... してました。(^^ゞ

alt



それにしても見事な富士山だよなぁ~、やっぱ富士山は冬だよなぁ~ (^.^)

alt



午後1時をまわったので本日のメインディッシュを。
メニューは『キムチチゲ鍋』ですよ~、グツグツ煮えてますよ~ o(^▽^)o

alt

ま、具材一式入ったスーパーの “鍋セット” なんだけどね。
でも 一人分の材料揃えるよりもムダもなくって手間要らずで経済的だから、活用しない手はない!



一通り 鍋を楽しんだら 〆はうどん入れて 生たまご割って...と。(^-^)v

alt



やっぱ ひとり飯は「早く、簡単に、美味しく」だよね~って、牛丼かよ! (^^ゞ

alt



おなかもいっぱい、身体もぽかぽか... で、ちょいと食後の体操?!
両足あげて逆さ富士を作ってみた。(腹筋と太ももがプルプルしてました、笑)

alt



次は全身で富士山を表現... (*^▽^*)

alt



最後は富士山を「いい子、いい子...♪」しておきました。

alt

以上、恒例の地鶏... じゃなかった、自撮りは “年末特別拡大版” でお届けしました。(^◇^;)



誰も見ていないという前提でおふざけしてたら陽も傾いてきたのでお店を撤収~♪
やっぱり屋根は開けて、さぁ どこか温泉にでも浸かってから帰るとしますか... (^^;)

alt


alt



精進湖でピンク色に染まった富士山にお別れ。(^o^)/ マタネー

alt



ひと山超えて甲府の夜景がすばらしい温泉施設へ来てみました。(二度目なんだけどね)

alt



リンちゃんがお迎え~ (^^♪

alt



“しまりん” が “ケロリン” に~ (^◇^;)

alt

浴場内の桶は全部コレみたいでした。
ちなみに販売もしてるようですけど、買ってどーするよ???
ちまたでは風呂桶でお酒飲む人もいるようだけどね。( ̄O ̄;)



温泉から自宅までの約100kmも もちろんオープンで。
笹子を抜けて空見上げたら 満天の星が...! o(^-^)o

alt


alt


行楽のトップシーズンも終わった交通量の少ない甲州街道をイイ感じのペースで流して9時前に帰宅。
「もうしばらく富士山はええわ~」と思えるくらいに富士の姿を堪能した一日になりました。


そう言えば 今朝 道志みちに差し掛かる前のセブンイレブンで、偶然ソロキャン(1泊2日)に出掛ける途中の見知らぬS660乗りの方と出会って、コーヒー片手に少しキャンプ話とかしてました。
その方 横浜の方で、1時間半かけてその先スグの青根のキャンプ場に行くんだとか。

(そっかー、σ(^_^)なら1時間半も走れば富士山麓だけどな...)

通勤時間往復4時間と会社は遠いけれど、好きな遊びのフィールドにはすこぶる近い。
そんな住環境にちょっぴり優越感を感じた今日のスタートでした。(^^ゞ


『さぁ、来年はどんなキャンプ場に出逢えるかな~☆』



ではブロ~♪
Posted at 2021/12/12 02:07:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記

プロフィール

「@ロンサムX さん、ですよね。東海道新幹線の一部で自走バッテリーくらいは積んでますけど。ネット然り、メディアの検証がユルいのか、そもそも検証してないのか… でも高回転型ディーゼル見てみたい(笑)」
何シテル?   08/25 05:21
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation