• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

Q5連投中です

Q5連投中です洗車して愛車を入れ替えよう!というタイミングで雨続きになってしまい、Q5の連投となっています。Q5は点検時期が近づいてきているので、まとめてある程度乗って調子を見るという目的を果たせて悪くはないのですが、ここ数日急に寒くなったので、仕舞っている愛車たちのバッテリー等々大丈夫かやや不安を感じているところです。天気が回復したら平日夜にでもなんとか動かして確認せねば!
Posted at 2022/12/05 19:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2022年11月19日 イイね!

強すぎる敵役っぽいイメージ?


https://youtu.be/N-dry_YWg40
The Story Of Lancia 037 How Lancia Defeated Audi

アウディがWRCにフルタイム4WDのクワトロで参戦して、
これからは4WDでないと勝機は無いだろうという流れの中で、
ランチャがミッドシップ2WDの037で
1983年にマニュファクチャラーズタイトル獲得!
というお話です。

アウディはクワトロで1981年にWRC参戦して、
82’と84’にメイクスタイトル獲得していますが、
その後は善戦するもタイトルはとれていません。
イメージ的には圧倒的に強い敵役みたいでしたが、
4WD参戦当初の1チームだけ4WDで有利な感じが
どうも敵役感を醸し出しているのかも。

私としては・・・
クワトロが出てきた当時からファンでした。
カッコイイwランチャラリー037に負けるのは
まあ良しとするにしても、
その後プジョー205ターボ16にかなわなくなってきたときは
とても残念でした(^^;)

WRCは車両構成的にいかにも強そうな車に
そうではなさそうな車が勝つのも醍醐味かと思います。
今はどの車も最適解みたいな参戦車両たちですね。



Posted at 2022/11/19 23:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2022年11月18日 イイね!

普通に運転して長距離移動で疲れにくいのは・・・

普通に運転して長距離移動で疲れにくいのは・・・長距離移動の疲れにくさで選べばQ5!ということで、
今回の都城往復の相棒はQ5でした。
途中雨が降り出して、
一時大降りになったりしましたが、
雨の高速道路でも、無理のない速度でアクセル操作を
パーシャルからごくわずかに開け気味にしていれば
自然と安定感のある姿勢で走ってくれます。

安定感がしっかりしているので操作に対して反応鈍いかと思いきや
操作に対する反応の返しが素直なのもアウディらしくていいですね。

今後全車BEVになりそうなアウディですが、
従来からの長所は引き継ぎつつ
新たな魅力も加わる感じだといいなと思います。

Posted at 2022/11/18 22:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2022年11月16日 イイね!

2026年以降内燃機関を搭載した新型車を一切発売しない方針??

2026年以降内燃機関を搭載した新型車を一切発売しない方針??アウディは2026年以降内燃機関を搭載した
新型車を一切発売しない方針だそうです。
アウディのエンジン良いんですけどねぇ。
フェードアウトしていく流れなのは残念です。

現状でもTVCMではQ4 e-tron推しですし
積極的にBEV化を推進ですね。

世界情勢の変化が激しい中、
そんなに思い切っていいのかと以前も思いましたが、
ここ一年くらいでまた大きく変化しそうですから、
ホントに大丈夫??と思っているところです。

フォルクスワーゲングループ全体で内燃機関をすべて廃止
・・・という訳ではないので、
完全なる背水の陣という訳でもなさそうですがどうなりますやら??

Posted at 2022/11/16 00:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2022年10月09日 イイね!

ヒルディセントコントロール


https://youtu.be/ruy1wHNKOOE
Letting the Q5's Hill Descent Control run

Q5には 自動車で急な坂道を下る際、自動的に速度を低く抑えて走行する機能:ヒルディセントコントロール (Hill Descent Control, HDC)がついています。普段使う場面がまずないので、ちゃんと効くのか気になって、たまに出かける先の駐車場の入り口の急坂を通りかかったのがちょうど他に出入りする車がまずいない時間帯でしたかから、久しぶりに試してみました。
自動的にブレーキを効かせつつ静々と降りていきます。
ドライのコンクリート舗装の坂だと静々すぎて遅い遅い。
悪路で滑りやすい急坂をそろりそろりと降りるための機能ですから、
遅い速度設定はそりゃそうですねという感じですが、ホントゆっくりです。
ちゃんと機能するのを確認したものの、
泥道でぬかるんだ急坂とかはできれば避けたいです。

Posted at 2022/10/09 19:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation