• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

都城へパン買いに

たまたま仕事が空いて休みをとれたので
いつものごとくお気に入りの都城のパン屋さんへ
鹿児島~都城間をドライブしてきました。

早めに鹿児島に戻って職場の面々にお土産を渡したかったので
国道10号線と鹿児島インター~曽於末吉インターは高速利用の
シンプルなルート選択でした。

隼人~国分間を通るときに気になってた廃車の山の黄色いスイスポは
もう姿が見えなくなっていて、廃車の山は地味な色合いに戻っていました。



今日の愛車はBMW E92でした。
街乗りで低速で走っていてもそれなりに楽しめるのですが、
高速道路を走ると、さらに元気の良い感じになってきます。

制限速度いっぱいあたりから
車全体の調律がびしっと整ってくる感じがするので
本来はもっと高い速度域で走るべき車なんだろうなあと思いつつ、
交通の流れを乱さない程度にゆっくり走りました(^_^;)

東九州道のゆずり車線でトラック等々を追い越す時にアクセルを踏み込んで
ちょっとクォーンとエンジンを鳴らしただけで
もうイケナイ速度に達してしまうので、
加速の伸びを楽しんでる場合ではない感じです。

これくらいが公道で何となく楽しめる範囲で
これから先はもう公道上ではムリなんだろうと思います。

普通に走っている状況だと、車両姿勢の安定化は
車が自分でやってくれるような速度域に
収まっている感じがあります。

車の性能を出来るだけ引き出して楽しむには
クローズドコースで走らないといけないですね(^_^)

Posted at 2013/10/17 19:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E92 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

電球色イカリング(^_^)

個人的にはもともと付いてる電球色のイカリング好きなんですけど
ひょっとしてずれたセンスなの?と不安になる時があります^_^;

電球色だとHIDヘッドライトが点灯した時にも
色の違いがコントラストになって
イカリングがイカリングらしく?光るのがイイ!
・・・とおもうんですが・・・ダメですかね(^_^;)

もともと付いてる電球色イカリング点灯。結構明るいです。


BMWのイカリングは現状のままでお気に入りですが・・・

うちの車の灯火関係で出来れば改善したいのは、
マスタングのアクセサリーランプこと本来はフォグランプです。

ヘッドライトの中心より上にフォグランプの中心が来てはいけないという基準は
なんとか大目に見てほしいところです。

車検非対応というのもイカンかなあとおもってそのままにしてますが、
車検対応のままだとちょっと明るい豆電球みたいです(T_T)

灯火の基準に関しては左通行に合わせるだけで
米国基準でも日本の車検に通るように日本側が折れる代わりに
米国側が軽自動車規格にケチをつけないようにしてくれると
ありがたいんですけどねえ。



マスタングのフォグランプは本来の明るさを取り戻して、
ハイゼットのお得な維持費はそのままになったらいいなあ
・・・という個人的願望です(^^ゞ
Posted at 2013/10/16 00:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E92 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

黄色いスイフトスポーツ

数か月前のこと・・・

東九州道を鹿児島から曽於方向に向かって走っている時、
隼人東インターを通り過ぎて天降川を渡ったら、
右手(錦江湾側)に解体屋さんが見えてきます。

その解体屋さんの廃車の山のてっぺんに
黄色いスイフトスポーツが乗っかっていました。

いろいろとパーツは外されているものの、
鮮やかな黄色のボディーは遠目にはピカピカです。

思いっきりつぶれていたら
さもありなんなのですが、
そんなふうには見えないし、
いったいどんな理由で
あの黄色いスイスポはあんなところに居るんだろう・・・

遠目に大破してるわけではないものの
もし事故が原因だったら
ドライバーさんは大丈夫だっただろうか…

元気に走り回っていた時には
大事にされていたであろうことは
容易に推測出来るだけに、
たくさんの人たちががっかりしたんだろうなあ・・・

その後何度か通りかかって、
同じ位置に同じようにある黄色いスイスポを
複雑な気持ちで見ていました。

しばらくそのままの位置にあるんだろうと思っていましたが、
この間通りかかった時には
廃車の山のてっぺんからおろされて
解体作業場のほうに近い位置に置かれていました。

部品レベルでも
また誰かが楽しく使ってくれたらいいのになあと思いつつ
横を通り過ぎました。



黄色いスイスポは車好き御用達なので、
そんなことをふと思いましたが、
よくよく考えたら、
その下に山積みになっている
もとはなんだったかすぐには分からないような
廃車一台一台にも
それぞれにいろんな経緯があって
今そこにあるんですよね。
Posted at 2013/10/15 00:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2013年10月14日 イイね!

中2のころの学級文庫のDOHC本の持ち主

中2のころ熟読した学級文庫にあった、
DOHCの本を持ってきて、
学級文庫に預けていたのは
クラスメートのM君でした。

M君も家族そろって車好きだったので、
車関係の本がうちにたくさんあったそうで、
その中から自分で気に入っていた本を持ってきたということでした。

M君はその十数年後、
車好きの流れで車のディーラーに就職。

そうこうするうちに
私がちょうど車を買い替えるタイミングがやってきて、
いろいろ面倒を見てもらったのが
今も持ってる愛車・セリカです。



当時のトヨタカローラ店は
レビン・セリカ・スープラがそろい、
カローラにはFXとセレスもあって、
セダンにもGTがしっかりラインアップされてました。
今思えばなんてスポーティーなラインアップだったんでしょう。

私のクレスタとセリカと私。
たぶんM君にとってもらった写真だと思います。
Posted at 2013/10/14 00:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年10月13日 イイね!

ツインカム24登場

昨日の続きです。

学級文庫のDOHC本で、中2の私は
すっかりDOHC好きになっていました。

当時のうちの車はB310サニー1400SGXの前期型。
当て逃げされた等々の理由でサビがひどく、
買い替え時期にきていたのですが、

当時のDOHC搭載車は、
メインのファミリーカーにも使えそうな感じはあまりしなかったので
うちの車としてDOHC搭載車を迎えるのはあきらめていました。
(実際は電子式燃料噴射の時代になってましたから結構普通に乗れたんだろうとは思います。)

そんななか、買い替え候補の筆頭に挙がっていたのはGX51クレスタでした。
マークⅡだったら18R-GEU搭載のGTもありましたが、
クレスタのハードトップ+角目4灯の見た目が好きだったのと、
装備面でマークⅡグランデと同等の
クレスタスーパールーセントのほうが充実していたのでクレスタを選択でした。

予算のやりくり等々でちょっと買い替え時期が伸びたころに
ちょうどクレスタがGX61にマイナーチエンジ。
なんと!
レーザーαツインカム24こと1G-GEUがデビュー!!

4バルブDOHC6気筒という夢が一気に実現みたいなスペックで、
これはもう、次期うちの車は
クレスタスーパールーセントツインカム24にせなイカンでしょう!
と中2の私は思っていたのですが・・・

中2の私の、どうせならツインカムでしょうという意見は通らず、
実際にはSOHCの1G-E搭載のスーパールーセント(5MT)になりました。

当時試乗した父曰く、「何も変わらんかったよ・・・」
財務大臣の母曰く、「高いからダメ・・・」
後々考えれば両親の判断はきわめてリーズナブルだったのかもと思います。
家族で乗ってて高回転域を常用なんてこともないですもんね。

次のGX71も1G-E+5MTでツインカム化ならず
その次のJZX80でついにツインカム24がわが家にやってきました。
なんだかもう、うれしくてたまりませんでした。
・・・・・とはいえ
そのころには全車DOHC化されつつあるころで、
客観的に見るとありがたみはだいぶ薄くなってました。
Posted at 2013/10/13 12:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレスタ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation