• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

狭い範囲でしたが・・・

今朝通勤前にまた桜島の灰が降ってました。

市内中心部の狭い範囲に集中して降ったようで、
天文館周辺に結構な量が積もっていて、
右折車線に灰が積もったままの交差点で
ごく普通に一時停車しようとしたら、
止まる直前でABSが一瞬効きました。

ちょっと湿った灰はよく滑ります。


帰る頃には風に舞った灰が積もってます。
屋根付き駐車場なんですけどね(~_~)



20時過ぎに帰宅後は
ハイゼットに乗り換えて愛犬と一緒に散歩ドライブに
桜島の降灰の影響の無い姶良市まで出かけました。

山あいの重富小学校周辺はもう雨が降っていましたが
海寄りの平地はまだ雨は降っておらず路面も乾燥していたので
建昌小学校周辺で普通に散歩出来ました。
小学校の周りは歩道が良く整備されているので散歩しやすいです。


散歩後で、ご機嫌。

明日は台風上陸予想。普通に散歩は出来ないかも((+_+))
Posted at 2013/10/07 22:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年10月06日 イイね!

見られてるに違いない(;一_一)

桜島上空の風向きは思いっきり我が家方向で、
もし噴火したら降灰直撃が予想されましたが
ボディーカラーが何色かよくわからないくらい
車に灰が積もっているのに耐えかねて、
全車まとめて洗車しました。

洗車の前にまずは駐車場を掃除。
この時点で結構くたびれてますが、気を取り直し
マスタング→E92→Q5→セリカ→ハイゼットの予定で洗車開始です。

マスタング→E92までは問題なしでしたが、
Q5の途中で東の空になにかがモクモクと(~_~)
Q5を洗い終わるまではなんとか大丈夫。

セリカに移る時点で灰が降りだしました。
元々積もっていた灰は屋外で洗い流して、
残った今降っている灰が付いた分は
駐車場の中で流してなんとか洗車終了。

上空の風が強かったらしく、
いつもよりやや粒子の粗い灰でした
風に舞いにくいのでむしろ好都合。

ハイゼットは降灰が落ち着くのをしばらく待って
セリカ同様に屋外+駐車場内で洗車して
なんとか洗車出来ました。

駐車場の水はけがもっと良ければ全部駐車場で
やってしまいたいところですが残念な水はけなのです。

前回洗車した時も途中で降りだしたんですよね・・・。
まあ負けないで頑張らないとイカンですね。

明日は雨らしいので
ほこりっぽさは明日には落ち着くかも…と思いたい。


ここまでは順調だったんですけどねえ^_^;
Posted at 2013/10/06 16:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E92 | 日記
2013年10月05日 イイね!

灰に埋もれてます(;一_一)

駐車場に屋根はあるものの、完全屋内というわけではないので
吹きこんだ桜島の灰がすぐ積もってしまいます。

街なかに積もった灰が舞い上がるのも今日の日中の雨で落ち着いて、
明日あたりは洗車と駐車場掃除をして、
車を入れ替えようかなあとおもっていたら、
23時過ぎにまた灰が降り始め、
また灰が舞いやすい状況に・・・。
明日の風向きもうちの方向へ灰が降りそうな予想なので
明日も灰が降ること間違いなしです(;一_一)。

このところメインで稼働してるマスタングとハイゼットは比較的ましですが
他はちょっと動かさないともう灰に埋もれているかのようになってます(@_@)

必ず洗車してから仕舞うのですが、次乗る時は灰が積もってて、
まず洗車しないといけないのの繰り返しはナントモカントモ。

今降っていないとしても、
灰が舞っている状況では洗車出来ないのがイタイです。


画像はまだましだった時に撮ったものです。 
現状では全車もっと灰色です(T_T)
Posted at 2013/10/06 01:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E92 | 日記
2013年10月04日 イイね!

仕事の合間にドライブ?

鹿児島で仕事がひと段落ついた夕方に、
都城で緊急の仕事発生!
17:00から都城に移動して23:50頃まで都城で仕事。
その後鹿児島市内まで帰ってきて、
往復で170Kmほど走りました。

今日の通勤号はマスタンングだったので
そのままマスタングと都城まで長距離通勤です。

仕事でなければ行き帰りで違うルートを走るところですが、
今回は仕事ということで、行き帰りとも効率重視で同じルートを選択。
国道10号線と隼人道路・東九州道の加治木‐末吉財部間を利用でした。

行きはそこそこ混んでましたが、
帰りは空いていたので高速区間はクルーズコントロール使用でラクして走りました。
レーダークルーズコントロールだともっとラクできそうですが、
先行車が全くいない状況で走れば、
コンベンショナルクルーズコントロールwでもほぼ同じです。

マスタングはクルコンで走っている時の高速コーナーの安定性が高いです。
燃費重視で必要充分かつ最小限の力を使って走るからかもしれません。
コーナリング中のパーシャルスロットル具合が絶妙で、
いい感じにトラクションをかけながらコーナリングしてくれます。

自分でアクセル操作すると、
アクセルオンでテールがアウトに出そうな感じで旋回していくのが心地よくて、
わずかに姿勢変化が出る程度にアクセルを踏んでしまうので
車が不安定というわけでは無いですが、
いつも遊んで走ってるみたいになってしまいます(^^ゞ

マスタング自体、基本的には真面目に作ってるはずですが、
いろんな動きや音や、いろんな感触から なんとなく遊んでる感じが伝わってきます。
クルコン走行時に、登り坂での車速維持でアクセルを開ける制御が入ったときも
ドドドドドォッ・・・とちょっといい音させて加速するあたりもいかにもアメリカンです。

ちょっとしたリアクションがいつも大きくて楽しげなので、
おおらかで気のいい友達のようで、明るい気分にさせてくれます。


前日朝から仕事に出かけて、帰宅したのは翌日01:00頃だったので、
トータル40時間以上連続で職場に居ましたが、
途中ドライブを挟んで気分転換したので、
なんとなく普通に2日働いたような気になりました。
移動中も車が面白いおかげで途中眠くもならずに済みました。
うちに着いたら即寝でしたけどね・・・(@_@)
Posted at 2013/10/05 02:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | 日記
2013年10月03日 イイね!

きりかえしはゆっくりと

マスタングは足回りの初期ストロークが柔らかくて、
多少荒れた舗装路でも乗り心地が良いです。

ゆっくりとした上下動はある程度許容する方針のようで、
ゆっくり走っているときは静かな水面を船でしずしずと進むような感じです。

ドイツ車的な「車体は終始フラットに保たれ…」
という感じではありませんが、
車体が細かく上下し続けるようなことはないので
ふわふわして締まりがないという感じではなくて快適です。

速度域が上がってくると全体にしまった感じの足の動きになってきて
荷重移動を適切に使って初期ストローク部分をぐっと沈み込ませると
そこからはしっかり踏ん張ってくれるので、安定したコーナリング姿勢を保てます。

リアが出そうな雰囲気はありますがあくまでも雰囲気で、
実際には安定感があってアクセルの踏み具合で曲げていけるので、
ある程度の道幅さえあれば、山道も楽しく走れます。

欠点といえば欠点、見方によっては美点は・・・
ステアリング操作だけで急に切り返すとロールが急激に立ち上がって不快なので
きちんと荷重移動させつつ切り返さないといけないところですが、
しっかり加減速をコントロールしつつステアリング操作すれば不快な挙動はでないし、
うまくいってるかどうかが分かりやすくて楽しいです。

まあ、多少不快な感じのロールを出してしまった場合でも
車両自体は安定してるので安全面で問題は無いです。


・・・・と書いていくと、
マスタングに乗ってると何となくGX71クレスタを思い出す理由が見えてきたような気がします。

GX71クレスタは5ナンバーサイズで2000ccですから今の基準だと小さい車ですが、
もっと大きい車のような、おおらかでいい感じの乗り味だったなあと思いだされます。

今の自分の感覚だと、おおらかな乗り味も大正解の一つと思えます。
クレスタに乗っていた当時の自分はまだハイスペックな車に対するあこがれも強かったので、
ツインカムターボフルタイム4WD・・・・の方向に行きました。
それはまたそれでとても楽しかったので今も乗ってるわけですけど、
スペックにこだわりなしで乗り味重視のおおらか路線も楽しかったなあ・・・。


マスタングで国道269号線を走る。

マスタングはゆっくり~そこそこのペースだとおおらか路線ですが
本気を出すとまた違った一面を持ってます。
全性能を発揮するのは公道上では無理なくらいの実力ですが、
公道上で普通に走っても楽しめるセッティングになっているのは奥が深いです。
アメリカの車文化の端っこくらいには触れたような気にさせてくれます。
Posted at 2013/10/04 01:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation