• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

いすゞ・アスカといえばNAVi5を思い出すのですが・・・

某24時間営業大型店の自動車売り場の簡易車庫の車の
モデルをつとめていたのは・・・



いすゞ・アスカでした(^_^)

ひょっとしてNAVi5搭載車?と思って
運転席をのぞき込んでみると・・・
普通のAT車でした(^_^)

NAVi5といえば・・・

<以下引用>

NAVi-5は、機構的にはトルクコンバータとプラネタリーギアを用いた一般的なATとは全く異なり、マニュアルトランスミッション(MT)と基本的に同じクラッチと変速機を、コンピュータが機械的に制御して自動変速しているのが最大の特徴である。クラッチの断続と変速操作は油圧アクチュエーターが行い、アクセルペダルの踏み込み量、スロットル開度、エンジン回転数、走行速度などからコンピュータが最適なギアを選択する。というのが自動変速機としての基本的なシステムである。なお、スロットル制御はドライブ・バイ・ワイヤとなっている。
また、これらのエンジン、スロットル、ギア、ブレーキなどの統合制御を用いていたことから、それを利用してクルーズコントロール機構を比較的容易に設定する事ができ、NAVi-5搭載車には当時、一般的には高級車にしか装備されていなかったクルーズコントロールが標準で搭載されていた。
(Wikipwdiaより)
<引用終わり>

現在のシングルクラッチAMTの原型ですね。
1984年にアスカに搭載されて市販開始されていますから、
大変先進的でしたが、当時の電子制御技術では限界が・・・
・・・ということだったらしく、すぐには広まっていません。

どの程度運転が難しかったのか?簡単だったのか?
コツがどの程度必要だったのか、特に気にしなくてもよかったのか??
意外と今のAMTに近いのか、それともメッチャ粗いのか??
NAVi5・・・気になります。

今回お見掛けしたアスカが通常のAT車でしたし、
現行車当時もNAVi5搭載車を見かけることは
なかなかなかったことを考えると・・・
運転難しかったんですかねぇ??
Posted at 2019/01/16 02:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年01月15日 イイね!

新型スープラ発表!

2019年01月14日
北米国際自動車ショー
トヨタプレスカンファレンスライブ配信
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26094585.html

New Toyota Supra 2020 - EXCLUSIVE footage & everything you need to know!
https://www.youtube.com/watch?v=I74_kKtJyjs

新型スープラがついに発表されました。
とりあえず発表されただけでも良い流れだと思います。

市販車そのものなのか、車高等々が実用的過ぎて、
ショーカーとしてはどうなのかと思いますが、
実際街で見かけるようになってあらら…となるよりはいいのかもですね(^^;)

Posted at 2019/01/15 00:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2019年01月14日 イイね!

過給圧を下げてどうする…ってちょっと思ってました(^^;)

某24時間営業大型店の自動車売り場の旧車参考展示車です(^_^)

SAAB 900 turboです。




その昔近所にディーラーがあったので見に行きました。
SAAB自体が無くなるとは当時は想像もつかなかったです。

低過給圧高圧縮比でトルクバンドを拡大して
常用域でアクセルのツキが良くて運転しやすい・・・ということを
80年代の時点で実践していたSAABは先進的だったんだなあと
今は思いますが、SAAB 900 turboが現行車だった頃は、
せっかくターボなのに過給圧を下げてどうする・・・ってちょっと思ってました。
Posted at 2019/01/14 15:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年01月13日 イイね!

ジャック・ニクラウスバージョンじゃないですけど・・・

いすゞ・ステーツマン・デ・ビルのイメージキャラクターが
ジャック・ニクラウスだったというところから・・・

次にジャック・ニクラウスがイメージキャラクターを務めたのは
日産グロリアですね(^_^)




ジャックニクラウスバージョンではないですが、
Y30グロリアです。
SAAB900 turboの向こうにはステーツマン・デ・ビルが・・・(^_^)

430までのL型直6エンジンに代えて、V6のVGエンジンを搭載。
発売当時の1983年時点で乗用車用の国産V6エンジンは珍しく、
V6エンジンってどんなだろうと興味津々でした。
Posted at 2019/01/13 23:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年01月12日 イイね!

いすゞ(いすゞブランド?)のこの車の実車が!!

隼人町の某24時間営業大型店に展示してある車を見に行けました(^^)
近くにいすゞの大きな営業所があったからでしょうか??
いすゞ(いすゞブランド?)のこの車の実車があるとは!!








説明書きの画像通り、いすゞがGMとの提携を生かして、
オーストラリアのホールデン製のステーツマン・デ・ビルを輸入。
自車ブランドで売り出した車だそうです。

CMキャラクターはなんと!ジャック・ニクラウスだったそうで、
その後が日産グロリアのキャラクターなんですね。
Posted at 2019/01/12 21:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation