• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

電動車も実際の作動音等々の個性をかくさなければ・・・


https://youtu.be/VBBtablMHLY
国鉄気動車エンジン音集


https://youtu.be/GKcJl6sP3B8
【京急】ドレミファインバータ9連発!

車の運転をするときは、各部の作動状況を把握するのに結構音を聞いているので、
音で原動機の状況を把握しやすいエンジン車のほうが安心感があります。
車の走りと音が合っていると運転する楽しさも増します。

エンジン音は各車各様で音の個性が出やすいですが、
電動車の場合はもともと静かすぎて車両接近通報装置が義務化されないといけないほどなので、実際の作動音で個性を発揮するのは難しいのかもしれません。
乗り物の音ということで、電動化の大先輩ともいえる鉄道車両の音を考えれば、電車の音は気動車に負けず劣らず個性的ですね。
旧型になってしまいましたが京急の音は好きでした(^_^)

もともと静かな電動自動車ですが、
あえて遮音を省いたらどんな音なのか聴いてみたいです。
燃料電池車の音とかも面白いですもんね。
Posted at 2023/03/11 17:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2023年03月10日 イイね!

走りや乗り味が良いのはもはや当たり前??

走りや乗り味が良いのはもはや当たり前??走りや乗り味の良さを前面に出した広告がめっきり少なくなって、燃費はじめ低環境負荷がセールスポイントになっているので、そうなる以前ほどは新型車に興味がわきにくくなっているように思います。
乗って楽しい車かどうかが第一で、燃費や環境性能は良いにこしたことは無いというくらいの感覚なのが古いのかもしれませんけど、なんだかんだで乗って楽しいかどうかは大事とおもうんですけどねぇ。
走りや乗り味の評価基準も個人の感想次第で人それぞれとはいえ、いまや走りや乗り味が良いのはもはや当たり前になってしまって、特に強調する必要が無くなっている?とすればスゴイことですけどある種の面白みは薄れているかもしれません。
Posted at 2023/03/11 00:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2023年03月09日 イイね!

あまりにスムーズなのもいかがなものか?

あまりにスムーズなのもいかがなものか?もらい事故による損傷は比較的軽かったハイゼットは完全復調して平常通りの任務に就いています。
修理の過程であちこちしっかり調整された結果、スライドドアの開閉、リアゲートの開閉もより軽くスムーズになっていて快適なのですが、リアドアのキャッチの調整がスムーズになりすぎてしまってドアハンドルの操作感にクリック感が無いままスッと開くようになっていて、元々ちゃんと閉まっていたのか半ドアなのか空きっぱなしなのかもわかりづらいほどになっていたので、あえてちょっと渋さをつけて、ドアハンドルの操作でドアが開きましたと分かるように調整してもらいました。
スムーズすぎて慣れた感覚と違うと、ちゃんと機能しているかどうかも分かりづらいですから、なんでも程度問題だなぁと思います。
Posted at 2023/03/10 01:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2023年03月08日 イイね!

機械好きとしては・・・

機械好きとしては・・・機械好きで内燃機好きとしては、エンジン車も何らかの形で継続して欲しいなぁと思っています。

https://youtu.be/mB6-bOjFg94
車載用液体水素システム
液体水素燃料転換で既存のエンジン車も走らせられるようになるといいなぁと思いますが技術的ハードルが高そうですね。
Posted at 2023/03/08 22:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2023年03月07日 イイね!

ハイブリッド車やEVの車両接近通報装置

電動車の車両接近通報装置が義務化されたので、路上で注意喚起音をよく聞くようになりましたが、ちょっと不協和音で不安な感じや危険な感じ思わせる音質の車が多いように思います。
歩行者にとっては車の接近は危険ですから、注意喚起という目的には合っているとはいえ、不安や危険を感じるのはネガティブな印象ですから車自体の好感度もやや下がるのでは??
BMWのi8やポルシェのタイカンや・・・の走行音はマルチシリンダーエンジン搭載車っぽくて、いい音のするエンジン車に近い感じで、音自体は良い音ではありますが、ナンチャッテだもんなぁと思っていました。
ところがところが・・・車両接近通報装置義務化で、人工音を出さないといけないのであれば、いい音で注意喚起しても良いんじゃないかという考えに変わってきました。いい音がするからとそっちに寄っていく歩行者はまずいないはずなので、同じ注意をひくなら快音のほうが良いかもしれません。

Audi e-Tronの音は・・・

https://youtu.be/MUcbXplAvSc
Posted at 2023/03/08 21:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation