最近スマホに変えて、すっかりハイドラ依存症になっている駄目な私。
そんなある日、ハイドラを起動させようとしたら、筑波サーキットへ行けば「D1 GP」の限定バッチをGETできるとの事。中に入らなくてもGET出来るし、ハイタッチが目的で行く人も多いです。
諸事情で愛車(クルマ)が使えなかったので、もう一台の愛車(スーパーカブ)で現地へ向かいました。それが実は正解だったようで、駐車料金が半額になりました!!
あまりモータースポーツ観戦には興味が無かったのですが、ドリフトのイベントは面白そうだったので、中に入る事にしました。
入場券は一番安い当日の立ち見席(3,500円)でしたので、座る場所が無いのが不安になりましたが、場内には座る場所が沢山ある上、観戦する場所をその時の状況次第で移動できるので、指定席を取らなくても十分楽しめると感じました。
実は本格的なレース観戦は初めてです。
サーキットの中は「みんカラ」のブースもあり、欲しかったグッズが購入できました。
展示車両も凄い !!
しばらくすると、場内では予選が始まり競技車両が目の前で豪快にドリフトしていきます。
YouTube等で見るのとは違って、生で見ると迫力が違いますね~
激しいエグゾーストノートに、危険なまでのスキール音、タイヤスモークの匂いがそれを盛り立ててくれます!!
ここ最近はモータースポーツと無縁だった私の血が騒いでしまいました。
サーキット内でハイドラを立ち上げると、多くの方と「ハイタッチ」状態になってしまいます(笑 その中に、何人かお友達が居ました。
最初は実況席付近で見ていましたが、ギャラリーが多くて撮影が困難なので最終コーナーの外側に移動。意外とギャラリーが少ない上に、座る場所もあるので殆どその場所で観戦&撮影していました。
後半戦も終盤に差し掛かると、本当に応援に来た来場者以外は飽きてきたのか、スマホいじりやゲームで遊んでいます(笑 自動車マニアだらけかと思いきや、家族連れが多く、中には台湾人の観光客も居ました。確かに台湾でも頭文字Dは有名だし、現地にも走り屋が居ます(ランエボやWRXが多い)。
私もスマホで某SNSを開いたらメッセージがあり、あるカブ仲間が「今から筑波サーキットへ向かうので、観戦が終わったら一緒に走りませんか?」との事。
最後まで観ていると、帰りに混雑するので16時には会場を出てしまいました。
外でお会いしたカブ仲間の方も、昔はフェラーリやカマロに乗っていた方なので、クルマやバイクの話題で盛り上がりながら、18時くらいまで過ごしました。
他のサーキットでも色々なレースのイベントが行われていますが、D1GPはあまりクルマに詳しくなくても(選手の名前を知らなくても)楽しめるので、私が企画するツーリングイベントで仲間と観にいくのも良いかもしれません。
これからも、手軽に楽しめるモータースポーツ観戦に行こうと感じた1日でした!!
ブログ一覧 |
サーキット観戦 | クルマ
Posted at
2015/06/30 20:57:48