• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

春の訪れを感じ、水戸の偕楽園へ

春の訪れを感じ、水戸の偕楽園へ

こんばんは。

都心では桜が満開になり始めた頃に、梅が満開になった頃のブログをUPする七面鳥です。 
alt
3/17の事ですが、全国的に気温が高くなって各地の花見スポットから開花情報が流れるようになりました。 
水戸の偕楽園は日本三名園の一つと言われ、今では水戸市民だけでなく茨城を代表する観光スポットにもなっています。 
その偕楽園が1年で最も賑わうのが園内に咲く梅が満開を迎えた頃。 

alt

ツーリングにもちょうど良いので「カブ」で行く事にしました。 


alt
因みにクルマで近くまで行くと非常に激しい渋滞に巻き込まれ、駐車場探しにも苦労しますので、少し離れた駅等に停めて電車等で向かうと良いでしょう。 


alt
この時期だけ臨時の「偕楽園駅」が開設され、特急電車も停車します。


alt
偕楽園に隣接する形で広大な公園があり、そこにも沢山の梅の木が植えられています。


alt
小回りの利くカブでも中心部の駐車場へは行きたくないので、桜川駐車場に止めて公園を散策しながら見て周る事にしました。 

alt
梅にも様々な品種があるようで、真っ白の花や真っ赤なのまで、見る人を魅了します。 

alt
桜ほど派手に咲かないものの、観梅出来る公園はそれほど多くないです。


alt

前回ここに来た時には「ボンネットバス」が特別運行されていたのですが、

今年は運転日が大幅に縮小されて4日間のみとなり、

今回は乗る事が出来ませんでした(x_x;)(実は乗れると期待していた)。 


alt
軽く園内を散策し、次に向かったのは・・・ 


alt

最近出来た藤井川ダムカレーのお店へ。 

新聞にも載ったせいか、私が入った時にも注文しているお客さんが何人か居ました。 


ここは温泉施設ではありますが、カブで来たので帰りに湯冷めしてしまうと思い、温泉はやめておきました(汗 


alt

帰り道で見かけた昭和レトロなガソリンスタンドの跡地。 


alt

裏筑波方面からの帰りは定番の朝日トンネル経由で帰宅。


花見へ行ったのか、ダムカレーが目当てなのか、趣旨の分からないブログですね(笑

Posted at 2018/03/26 21:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 旅行/地域
2018年03月10日 イイね!

2018シーズン7回目の滑りは「マウントジーンズ」

2018シーズン7回目の滑りは「マウントジーンズ」

こんばんは。
 
雪には恵まれた今シーズンですが、暖かくなるのも早く各地のスキー場の積雪量も減りつつあります。 
そろそろ行っておかないと後悔すると思い、栃木か福島方面を検討しました。 

この日の前日は仕事の疲れが酷く、往復の運転の負担が少ない所にしました。 
alt

近くて急な峠越えが無く、確実に渋滞回避が出来る所と言えば栃木県の「マウントジーンズ」です。 

早めに着いて入り口付近に駐車したいので、AM3:30に出発。 
alt
自宅付近は雨でした(泣 


alt
この時間なら国道294号や新4号バイパスの流れがスムーズです。 

alt
スキー場近くになると、前日に積雪があったのか路面には軽く雪がありました(スタッドレスで良かったです)。 

リフト営業開始の1時間半前には到着したので、駐車場で仮眠します。 
alt
ここは私のブログでは何度も登場しているので、今更詳しい案内は必要ないと思いますが、

東京方面からのアクセスの良さがウリで、東北道の那須高原SA(スマートIC)から20分ほどです。

リフトも4時間券で十分です。
1日券と300円しか違いが無いとは言え、昼に切り上げるのは確実なので。 

alt
人気のあるスキー場ではありますが、朝は空いていますので、リフトもゴンドラも待ち時間無しで乗れてしまいます。 

alt
すっかり春なので、ゲレンデの一部は溶けて草が見えている部分があります。 

alt
朝のうちはゲレンデ全体が圧雪されており、滑りのコンディションは悪く無かったです。


alt
以前のブログでも紹介した通り、ここには山頂のドッグランがあり愛犬とゴンドラに乗って山頂で遊ばせる事が出来ます。 


alt

ここからは茶臼岳が眺められる撮影スポットです。  


ゴンドラを降りてから最初のコース幅が狭いので注意が必要ですが、中腹以降は快適に滑る事ができます。 


alt

この日はノースウッドトレイルコースが午前中だけ開放されていたので、行ってみる事に。今回初めて滑るコース。 


alt

連絡コースでああるホースバックストリートの下まで降りてビックリしましたが、

ここの半分はモーグルのコースになっているようです。 


alt

ノースウッドトレイルコースは快適に滑れそうなコースですが、競技の方達が練習していました(午後は大会があるので一般の人は入れなくなります)。 

これでマウントジーンズの全てのコースを滑った事になります。 


昼近くになると気温が上がり、雪が重くなってきた上に、混雑が激しくなってきました。 

4時間券でゴンドラ7回以上乗ったので、十分に元は取れましたし、コンディションが良くない混雑したコースを滑るのは、あまり楽しい事ではありません。 


alt

そんな訳で早めの撤収。

私と同じように早めに切り上げる方も多く見かけましたが、逆にこの時間から滑り始める一般客も目立ちます(雪質悪くなってから来てもね・・・)。 


alt

帰りも当然下道です、それも国道294号で!! 


今回も芦野温泉で休憩します。 

alt

那須湯元温泉も考えましたが、なるべく帰り道沿いの温泉にしたいので、運転の負担の少ない方を選びます。 


alt

行きほど速いペースで走るのは無理ですが、帰りも渋滞が全く無しで無事に帰宅。 


alt

本日の走行距離。ここいしさん風に


今シーズンは、これが最後の滑りかもしれません(汗

Posted at 2018/03/14 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2018年03月03日 イイね!

アナログな汽車旅を求めて

アナログな汽車旅を求めて

こんばんは。

先日のツーリングで保存されているブルートレインの中に入ってから、懐かしい汽車旅をしたくなりました。 
alt
普段は電車通勤なので、休日はクルマやバイクでツーリング等に出かける事が多い私ですが、たまには時間に追われないノンビリした列車に乗りたいと・・・ 

私がツーリングやドライブでよく行く「真岡鉄道」へ列車のみで行く事にしました。 

alt
この時期は茨城県内の鉄道(TX等を除く)と真岡鉄道が1日乗り放題のフリー切符が発売されています。 


通勤でもたまに乗る関東鉄道ですが、守谷から先の区間に乗る事は滅多にありません。 

alt
行きに乗った車両は最新型のキハ5010形です。 

alt
水海道から下館あたりの区間は線路が真っ直ぐで、電化されていないのでディーゼル列車とはいえかなりのスピードで走ります。 

alt
下館駅で真岡鉄道の普通列車に乗り換え。

alt

ここの車両では珍しいボックスシートの車両が来たので、この列車で終点まで行く事にしました。 

alt
ロングシートが殆どの中で、ボックスシートの車両だと車窓を楽しめるし、乗っていて落ち着きます。 


alt
小一時間ほどで終点の茂木に到着。 
既にお目当てのSL列車が待機していました。 

alt
通年運行されている「SLもおか号」ですが、2月は検査(クルマで言う車検)の為、1ヶ月も運行されていませんでした。


また、この次の週末も「検査の為運休」との旨がHPに掲載されていたので、この日は通常の状態と何かが異なるのでは?と予測していたら、客車が通常よりも1両少ない2両編成となっていました(かなりレアな編成です)。

alt
どうやら残り1両の客車が仕掛中で、次の週末に編成を組み替えると思われます。 

GW等の行楽シーズン以外は混雑しないはずですが、1ヶ月ぶりの運行とあってか、多くの家族連れ等が集まってきました。 
14:26に汽笛を鳴らして発車します。 

今では日本各地でイベントのSL列車が走っていますが、ここの列車は余計な観光放送や飾り付け等が無く、静かな汽車旅が楽しめます。 

alt
ここのSL列車は窓が開くタイプの客車(50系)を使っており、機関車の次の客車に乗るとSLのダイナミックな音が楽しめます(ただし、石炭の燃え殻も飛んできます)。 

alt
小気味良いジョイント音とSLでありながら決して遅くはない速さは、今時の電車では味わえない旅情を感じます。
途中の駅に何度か停車し、発車する場面を眺めるのが楽しいですね。 


SL列車の終点である下館まで1時間半のちょうど良い汽車旅です。 


alt
一般の方ならここで他の電車に乗り換えるか、駅に迎えにくる家族や友人のクルマに乗って帰りますが、真の鉄道マニアはここから真岡駅までの折り返し列車が楽しみなのです。 

alt
下館駅に待機していたDE10形ディーゼル機関車が、SL列車を車両基地のある真岡駅まで回送兼営業運転をするのですが、普通乗車券のみで今では大変貴重になったDL牽引の50系客車列車に乗る事が出来るのです!!
alt
マニアくらいしか喜ばないでしょうが、SL列車とも違った「より身近な」客車列車の旅を堪能できてしまいます。


alt
真岡鉄道のSL列車のみならクルマやバイクで真岡駅に来て「キューロク館」に停めて、SLだけ乗って帰る事が出来ます。 

座席指定も無く、予約無しで気軽に乗れるので、ドライブがてらに非日常な汽車旅を楽しみに来られてみては如何でしょうか?

Posted at 2018/03/05 19:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation