• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月17日

青森から秋田へ南下しながら鉄道ファンの聖地へ!!

青森から秋田へ南下しながら鉄道ファンの聖地へ!!









こんばんは、17日の続きです。


青森県中央部を走りながら、まずは城下町で有名な「弘前市」へ。


弘前城の近くまで行き、CPを取りました。ここは春の桜の名所で、満開の時に来た事がありました。


今回は特に観光はせず、市内の外れにある桜ヶ丘温泉へ。弘前の住宅街にある何の変哲もない銭湯のように見えますが、実は良質な硫黄泉です。 


浴室は撮影禁止(近年、各地の温泉で湯船の撮影が禁止されるようになってしまいました)ので、温泉の良さを画像で伝える事が出来ないのが残念ですが、打たせ湯などがある良い風呂です。 

この日は秋田の湯沢市まで移動するのですが、その前に急に「ある場所」が気になりました。 
その「ある場所」へ向けてナビをセットして向かいます。 


碇ヶ関から国道へ分岐し、ますが奥州街道とは違って道幅は狭く、速度も控えなければなりません。


再び秋田県に戻りました。

急なコーナーの連続する峠道を走る事小一時間。


小坂の町に到着。ここは鉱山で栄えた町で、今でも多くの資料館や歴史的建造物が残ります。 


私の目的は一つ!鉄道ファンなら大喜びしてしまう「小坂レールパーク」です。

ここでの一般鉄道ファンの目玉は「ブルートレイン(寝台特急)あけぼの号」が動く状態で保存され、実際に宿泊も出来るのです!
ここにかつて存在した「小坂鉄道」は貨物を主としつつも、旅客列車も走っていた事がありました。
広いヤードに旅客用ホームがあるのはその名残です。


入場券を買ってブルートレインの中に入ってみましょう!! 


私も過去に何度か乗った事があるブルートレイン・・・「懐かしい!!」遠い所へ旅行した思い出が蘇ってきて、涙が出そうです。


園内の放送によると16:30に機関車が牽引して、ブルートレインを動かすとの事で、それまでじっくり機関車等を見物します。 

 
昭和40年代のSLブーム(蒸気機関車が走っていた末期)の頃には、当時のSLファンから目の敵にされた「ディーゼル機関車」。今でもSLに比べると、一般人からの人気は無く、保存されている物も少ないです。 

ところが、ここでは「ディーゼル機関車」の詳しい資料が多く、1両は動態保存されているだけでなく、運転を体験する事も出来てしまうのです!!

電車やSLよりも馴染みにくい存在と思われる「ディーゼル機関車」は、クルマ好きには萌え萌え要素が沢山詰まっています。


まずは、その構造。

  
排気量31,000cc直列6気筒ディーゼルターボのエンジンを2台搭載し、巨大なトルクコンバーターを通じて車軸に伝えているのです。クルマに例えるなら2ATです。


これがディーゼル機関車のピストン。

  
比較用に軽自動車や2000cc乗用車のエンジンのピストンが並んでいました。

 
右から軽自動車、乗用車、気動車と続き、左がDD13型ディーゼル機関車のピストンです。
これではフィールダーの1NZエンジンも玩具のように見えてしまいそうですね(汗


機関車の運転台に入ってみましょう!!


右がブレーキレバーが付いていた部分(普段は誤作動防止の為、外されている)で、左がクルマで言うアクセルになります。


ノッチを入れて運転士気分♪(しかし、エンジンがかかっていない(爆)

  
この鉄道資料館には様々な展示物が保管されており、興味深いものばかり。


「タブレット」と「携帯電話」です。
今、皆さんが持っているスマホの類とは全く別で、昭和の始めには存在していました!!


ブルートレインが動き出す時間になりました!!


楽しいですね!!

 
すっかりハマってしまい、2時間以上があっと言う間。

天気が良ければこの近くの「奥奥八九郎温泉」へ行きたかったのですが、時間の関係もあるので、今回は断念・・・と言うより、本日中に湯沢町まで行かないといけません(汗


ひたすらドライブ。そう、今回はクルマ旅!!
列車の旅と違って、自分で運転しないと先へ進めません(汗


阿仁合地区を通り過ぎながら・・・


関東では見る事のない「パワーコメリ」を発見し。


道の駅「おがち」まで一気に南下。(撮影は翌日朝です)

津軽半島最先端や鉄道パラダイスを満喫したりと、忙しいくらいの一日となりました。
今夜はここでお休みなさい(-_-)゜zzz…
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2016/07/21 22:16:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

夕涼み
snoopoohさん

この記事へのコメント

2016年7月22日 20:18
こんばんは。お疲れ様です。

小坂にこんな楽しそうな
施設があるなんて知りません
でした・・・

いやいやタメになる観光情報
ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2016年7月22日 20:53
リース7号車さん、こんばんは。

小坂の町全体が洋風近代建築物が多く、見所が多いですが、鉄道ファンならココです。

古いディーゼル機関車にターボチャージャーが搭載されている事が解りやすく解説されているので、エンジンマニアには堪らない内容でした。
2016年7月23日 18:27
こんばんは。

あけぼの、良いですね。
車両の状態も綺麗に保たれてるみたい。
A寝台でも4,000円台で泊まれるんですね。
コメントへの返答
2016年7月23日 22:19
☆ちーさん、こんばんは。

現役時代は寝台料金だけでも6,000円以上しましたから手頃な料金ですね。

夜行列車の魅力は寝ている間に列車が進み、目が覚めたら遠くへ居る事を実感させられた事でした。

かつては自動車も積んだ「カートレイン」と言う夜行列車もあっただけに、今の鉄道事情が虚しい気がします・・・
2016年7月23日 18:49
初めまして。


うちの親が弘前出身で、毎年のように自分も行ってました。そして桜ヶ丘温泉の近くにおじが住んでて、泊めてもらうときはよく桜ヶ丘温泉に行ってました!最近はおじの家には行きますが、なかなか泊まる機会がなくて…。
田舎の知っているところが紹介されているみたいでうれしくて、コメントしてしまいました。


あと、パワーコメリは茨城県石岡市にありますよ!
コメントへの返答
2016年7月23日 22:27
POSTさん、こんばんは。

初めまして!!
閲覧ありがとうございます。

奇遇ですね!!
今回、弘前の街中まで入っていたのは「ハイタッチドライブ」のCPを取るのと、桜ヶ丘温泉に入るのが目的でした。
青森へはなかなか行けない所だけに、あのロケーションが好きです。

石岡市にもパワーコメリがあるのですか!?
東北限定だと思って嬉しくて撮っちゃいました。
2016年7月23日 21:34
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

弘前には何度か行ったことがありますが桜ヶ丘温泉はノーマークでした。_φ(・_・

小坂鉄道って確か大学生が電池で列車走らせませんでしたっけ。
コメントへの返答
2016年7月23日 22:38
お風呂道さん、こんばんは。

桜ヶ丘温泉は郡司勇先生の温泉の本を見て行きました。
泉質に拘る人にはオススメです。

小坂鉄道は「エボルタチャレンジ」で乾電池の列車が走っていますね。
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/2014/
2016年7月23日 22:47
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

エボルタチャレンジで大学生も車両製造に関わっていたようです。

郡司さんの本は何冊か持ってますが記憶から漏れているかもです。
コメントへの返答
2016年7月23日 23:03
お風呂道さん、こんばんは。

私も何かのCMで観ましたが、大学生が関わっていたのですね。
何だか夢を感じます!!

郡司先生の本は秘湯巡りドライブ(ツーリング)の時には持ち歩いていますよ。
2016年7月27日 18:40
こんにちは。ブルートレイン、カッチョイイですね(//∇//)まだ北陸、能登、あけぼのが現役の頃はしょっちゅう撮り行ってましたよ(  ̄▽ ̄)朝イチの貨物列車からあけぼの撮って出勤を頻繁にしてました( ̄▽ ̄;)北斗星も無くなり年々寂しくなっていきますね(´;ω;`)
コメントへの返答
2016年7月27日 20:55
くもじいじゃさん、こんばんは。

私も都心へ通勤していた時は当たり前のように見ていたので、現役当時は撮影すら殆どしていませんでした。
夜行列車の魅力は乗る時のワクワク感ですね。

今や夜行列車はサンライズ特急以外絶滅し、客車のブルートレインが稼働していないのが悲しいですが、ここなら思い出に浸れる気がしました。

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation