明治村の散策の続きです。
誰もが知っている小説家「夏目漱石」の家。
現代の家にもありそうな構造。
「我輩は猫である」のモデルとなった猫は、やんちゃな性格で子供達にいたずらしたそうです。
すぐ近くには西郷從道邸。
まさに西洋のハイカラな建物(函館にも似たような建物が残っています)。
鎖国以来、200年続けられてきたキリスト教の禁止令が解かれ、全国各地に様々教会が建設されたのですが、それらがあまりにも芸術的でレベルが高いです。
後半は教会をいくつか回ります。
聖ヨハネ教会堂。
外観も素晴らしいですが、入って二階に上がると!!
既に現代と変わらない水準ですね。
西洋から多くの娯楽が入ってきても、日本の大衆文化の伝統は続きました。
今は日本全国で温泉ブームで小ぎれいな共同浴場が再現されたのがありますが・・・
庶民の憩いの場である銭湯は、江戸から明治を経て平成の今でも残っています。
明治時代の懲役では、過酷な環境化での労務(厳冬時の北海道の開拓事業など)もありました。
気を取り直してちょっと贅沢して帝国ホテルにチェックインしましょう。
内閣文庫は当時から重要な書籍を保管する貴重な資料館だったようです。
一見すると日本の伝統的建築物に見えますが、ここは長崎にあった教会。
典型的なゴシック様式な教会ですが、日本人の手によって建築されました。
平成になって作られた披露宴的な教会どころか、本場のヨーロッパ各国に現存する教会にも肩を並べる美しすぎです。
今風に言えば「インスタ映え」する場所ですね。
あまりに立派すぎて固まってしまいました。
最終列車に遅れないようにして帰りましょう。
今回は12~17時の間で見て回ったのですが、私には時間が足りませんでした。
見る事が出来なかった所が沢山あります。
園内は非常に広い上に、傾斜の多い地形なので、歩きやすい靴を履いて回りましょう。
学校の授業で習った日本の近代史は、テストの為の勉強で全く面白くありませんが、自身の目で再認識しながら見て回ると、非常に面白い時代であると感じます。
また来るしかないですね。
イイね!0件
ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/19 00:05:01 |
![]() |
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/26 15:14:34 |
![]() |
F.O.L関東新年会のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/13 20:08:01 |
![]() |
![]() |
ホンダ スーパーカブ110プロ 自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ... |
![]() |
レイクタウン2号 (その他 自転車) 通勤用です。 |
![]() |
通勤自転車2号 (その他 クロスバイク) 通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ... |
![]() |
レイクタウン号 (輸入車その他 自転車) 職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!