• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

台北から花蓮まで台湾鉄道の特急電車で移動!!

台北から花蓮まで台湾鉄道の特急電車で移動!!

朝の台北は好天でした。
alt

ホテルの窓からは台北駅舎が見えます。

7年ぶりではありますが、馴染んでしまった街なので、全く緊張感は無くワクワクします。
alt
少し早起きして台北市内を散歩します。 
alt
alt
初めて台湾に来た方に、見てほしいのが台北駅から歩いて行ける「二二八和平公園」。 

今は楽しい国である台湾ですが、1945年までは日本の統治下でありました。

 

alt

alt
その後日本が戦争に敗北して、台湾は中国へ復帰となった際に起きた大規模な民衆デモがあり、その悲しい歴史を少しだけでも知っておく必要があるからです。 

alt

日本統治時代に建てられた総督府。一部工事中なのが残念ですが、この建物を竣工させた当時の日本人はどのような思いで、眺めていたのでしょうか? 


alt

台北駅からMRTでも高鉄(新幹線)でもない、台湾国鉄の改札に入ります。

ホーム(月台=ユエタイと発音します)は地下二階にあります。


alt
AM9:20発の台湾鉄道の特急電車「太魯閣号」で花蓮へ。
鉄道に詳しい方ならピンと来るかもしれないですが、この電車はJR九州の885系と共通設計の日本製振り子式電車で、台湾鉄道の中でもかなり速い速度で走ります。

 

alt

モーターの音等は日本の電車と殆ど同じですが、振子式で速度が速いので結構揺れます。
なので車窓を撮ろうとしても、揺れでうまくいかない場合が多いのが難点(汗 
alt
台湾の東側は殆どが山地となっており、近年まで開発が盛んではなかった事もあるので、自然が多く残っています。 


alt
台湾の北部の景色は日本と殆ど同じです。 

alt

道路は日本と違って右側通行ですが、信号機や道路標識、ガードレール等が日本と似ているので、日本の地方を旅しているような錯覚に陥る事があります。
「異国情緒が感じられない」と言う方も居ますが、これだけ日本に似ている国も珍しく、日本人旅行者としては安心感を感じるのではないでしょうか? 
alt
沿線の様子を注意して見ているとレジャーに向かうクルマが多く、サイクリングしているグループが居たりと、ライフスタイルも日本と近いと感じられます。 


alt
宜蘭を過ぎると、さらに田舎になり特急や急行列車はそれなりに本数がありますが、各駅停車タイプの電車の本数は大幅に減ります(この辺は日本の鉄道事情と似ているものがあります)。 

alt
およそ2時間で花蓮に到着。 
alt

随分と綺麗になった駅の地下道。
ここは日本統治時代に東側の開発拠点となった中規模な街で、台湾の先住民がこの土地を「カリンコ」と読んでいたのを日本統治時代に「花蓮港」と当てはめた由来があります(今は中国語で「ホワーリェン」と発音します)。


名前の響きのように、非常に美しいイメージの街です。


alt

今は周辺で採掘される大理石の産地として、景勝地である太魯閣渓谷などの観光の拠点となっています。 
alt
私が始めて来た時から観光客の姿が多かったのですが、今は外国人観光客(日本でいうインバウンド)の受け入れに力を入れており、一部が工事中ではあるものの駅舎が非常にキレイになりました。


alt


alt

alt
これはカローラアルティス?

alt
駅前の雰囲気も日本の観光地の駅と似ており、観光バスやタクシーが沢山やってきて賑わいます。


alt
反対の西口には古い駅舎が残ります。 
alt
駅前には土産屋やレンタルバイクの店が多いのも日本と同じ印象ですが、台湾の観光地の方が活気がありますね。
alt

alt
駅前で見かけた日本には無い仕様の日本車(頭がSUVで後ろがミニバンな三菱車)。 

alt
駅前から太魯閣渓谷のある山を望む。

alt
駅の連絡橋。
案内板は中国語で書かれていますが、日本の新しい駅とそっくりです。


旅行の日程に余裕があれば、ここに一泊して周辺を観光する事をお勧めします。

alt
これから台東まで特急列車に乗る前に駅弁を買います(海外では唯一かもしれない鉄道駅の駅弁)。 
alt
ホームに停まっていたアメリカGM社製のR150電気式ディーゼル機関車。
これは日本では見かけないので、鉄道ファンとしてはテンションが上がりますね。 
alt
台東まで乗るのは「自強号」というディーゼル特急(DR2800形)で、9両も繋がっています!! 

日本の東急車両製ですが、エンジンはカミンズ製で最高速度は110km/hです。

ここから台東までも既に電化されているものの、運用の都合で架線下気動車として電化区間のみを走っています。

alt
各駅停車の「区間車」に使われているEMU500形電車。

ステンレス製ロングシートなので鉄道マニアからは「台湾の701系」と呼ばれて、あまり好まれる存在ではなかったのですが、台北近郊から新型電車に追い出され、地方の運用として細々使われている状態になりました。


alt
日本の鉄道と非常に似てはいるものの、所々の違いがあって楽しいのが台湾の鉄道旅。 
alt
この後は台東経由で高雄まで行きますが、長くなるので一旦区切ります。

ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/07/17 21:12:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モイ子さん、奥さまありがとうござい ...
アンバーシャダイさん

朝の対話🤝
mimori431さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

セドリックワゴン
パパンダさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

この記事へのコメント

2019年7月17日 23:15
はじめまして、台湾大好きです!
台北駅を見て懐かしさ蘇りました!
その近くのホテルに泊まりました(*ゝω・*)
また行きたい!
台湾の友達を作りたいです!
台湾のイリィちゃんファンですし、
台湾三菱のグランドランサーも見たいし、
台湾鉄道も乗ってみたいです!
コメントへの返答
2019年7月18日 0:17
HIROSHI_eKさん、初次見面!!

台湾は何度行っても飽きないですね!!
台湾で売られているクルマも面白いですよね。

台湾鉄道は日本のJRより安くて気軽に乗る事が出来ます!!

台湾人はフレンドリーで情にアツいので、現地の人とお友達になりたいですよね!!


プロフィール

「明日は中山峠をカブで攻めて、あげいもを食べてからニセコ、車高短半島を走ってこよう😆」
何シテル?   08/13 22:24
七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation