3日目は高雄で朝を迎えました。
台湾の人達の朝食は家で食べない方が多く(共働き世代が多いからと言われているが、全ての家庭がそうではない)、街には朝食の店が多く営業しています。
店内で食べる事も出来ますが、多くの方はそれを自宅や職場に持っていって食べる事が多いようです。
私もそれに習って台湾の朝食を堪能します。
これが高雄の朝食の店の様子。
ツアー旅行ではこんな事体験できませんよね。
旅も折り返し地点なので、この日は急いで台北に戻ります。
地下鉄(MRT)で美麗島駅から新左営駅まで移動。
台湾の地下鉄(MRT)では飲食が禁止されているので、注意して下さい。
高雄は萌え?
ここから台湾新幹線(台湾高鉄)に乗ります。
乗り方は日本人にも分かりやすく、自動券売機に日本語表記もあります。
私は予約なしの行き当たりばったりで来たので、次の電車の空席状況を見て、急いで指定席を購入したのですが、ちょっと失敗してしまいました(後述)。
日本の東海道新幹線の700系と同等モデルなので、本当に日本の新幹線とそっくりです。
車両は12両編成で、一部にグリーン車にあたる商務車が付いている他、自由席車両もあります。
一般席の車内も殆ど同じ。
日本では無くなってしまった車内販売も回ってくる他、食べ終わったゴミを集めて周るアテンダントさんがやってきます。
駅の案内掲示板にはほぼ満席と表示されていたのですが、乗ってみると空席が目立ちました。どうやら途中の駅から席が埋まるようです。
先ほど「失敗」と書きましたが、慌てて乗った便が、日本で言う「こだま」のような各駅停車タイプだったらしく、途中の駅に長く停車して後から来た「のぞみ」のような速達便に何度も抜かれてしまいました。
台湾新幹線には列車ごとの愛称が無く(表示を注意して見れば停車駅案内から分かる)、台北~高雄までの最速便と各駅便とでは30分ほどの違いがあります(料金は同じ)
速達便より30分遅いとは言っても台湾鉄道(在来線)の特急より速いですし、バスなどとは比べ物になりません。
本数も多く、日本人を含む外国人に分かりやすく案内が書かれているので、初めて台湾を旅行する人も安心して使えます。
用地買収の関係か、大都市の中心部に駅を作る事ができない事が多かったので、殆どの駅が大都市の郊外に設置されています。
約2時間で台北駅に到着。高雄の宿を8時頃に出て、昼前に台北に到着できるので本当に便利です。
この日の宿は予約していなかったのは当日の気分と天気で決めようと思ったからです(←何とも脳天気で行き当たりばったりですね)!!
日本は梅雨真っ只中なのに対し、2019年7月14日の台北は晴れのち曇りでした。
無難に台北駅前のビジネスホテルよりも、温泉付きホテルで身体を休めようと思い台北駅から地下鉄(MRT)で行ける温泉地「北投温泉」のホテルへ向かいます。
人口200万規模の大都市で、都心から電車で20分程度の所に立派な温泉地があるのは、日本でもあまり無い(せいぜい神戸の有馬温泉?)ような・・・台北市凄すぎる!!住みたい。
日本は3連休ですが、台湾は今は普通の日曜日(翌日は普通の月曜日=一般的には仕事の日)なので、観光系のホテルは空いていると確信がありました。
重たい荷物を置いて、何度も台湾に来ていながら行けてなかった台北の有名な観光名所巡りに出ます。
長くなるので、一旦区切らせて頂きます。
イイね!0件
ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/19 00:05:01 |
![]() |
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/26 15:14:34 |
![]() |
F.O.L関東新年会のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/13 20:08:01 |
![]() |
![]() |
ホンダ スーパーカブ110プロ 自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ... |
![]() |
レイクタウン2号 (その他 自転車) 通勤用です。 |
![]() |
通勤自転車2号 (その他 クロスバイク) 通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ... |
![]() |
レイクタウン号 (輸入車その他 自転車) 職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!