• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

念願の最北地点へ到達!!

念願の最北地点へ到達!!2017年6月22日の記事の続きです。

日本海オロロンライン経由で稚内へ入るには2通りのルートがあります。 
市街地へ入る一般のコースと、西側のノシャップ岬へ直行するコースがあり、私は毎回ノシャップ岬経由で稚内の街へ入ります。 



ノシャップ岬は最北端ではありませんが、近くには公園や土産屋が沢山あります。 


時間に余裕があれば稚内公園へ登ってみると良いでしょう。 


市街地の北側には「北防波堤」があり、CMのロケ等でも使われた撮影スポットです。

昔は稚内駅から線路が延びていて、樺太(サハリン)への連絡船の乗り継ぎ地点となったそうです。 



日本の鉄道最北端の駅「稚内駅」は近代化され、道の駅が併設されています。 
クルマで来るのも良いのですが、列車で到着すると最果ての旅情を強く感じます。


稚内の街は最北端の街としての都市機能を果たしており、外食チェーン等もあるので滞在で不便は感じません。 
家族旅行で来られた方達なら、可能であれば市内に一泊して、周辺の景勝地をゆっくり観て周る事をお勧めします。 
時期によっては様々なイベントが行われます。 


私は過去に何度も来ているので、明るいうちに宗谷岬を目指します。 

ここで注意点が!稚内の街から宗谷岬までは20km以上離れています。 
夜になると宗谷岬周辺の店は閉店してしまいますので、稚内市内観光と宗谷岬は別の場所と見てください!! 


市内から走る事30分で日本最北の地「宗谷岬」に到着!!

ここは観光目的だけでなく、バイク乗りや自転車乗り、徒歩旅行の方が「目標」でやってくる事も多いです。


宗谷岬には本土最北端の碑と間宮林蔵の銅像が有名で、そこだけ記念写真撮って帰ってしまう方が多いですが、周辺にはいくつか観ておきたいスポットがあります。 


まずはクルマやバイクが好きな方は「最北端のガソリンスタンド」での給油がお勧め。

記念グッズが貰えます!! 


小高い丘を登った所にある旧日本海軍の望楼。

太平洋戦争が終わるまでは、ここから敵軍の潜水艦等を監視していたそうです。 


さらに上には「祈りの塔」。
宗谷海峡の先を飛行していた大韓航空機(旅客機)が進路を外れて旧ソ連の領域に入ってしまい、旧ソ連軍のミサイル攻撃を受けた事故があります。

乗客乗員全てが犠牲になり、日本人も含まれていました。
犠牲者の慰霊碑でもあり、この歴史的事件を風化させない為にも、後世に伝える為にそびえています。


江戸時代にこの地から樺太に渡り、調査した探検家「間宮林蔵」は、私の地元の近く茨城県つくばみらい市(常陸国筑波郡上平柳村)出身です。

周囲の景色も美しい。





宗谷岬へ初めて行く方は、天気が良い時を選んで、2時間ほどは滞在して観て回ってほしいです。


石垣島出身の赤フィルは、更に先のサハリンを眺めて何を想っているのでしょう。

つい長居してしまう、今回の最大の目的地北海道稚内市「宗谷岬」。
Posted at 2017/06/30 23:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 旅行/地域
2017年06月21日 イイね!

6年ぶりの帰郷

6年ぶりの帰郷こんばんは。

最後に帰郷したのが2011年5月。
当時はGWの長期休暇があったので行けましたが今は休暇が減り、よほど頑張って有給を繰り越さないと4連休以上は困難な状態が続いていました。
また、近年の北海道方面の飛行機も、外国人観光客の激増の影響か、常に満席でチケットを取る事すら出来ない状態が続いていました。


それから数年我慢して、オフシーズンなら数日の有給が認められ、何とか実現への運びとなりました。



飛行機に乗ったのも久しぶりです。


新千歳空港へ降りたのは7年ぶり・・・


この日は梅雨前線の影響で飛行機が30分送れ、本来乗り継げたはずの苫小牧行きの直行バスが出てしまい、JRの快速エアポートに乗る事に。
電車も新しくなっていましたが、ロングシートなのが残念。


千歳で乗り換えた電車は、以前に快速エアポートで使われていた快適な電車でした。

予定では苫小牧駅から路線バスで苫小牧フェリーターミナルで、大洗航路から上陸したクルマを受け取っても18時頃のはずでしたが、乗り継ぎでさらに時間がかかってしまいました。

札幌のみん友さん(ユータ@さん)も夕食を食べる予定の南幌温泉で待っているとの事でしたが、クルマを受け取るまでは成す術が無く、電車を待つだけでした。

苫小牧駅に着いてからは猛ダッシュでタクシーの乗り場へ(苫小牧駅の構造も鮮明に記憶しています!!)。

強い雨の中、写真を撮る余裕などありません(汗

苫小牧フェリーターミナルから待ち合わせの南幌温泉まで、カーナビすら殆ど見ずに混まない道路を経由して向かいました。
これも昔の記憶が鮮明だからでしょう。


南幌温泉に着いたのは20:45・・・楽しみにしていたキャベツ天丼の営業時間は終了してしまいました。
長時間雨の中待たせてしまったユータ@さん、大変申し訳ないです。それにも関わらず笑顔で手土産まで用意して待ってくれていました。


温泉の営業時間は22時までだったので、風呂に入りながら色々と長話してしまいました(笑


深夜になってしまったので、営業している店はファミレスくらいでしたが、ユータ@さんが案内してくれたのは、私が学生時代に夜な夜な友人達とお喋りして過ごした「ステーキハウス ビクトリア江別店」!!
個人的には、こちらの方が懐かしいです。


最後はこの日の車中泊場所の道の駅「しんしのつ」まで大雨の中、裏道経由で案内して頂けました。

初日からお世話になりました。
この後も安全運転で、故郷のドライブを楽しみます。
Posted at 2017/06/29 20:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 旅行/地域
2017年06月18日 イイね!

第二の故郷へ向けて・・・

第二の故郷へ向けて・・・とうとうこの日がやってきました。

一部のみん友さんはご存知かと思いますが、赤フィルは沖縄県の石垣島から帰ってきたモノです。
石垣島出身の赤フィルが北海道への旅立ち。


このクルマの最北端記録は青森県の大間岬でした。


去年は津軽半島の竜飛岬まで行きました。

今年は奇跡的に有給が取れたので、念願の北海道への里帰りが計画できました。

せっかくなので、色々とイジってしまったフィルダーを原型に近い状態にして、北海道を走ろうと思います。


まずはフロントグリル。


GWのオフの為にイメチェンとして、セダンのグリルから元々のフィルダーのグリルに戻します。


車検の際に剥がされてしまった、フロントのヘッドライトのフィルム。


ライトの黄ばみが進行してきたので、磨いてあげました。

旅の荷物を積み込んで大洗港へ・・・


自宅から約80kmなのに2時間半もかかりました(汗

手続きを終えて・・・
私は乗りません!!


今回は「無人輸送」のサービスを利用し、クルマだけ送る訳です。


クルマを預けて、トボトボと大洗駅へ。


2両編成のディーゼル列車で水戸へ・・・エンジンの音が心地よいです。

クルマは6/20の17:30に大洗港を出港し、翌21日に到着します。

約6年ぶりの第2の故郷である北海道・・・学生時代の時とは色々と変わっているのでしょう(涙


不安と希望が入り混じる中、私は6/21の羽田空港第一ターミナル15:30発 JL0521便で飛行機で新千歳空港17:00に到着予定で現地へ向かいます。


飛行機乗るのも数年ぶりww
楽しみだけど、こんな飛行機だったらどうしましょう(汗
Posted at 2017/06/22 01:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 旅行/地域
2017年06月08日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】

みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】Q1:ガソリン添加剤というモノを知っていますか?

回答:カー用品店どころかホームセンターでも陳列されているのを見て知っています。

Q2:ガソリン添加剤を使ったことがありますか?

回答:何度も使っています。クルマだけでなくスーパーカブにも入れています。

Q3:LOOPを知っていましたか?

回答:知りませんでした!愛車の為に是非使ってみたいです!!


この記事は モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/08 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | タイアップ企画用
2017年05月28日 イイね!

2017年「F.O.L春の全国オフ」で楽しい一日を

2017年「F.O.L春の全国オフ」で楽しい一日を目が覚めると、そこは清里だった。

本日はカローラフィールダーとその仲間達の「春のF.O.L全国オフ」の日です。

時間はAM6:00頃。 


隣には昨夜まで川崎ナンバーのプレマシーが停まっていたはずですが、何故かユーヤ♪さんのクルマが居ました!! 

ユーヤ♪さんがクルマ磨きをしている横で私は着替えに朝食と、相変わらずマイペースに準備してました(笑 
ハイドラの画面を見ていると、今回の幹事の紅の翼さんが会場に到着し、すぐ近くにはここいしさんも来ている事が判明。 
関東組、東海組はまだ高速道路を走行中で、今回のスタッフが足りない事も知っていたので、急いで向かう事にしました。 


ユーヤ♪さんの先導で会場に到着すると、まだ参加者のクルマは少なかったので、今回最も古い12な私は端っこに停めて簡単なお手伝いする事にしました。 
会場の入り口に立ってハイドラの画面を見ながら、参加者の動きを確認しながらF.O.Lのメンバーだけを誘導・・・したい所ですが、一般のサンデードライバーが紛れて入ってしまい、振り分けに難義しました(汗 
とは言え、顔馴染みのみん友さんが次々にやってくると安心感がありますね。 

おおよその台数が到着してからイベントスタート!! 
















毎回定番の自己紹介タイム。今回最も旧型となってしまった私はトップバッターかと思いきや、運よく中盤になって一安心でした(トップバッターだと緊張てうまく話せない性格なので)。


いつもの全国オフの流れだと自己紹介後に談笑タイム→ランチ→13時頃にじゃんけんオークションとなるのですが、今回は自己紹介が終わってから直ぐにじゃんけんオークションとなりました。
参加台数が多く、前回のオフでは集合写真を撮る時間が取れなくなったので、スケジュール変更となったようです。 

私のいつもの癖で色々な方とお喋りばかりして、写真の撮り忘れが多いです。 肝心な方のクルマを撮れていないかもしれませんので、ご了承下さいm(_ _)m 


ここは蓼科と同じように冬場はスキー場になる場所で、オフシーズンは駐車場に余裕があります。 


スキーヤーな私は夏場のスキー場へ来る事は殆どないので、雪の無いゲレンデを見ると不思議な気持ちになります。 


それにしても、ここは景色が素晴らしい!! 
F.O.Lのメンバーの日頃の行いが良いのか、日焼けする事も忘れてしまうくらいの好天。 


昼食はいつもの方達と一緒に清里ベーカリーで食べました。  


適当にお土産を買って会場へ戻ると☆ちーさんが到着していました。


今回絶滅危惧種に認定された12系フィールダー。


クルマの雑談よりも、みん友さん同士の交流が一番大事です。


撮っている人を撮るがF.O.L流。

こうして、楽しい時間が過ぎるのはあっという間です。


最後は富士山をバックに並べて撮影。
まるで海外に輸出される自動車のニュース映像のようにも見えます。

仕事はさっさと帰りたい気分なのに、オフ会ってその場から帰りたくない雰囲気が強く残ります・・・が、私を含めて殆どの方は翌日が仕事です。
辛いけど、現実に帰らない時間が迫ってしまいました。


帰り道は中央道経由か上信越道かで迷いました。

途中までmaki@evenさんやまーたさんと一緒に走りました。


渋滞のリスクの少ない上信越道経由にしました。

殆ど最後まで同じ茨城県民のカトモさんと一緒にツーリングしながら帰宅。
渋滞は全くありませんでした。

楽しいオフ会であるのは勿論ですが、F.O.Lの皆さんは総じてマナーが良いです。
会場のゴミ拾いにしても、ゴミを探すのに苦労するくらい。
雰囲気もアットホームで居心地が良いので毎年参加したくなります。

次は秋の全国オフでしょうかね。
その前にもちーむいばらきオフや大黒オフもあります。

次のオフ会を思えば、日々の仕事の苦労も乗り越えられるのではないでしょうか?

毎回楽しくお会いできる皆様に感謝です。

オフ会では何もできない私ですが「ありがとうございます」の言葉だけは忘れません!!
Posted at 2017/05/31 22:19:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation