• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

春オフを前にバタバタと。 

春オフを前にバタバタと。 こんにちは。

「蚊に刺される」とスマホで変換したつもりが、
「蟹に刺される」と誤入力多発な七面鳥です。 






GWが終わってからコレと言ったブログネタも無いので、直近の出来事を簡単にまとめてみました。 

5/13(土)は憂鬱な土曜出勤な日。
いつものように電車通勤だと乗り継ぎが悪いので、気分転換を兼ねてバイク(スーパーカブ プロ)で通勤する事が多いのですが、この日は生憎の雨。


なので、珍しくクルマで通勤しちゃいました。 


臨時で自動車通勤する場合には申請書を出せばOKなので、土曜等の世間が休みな日は愛車で通勤したいのが本音です。 


5/14は天気が回復したのでカブのオイル交換して近場をツーリング。
 
以前に整備手帳にも書きましたが、私の乗るカブがエンジンの不具合によるリコールで、エンジンを新品に載せ換えると言う事態になりました。
無償修理でエンジンが新品って聞くと羨ましいと思われる方が多いでしょうが、再びエンジンの慣らし運転をしなければならず、走行距離1,000kmまでエンジンを労わりながら走行しなければならないのです。 


3/31に交換を終えて、先日ようやく1,000km達成したのでエンジンオイルの交換。 


詳細は整備手帳をご覧頂くとお分かりですが、新品エンジンから出るオイルは金属片のような不純物が沢山出てきます。 

これで本格的に長距離ツーリングへ行けそうです!! 


5/20は親がフリーマーケットに出店するので荷物搬入のお手伝い。 


現地で荷物だけ降ろしたらそのまま「原宿シカゴ」のガレージセールへ!! 

朝イチで乗り込んだつもりですが、既に駐車場が満車です(汗 
満車は予想出来たので、本当はカブで来たかったんだけどなぁ~ 

何とか近くの臨時駐車場にブチ込んでセールの会場を徘徊。今回はジーンズやシャツ等を買いました。 


再びフリマの会場へ戻り、荷物を回収して親を家まで送ってから、久しぶりに「ラーメン二郎」へ。

ニンニクのにおいプンプンさせながら、地元の電装ショップでプラグ交換してきました。 


劇的にエンジンのレスポンスが変わったとまではいかないものの、古いプラグは劣化していたので今後の長距離ドライブも安心でしょう。 


5/21は猛暑の中、クルマイジリ・・・と言うより、1週間後に控えた清里オフに向けての補修作業してました。 


塗装の劣化したリアスポイラーを再塗装するのですが、気温30度超えの屋外では熱中症になりそうです。が、時間がありません!! 

ほとんどやっつけ作業ですが、ヤスリでザラザラになった表面を擦り落とし、そのまま黒スプレーで「プシュー!」と。 

完全にキレイな仕上がりではありませんが、少しはマシになったハズ。


何かとバタバタな毎日ですが、リフレッシュも大事ですね。

間もなく春の清里オフです。
現地までは事故の無いよう安全運転で向かいたいですね。
Posted at 2017/05/25 12:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2017年03月20日 イイね!

撮影に夢中になっちゃいましてね・・・

撮影に夢中になっちゃいましてね・・・こんばんは。

3連休を8,000円(ガス代食事代込み)で遊んだ七面鳥です。

特に旅行などした訳ではありませんが、ここ最近は夏タイヤイジリに没頭していました。


連休前半はカブツーリングを楽しんできたのですが、本日は仮に仕上がったホワイトレタータイヤを履いて愛車の撮影ドライブしてきました。


フィールダー乗りの「Hobo'sさん」の影響で進めてきた夏タイヤのホワイトレター化。


何の変哲もないYOKOHAMAタイヤなのですが、ロゴを白く塗るとどうなるのでしょう?


イメージはレーシングカーのタイヤ。

先日、概ね仕上がりを終えたので早速履き替えてみました。
せっかく撮影するなら、ロケーションの良い所を選びたいです。
「そうだ銚子、行こう。」


自宅から銚子までは2時間程度のドライブ。


およそ2週間前にカブで撮影した牧場の前に停めて記念撮影。
牛さんが居ないのが寂しいかな(汗


気持ちよく走れるのは、利根川河口堰まで。
ここからノロノロ運転の一般道になります。

3連休とあって観光客で混雑している銚子の街。
私は何度も来ているので渋滞の抜け道を知っています。


まずは銚子漁港で船と一緒に撮影。


今度は東映の冒頭のシーンでお馴染みの潮がぶつかる岸壁近くで。


銚子へ来たら定番撮影スポットの犬吠埼灯台。
この日はいつも以上に行楽客が多く、思うようなアングルで撮影出来ません。


外川漁港付近にて。


銚子マリーナ付近は南国の雰囲気です。
ここ最近は雪山での撮影が多かっただけに新鮮な気分。


飯岡の漁港。
陽の当たるアングルを決めるのが難しいんです。

今のクルマになってから、愛車を被写体にする事は少なかったです。元々は平凡な車なのですから。


自己流の低予算で仕上げたホワイトレタータイヤを履くと、個性が強くなって思い入れが強くなりました。
いい大人が自己満足です。
これに幸せを感じて、夢中になって愛車の撮影。
「みんカラ」はその嬉しさ伝えるSNSと、私は思います。


帰りがけに、いつものみん友さんの居る定番スポットへ。
自慢話に付き合って下さった「くどいさん」、ありがとうございます。

一般人から見たら、普通の乗用車を一生懸命に撮影しているのが滑稽に見えたのかもしれないですが、自己満足出来るって幸せな事じゃないですか?

明日から仕事仕事の毎日となりますが、自分なりに充実した連休となったと感じています。

おしまい。
Posted at 2017/03/20 22:36:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年12月25日 イイね!

今年最後の本格的ワックス洗車

今年最後の本格的ワックス洗車こんばんは。

天気が良かったので、久しぶりに手洗い洗車しました。 

洗車の前にウインドウオッシャー液の交換。
以前に勝手に違うメーカーの洗浄液を入れられたので、それを空になるまで出します。 


私は撥水系のコーティングを使っているので、このブランドの物に統一したいのですよ・・・ 

画像は撮り損ねましたが、車体をシャンプーをブラシでゴシゴシと洗浄します。先週に猪苗代の雪道を走ってきたので、ボディーの下の汚れが酷く、洗車機では落とせないくらい泥や埃がこびり付いていました。 


フロントウインドウにも改めてコーティングをかけておきます。 


ホイールも洗浄し、ワックスまでかけておきました(爆 
ブランド物の高くてオシャレなホイールなら普通ですが、トヨタ純正の鉄チンにワックスをかけるのは私だけでしょう・・・とは言え、これは私が艶有りに塗装したので、タイヤ屋さんも「どこのブランドのホイールですか?」と聞かれるくらいの仕上がり(謎


ワックスは固形ワックスにしました。
液体やスプレーワックス(コーティング剤)も何度も試みましたが、仕上がりがイマイチ(私の使い方が下手なだけ?)なので、以前から愛用しているシュアラスターの固形ワックスをかけます。


ついでにスキー板にもワックスをかけます。勿論シュアラスター・・・じゃないですよ(爆


全体的な仕上がりを見るために近所の撮影スポットへ。
遠目で見ればキレイでしょうが、近くで見ると経年劣化や自然災害による傷や凹みが多いです。


雪のシーズンになると洗車機まかせになるでしょうから、暖かい日に行って良かったです。
Posted at 2016/12/27 22:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年11月27日 イイね!

新しいスタッドレスに履き替えました!!

新しいスタッドレスに履き替えました!!









こんばんは。
最近は各スキー場のライブカメラをチェックするのが日課になっている七面鳥です。


2016年で夏タイヤを履いていたのは5~8月と、たったの3ヶ月だけでした。
先シーズン中に、今のスタッドレスの限界を感じてそのまま履き潰す事と、夏タイヤの保護が目的でした。


新しいタイヤはダンロップのウィンターマックス。
価格面や今後の使用頻度を検討して選びました。


ランクル70時代より付き合いのある地元のタイヤショップに作業を依頼しました。

 
ホイールは純正の鉄ッチンを艶有りブラックに塗り、リムステッカーを張った「Daytona風」です。
夏タイヤはオシャレなアルミホイールが良いですが、冬タイヤには純正ホイールが安心な気がします。


劣化しやすいと言われるバルブも新品に交換。
このタイヤは次の購入予定車にも使うつもりです!!


近所を走っただけなので、タイヤの性能を実感する事は出来ませんでしたが、以前のスタッドレス(オートバックスブランド)に比べると、ロードノイズが静かになりました。


交換時の走行距離は約86,500kmでした。

本格的なスノードライブの前に皮むきは終わるでしょう。
実際に雪道を走って「みんカラのパーツレビュー」に投稿したいと思います。


おまけ。
今話題になっている「アルミテープ」をエンジンルームやステアリングコラム等に貼ってみました。
今の段階では大きな変化は感じられませんが、今後の長距離走行でどのように変化するのか気になります。
Posted at 2016/11/30 21:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年11月19日 イイね!

世界一美味しい蕎麦と道の駅巡りの後は、チームいばらきオフへ!!

世界一美味しい蕎麦と道の駅巡りの後は、チームいばらきオフへ!!









こんにちは。
自称「鉄道マニア」なのに、ここ数年はクルマやバイクでの旅行が殆どな七面鳥です。
まぁ、今年はJR名松線や水間鉄道に乗ったから、乗り鉄実績は「上々」とでもホラ吹いておきましょう(爆

11/19は雨でしたが、やや長距離ドライブしてきました。


普段はつまらない仕出し弁当ばかりなので、休日はドライブやツーリングも兼ねて美味しい物を食べたいです。


そんな訳で福島県白河市の某蕎麦屋まで行ってしまいました。


ここは人に教えたくない隠れ家的な名店です。

わざわざ福島県まで来たのだから、もうちょっと足を伸ばして温泉にでも入って帰ろうか悩んだのですが・・・


無理せず引き返す事にしました。
白河と言えば江戸時代まで関所があった所。
その周辺の紅葉は今が見頃です。

紅葉も満喫出来たので、茨城県内に今年登録された新しい道の駅2箇所へ行ってみましょう!!


福島→栃木をひたすら南下して、茨城県内で今年出来た「道の駅常陸大宮」へ。
バリアフリー対応や、防災拠点としての設備が充実した今風の道の駅と言った造りです。


次に「道の駅ひたちおおた」へ。先ほどの常陸大宮と同時期にオープンしたので、最新式の設備を備えた道の駅ですが・・・


ここでトイレに入ろうとしたら、入口がよく分からなくて右往左往(汗
普通の道の駅ならドアが無く、入口も分かりやすいように造られているのですが、ここはプライバシー等を考慮し過ぎたのか、正規の入口がどこなのか分かりませんでした(爆
トイレの中は清潔でしたが、近代的過ぎてビックリでしたよ!


帰りも全て一般道で帰ろうとしたのですが、この時間に水戸周辺を走ると避けられないくらい広範囲の渋滞があるので、やむを得ず常磐道を使います。


この日はF.O.Lチームいばらきオフが守谷SAの下りで開催されるのですが、常磐道上りをそのまま南下してしまっては、一旦柏まで行って折り返して来なければなりません。
一旦手前のICで降りて、更に運転で眼が疲れていたので、近くのドラッグストアーで目薬を買って、少しだけ眼を休めました。

今回は時間の関係上、SA内の駐車場ではなく、SA裏の駐車場にクルマを停めての参加・・・(汗


今回も沢山のメンバーが集まりました。先週の大黒にも匹敵するくらいの台数が・・・


今回の主役(!?)「すどきち」さんの110カローラです。
細部を観察させて頂きましたが、オリジナルのパーツや他社の純正パーツをうまく組み合わせた仕様になっており、懐かしくもセンスの良い仕上がりに感じました。

クルマでの参加ではありませんでしたが、東大阪でお会いした「なんぼん」さんともお会いする事が出来ました。

他にはいつもの常連の方や、お初の方まで集まってクルマ談義。

裏の駐車場は最初の1時間だけ無料なので、顔出しだけで帰ろうとしましたが、時間を忘れて22:30まで居残ってしまいました(爆


わざわざ見積もりまで作ってくれて、1.8Lの試乗もさせてくれた「某みん友さん」ありがとうございます。現状では直ぐに購入する事はできませんが、具体的な金額が分かり、目標が見えてきました。

これから冬スポで今のFFのクルマで雪道をガンガン走って検討します!!

オフに参加された皆様、いつもありがとうございます。そして、お疲れ様でした!!
Posted at 2016/11/20 12:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation