• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

明日から東北地方を赤フィルが走りますが・・・

明日から東北地方を赤フィルが走りますが・・・
こんばんは。

秋の長雨の鬱憤晴らしで、カブツーリングしてきた七面鳥です。


久しぶりのカブのイベントと言う事もあり20台以上の参加で盛り上がりました。

楽しかったツーリングの内容は後日編集しますが、クルマ(フィールダー)はボッシュートされています。


9/26~30日まで、福島・南三陸・鶴岡・月山方面を「赤フィル」が走る予定ですが、運転しているのは私ではありません。ハイドラ状態にもなっていません。

F.O.Lステッカーが貼ってあるこのクルマを見かけても、遠くから見る程度にしておいて下さい。

ともあれ、無事に帰ってくる事を祈るばかりです(汗
Posted at 2016/09/25 20:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 旅行/地域
2016年09月10日 イイね!

全国オフの前日は長野の松代温泉へ!!

全国オフの前日は長野の松代温泉へ!!こんばんは。
久しぶりのブログUPです(汗

私が入っているクルマのチームでは各地域で毎月のようにオフ会が開催されています。
秋には全国のメンバーが集まる「全国オフ」が開催され、場所も素晴らしい所なので、かなり前から楽しみにしていました。

オフ会がメインイベントですが、私はその前日のドライブも楽しみです。
以前より、長野へは日帰りドライブも含めて何度も行っていますが、広大な県なので今まで行けていない観光地や温泉も沢山あります。


去年は隣の県の山梨の「増富ラジウム温泉」で湯治したので、今年は「松代温泉」を目指しました。
この温泉はみん友さん達のアドバイスを受けて決めました。


早朝4:00に出発。スキーに行く時とほぼ同じルートです。


ひたすら下道で、R17バイパス(通称「上武道路」)を快走。


残念ながら上武道路は前橋の先で未完成区間があります。
この区間は工事中に遺跡か何かが出てきてしまったらしく、調査の為に工事が遅れているようです。

 
JR吾妻線の終着駅「大前」にて記念撮影。
この駅には特急はおろか、普通電車の発着が非常に少ない不思議な駅です。

 
群馬から長野の県境付近は長閑な景色が広がります。
私のクルマでは初めて走る場所なだけに新鮮な気持ちになりますね。


菅平にも初めて来ました。
スキー場が見えますね!!スタッドレスを履いているので、準備万端ですよ(爆

須坂から長野市内に入り、まずは長野電鉄屋代線の跡地を見て回ります。


信濃川田駅跡にて。


貴重な旧型電車「モハ1003」。このような電車に揺られて旅をしたいです。


元営団地下鉄日比谷線で活躍した3000系。一部は長野電鉄本線で現役です。


私が初めて乗った長野電鉄の車両2000系A編成。
2008年に長野~湯田中を乗車した際に特急電車として乗りました。


次に訪れたのは松代駅跡。
屋代線が廃止になる前に乗って、途中下車した駅ですが、当時は寂しい駅という印象でした。


駅舎はそのまま残されており、観光案内所として使われているようです。
屋代線に乗ってきた時に、駅長さんが硬券の販売機を見せてくれました。


最も楽しみにしていた「松代温泉(加賀井温泉)」


受付で「初めてです」と答えると、温泉の説明を受けます。
成分の濃い温泉なので、パイプが詰まるのが早いそうです。


露天風呂は非常に濃い色の湯で、温度も低く長湯するには最適でした。
内湯もなかなか良い雰囲気です。


松代に来た目的の一つ「松代大本営跡」。
今は気象庁松代地震観測所として使われており、外から見学するのみです。


建物もそのまま使われています。


「1号庁舎内部(天皇の間)」はしっかり保存されています。


一旦市内に戻り、長野の蕎麦を堪能して・・・


松代の街を散策します。趣があって良い所ですね!!


今度は「象山地下壕」へ。


ここに入るにはヘルメットが必要です!!


中に入ってビックリ!!
かなり奥行のある地下の基地です。
戦時中に、これだけ大規模な工事が行われたのですから、当時の状況は想像にも及びませんね・・・


入口の近くには朝鮮人慰霊碑が立っています。

今の松代はNHKの大河ドラマ「真田丸」で観光を盛り上げており、一般の観光客もそれが目当てで来るようです。
私は、どちらかと言うと江戸時代以前よりも、近代以降の歴史の方に興味があり、現存する戦時中の建築物を見て物思いにふけてしまいます。
とは言え、日本史に関する知識は殆ど無いので、ネットで調べて初めて知る事ばかりです。。。


時間に余裕が出来たので、長野市から少し南下します。
姨捨山で愛車の記念撮影。ここは夜景がきれいなのでしょうね。


「道の駅さかきた」で休憩していると、特急ワイドビューしなのに豪快に抜かされ・・・


701系・・・じゃなかった、E127系にも追い越されてしまいました(泣


せっかくなので松本城を眺めてきました(ハイドラのCPが欲しかったのが本音かも)


三才山トンネルを抜けて・・・


「道の駅マルメロの駅ながと」で車中泊。
ここは去年も利用しましたが、隣接して温泉やコンビニがあるので車中泊には最適と感じました。


いつものように半額弁当が晩飯。
翌日のオフの前に行きたい所があるので、早めに寝ました(21時頃)。
オヤスミなさい。。。
Posted at 2016/09/13 21:06:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 旅行/地域
2016年06月30日 イイね!

我流車中泊のご紹介

我流車中泊のご紹介












こんにちは、平日はネタ無し七面鳥です。


今回は一部のみん友さんより「参考にしたい」とのリクエストにお答えし、車中泊のご紹介をしたいと思います。

ただし、車種は2004年式「トヨタ カローラフィールダー 120系後期」(12の3型)なので、他車種と異なる構造が多いので参考程度にご覧いただければと思います。


私のクルマの場合はリアシートを分割して畳める上に、助手席が前倒し出来るのでテーブル代わりに使う事ができます。
その為、車中泊時は左後部ドアが「出入り口」となります(笑


今のクルマには無い前倒し機能。食事をする時だけでなく、足を伸ばして着替えが出来たりと、多目的に使える素晴らしい機能なんですよね。


シートアレンジの開発に対して意欲的だったのでしょう。

後部座席を畳めばフルフラットになるので、身長170cmの私でも足を伸ばして寝る事が出来ます。キャンプ用のクッションシートや寝袋、身体に合った枕を用意すれば熟睡出来ます。

一人旅の場合は就寝スペースは横に確保しつつも、後部座席左側が飲食スペースとなるのでキャンピングカーのようです。


車内での食事は片付けやすいよう弁当が殆どです。残り汁が出るカップラーメンや、傷みやすい生ものは車内に異臭が残る原因となるので避けます。

私の場合は夜間も移動する事が多く、その際に地方のスーパーで半額になった弁当や惣菜(サラダ等)を購入します。
夏場でなければ、翌日の朝食も半額シールが付いたパンやおにぎりを購入しておきます。

ゴミ捨てはマナーを守って行いたいですね。


あまりキレイと言えませんが、私の寝床はこんな状態です。
キャンプ用の寝袋とクッションシートでフラットな状態にします。


車中泊の前に各地の温泉で日帰り入浴をするのも大切です。
長時間同じ姿勢で運転していては身体にも良くないですから、風呂でゆっくりと身体を伸ばしておきましょう。

道の駅で車中泊する際にはトイレに近く、照明がドライバーに対して直に当たらない場所を探す方が多いですが、場所取りは早い者勝ちになりますし、トイレの近くだと夜間でも頻繁に人が近くを通る事が多いです。

かなり早い時間に寝ている車中泊の方も多いので、深夜に道の駅に到着する時は静かにするのがマナーです。エンジンの音だけでなく、話声やドアを開け閉めする時も静かに行いましょう。

原則的にアイドリング禁止ですので、出発する前に最低限のアイドリングのみにします。

カー用品店には色々な車中泊グッズが売られており、カーテンや日よけ等がありますが、私の場合は荷物を最低限にしたいので汎用品を使い、クルマを通常通り運転出来る状態に戻すのも極力短時間で行えるようにしています。


先ほどの写真と重複しますが、車中泊の際はエンジンを切るのでバッテリー上がり防止の為に車内灯を消すのですが、そこで役に立つのが「ランタン」です。
以前は本格的キャンプ用品を使っていましたが、最近は100均でもコンパクトなランタンがあり、意外と壊れる事なく使えています。

かな~り、貧乏っぽい内容で申し訳ありませんが「低予算でも快適な車中泊旅行」はフィールダーでも可能です!!

Posted at 2016/06/30 12:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年05月27日 イイね!

ようやくエアバックの修理が終わりました・・・

ようやくエアバックの修理が終わりました・・・









おはようございます。
スマホにして約1年なのに、未だにLINEの有料スタンプを買っていない七面鳥です。

皆さまもご存知「タカタ製エアバッグのリコール問題」で、私のクルマもようやく部品の手配が付いて修理が完了しました。

事故らなければ必要ないとは言え、助手席の人に万が一の事があっては大変です。

作動する場面がないよう安全運転を心がけますが、首を長-くして待っていてようやく終わりました。
Posted at 2016/05/28 08:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年05月21日 イイね!

0円カスタム完成しました!!

0円カスタム完成しました!!









こんにちは。
ますます五月病の七面鳥です。


5/18(水)から開始したリアスポイラーの塗装作業。
天気予報を見ると土曜日までは好天が続くとの事で、平日の夜間に少しずつ塗装作業を進めてきました。

作業の内容については、整備手帳を参照して下さい。

ウチの会社は5月の土曜日は殆ど出勤(忙しくもないのに、調整で)なので、GW明けはかなり憂鬱デス。
そんな中で唯一休めたのが21日(土)。とは言え、この日は病院へ行く日です。


クルマが作業中なのと天気が良かったので、バイクで病院へ。余談ですがバイク乗りの間でバイクで病院に通院する事を「通院グ(ツーリングをひっかけた造語)」と言います。


通院も早めに終わったので、JR常磐線荒川沖駅近くにある蕎麦が有名な店へ。


ゴリゴリした田舎蕎麦が特徴です。

このままのんびりツーリング、と言いたい所ですが、自宅には塗装を乾燥させてるスポイラーがあるので真っ直ぐ帰宅。

塗装の出来栄えはイマイチですが、これ以上きれいに仕上げるには時間もかかるので、一旦完成という事にします。


クルマに付ける前にカブに乗せてネタ画像をカブ仲間のSNSに投稿したら皆さん大爆笑!真面目に整備が前提ですが、みんカラを盛り上げる為に多少の遊び心は大事です(笑 


ネジ3箇所に、ハイマウントランプのコネクターの接続だけなので取り付けも簡単です。近くで観察しなければ、違和感無しの仕上がり(!?)です。

フィールダーに詳しくない人に「当時の限定仕様ですよ!」と言っても信じてしまいそうです。


今回のクルマイジリは自宅に眠っていた塗料やマスキング用テープで仕上げたので、カスタム費用は0円!

これに使ったホームセンターのスプレー缶は500円程度です。

クルマイジリでも、DIYでオリジナリティーを出して、低予算で仕上げると面白いですね。翌日は学生時代からの友人でもありみん友でもある「MYK氏」とプチオフ&ツーリングしてきます。
間に合って良かった~


クルマ自体は完成したものの、この日はまだやる事が残っています。まずディーラーへ行ってエアバッグ修理作業の予約。ついでにショックアブソーバーのブーツ破れも観てもらいましたが、実際は問題になる事はないと説明されました。 


何故か待っている間に「フランクフルト」が出てきました。岐阜県のディーラーでは「しるこ」や「のしいか」が出る所もあるようで、クルマ屋さんも販促用に色々な物を用意するんですね。

来店客プレゼントのバームクーヘンを受け取り、次に地元のホームセンターでワイパーを購入。


今まで使ってきた通常のワイパーがゴム以外の部分まで劣化したので、フレームごと新品に交換しました。


この後はワックス洗車・・・と思ったら、とあるみん友さん情報では茨城県内で局地的に大雨が降っているとの事なので、翌日に延期。

明日は早起きして洗車デス
Posted at 2016/05/23 12:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation