• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

今年初の本格的ツーリング

今年初の本格的ツーリング









こんにちは。
花粉症でズタボロな上に、フィールダーをボッシュートされている七面鳥です。

本来は、この3連休はスキーに行く計画でした。

3/15あたりまでは各スキー場で積雪があり、週末の3連休は期待出来ると思いきや、3/17あたりから気温が急上昇し、ゲレンデのコンディションが悪化してコースをクローズしてしまう所が多くなったので、滑りは泣く泣く断念しました。 
おまけに土曜日は大雨・・・ フィールダーは親父に没収されてしまっているので、土日は殆ど外出出来ませんでした。 

しかし、貴重な3連休を無駄にはしたくないので、バイク仲間と「今年初の本格的ツーリング」に参加してきました。


道の駅「しもつま」にAM9:00頃に集合。


いつものバイク仲間(と言っても全員「スーパーカブ」)が11台集まり、本格的なツーリングに出発しました。


去年から一部のカブ仲間で利用している「ハイタッチドライブ(略してハイドラ)」のアプリ。
今回は4台のカブがハイドラを起動させているので、他のハイドラ利用のクルマ等がすれ違えば4台一度に「ハイタッチ」できますよ!!

今回は50ccに乗っている方が居たので速度を控えめにして、幹線道路を避けて栃木県にあるホルモン定食の美味しい店へ。


「レストラン倉井」ここは値段も良心的で、お勧めスポットです。


早めの昼食を済ませて、ある場所へ向かう訳ですが、そこまでの道が面白い!! 






栃木のバイク仲間の先導なので地元民しか知らない裏道を走る事約1時間で「バイク神社」に到着。


私は何度か来ている(このブログでも何度か登場している)場所ですが、今回参加された中に初めての方が居たので案内して回りました。


境内には梅の花が咲いており、春の訪れを感じます。 


茂木にある有名銘菓の店で「羽二重苺」を購入。 


ここまで来たらお決まりの「スペシャルコース」に入ります。


真岡鉄道の線路際に全員のバイクを並べて待機し、やってきたSLを並走しました(走行中なので撮影は出来ませんでしたが・・・)。 


そこから某所へ向かい、今度はバイクを並べた所にSLが差し掛かった瞬間を撮影!!良い写真が撮れましたね!!




一旦真岡駅に向かい、普通にSLを撮影し、「道の駅にのみや」に集まって解散。


この地で有名な「二宮金次郎」は「歩きスマホの元祖」では無いですよ!! 

こんな感じで今回のツーリングはおしまい。日中は暖かくても日が沈むと急激に冷えますね・・・


裏道ばかり走ったので仲間以外とは「ハイタッチ」した数は少なめ。


ツーリングとしてはちょうど良い距離です。

スキーシーズンが終わって寂しいですが、これからはバイクツーリングと温泉ドライブを楽しみます!!
Posted at 2016/03/22 12:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 旅行/地域
2016年01月31日 イイね!

カブでツーリングし、SL列車を撮影してきました!!

カブでツーリングし、SL列車を撮影してきました!!










こんにちは。
夏はバイク、冬はスキーと道楽三昧で、鉄道マニアな七面鳥です。

本来、この時期はバイクは冬眠状態なのですが、今年は暖冬傾向なので、近所の買い物程度で乗っていました。

最近は土曜出勤が多く日頃の疲れが抜けなく、この日(2016年1月31日)は身体を休めるべく昼近くまで熟睡していました。 

ところが、前日までの悪天候が嘘のように晴天となり、気温も上がってきました。これくらい暖かくなればバイクを運転しても苦痛ではないので、例外的にカブでツーリングする事にしました。 

今回の目的地は佐原周辺です。
房総観光キャンペーンの一環として、1/29~31に成田線の佐原→銚子で蒸気機関車「D51」牽引による観光列車が運転されていて、その列車を撮影したくなりました。 




イベント用のSL列車を見にクルマで行くと撮り鉄さんや見物人による渋滞に加えて、駐車スペースの確保にも苦労します。


小回りが利いて、僅かなスペースに停める事が出来るのでカブで来て正解でした。私のような安物デジカメしか持っていない「駄目な鶏鉄」は、本格的な撮り鉄さん達の邪魔にならないようにしなければなりません。 


それにしても、撮り鉄さんの数の凄い事!! 良いカメラを持った本格的な撮り鉄さん達は列車の撮影にあたり、日光の当たり具合やらアングルの良さ等に拘りを持っているので、特定の場所に集団で固まっています。 


高い梯子(櫓?)を設営しているのは許可を持った関係者の方ですかね・・・ 


普通電車が来たので撮影の練習。
私の持っている安物で古いデジカメではズームアップしても、このくらいが限度。

踏み切りの反対側には撮り鉄さん達が殆ど居ませんでした。ここは日陰になってしまい、架線柱(電車に電気を送る送電線を吊る設備)が写りこんでしまいますが、迫り来る蒸気機関車の近くで撮影が出来ます。ヘタレ鶏鉄な私はここで十分。





下手な腕前ですが、迫り来るD51の動画をどうぞ~


笹川駅の先へ先回りして、今度は静止画で撮影します。 



画質を落とした状態なのでプロのようにきれいな写真は撮れませんが、これで十分なんですよね。 

ここは架線柱が無く冬枯れの田んぼの中を旧型客車を牽引して走ってくる様子は、現役時代の汽車そのものですね!!
普段は栃木県の真岡鉄道で気軽にSL列車を見ていますが、この日運転されたのは「D51型」と呼ばれる貨物用大型テンダー機関車で、総重量は100t程度あります。
D51は過去に何度も見ておりますが、それは駅に停車中の状態でした。
大型貨物用蒸気機関車が走ってくると、その重量で周囲が地響きするんですよね!!見ていてワクワクします。 


帰りがけ、総走行距離6,000kmピッタリのメーターの撮影に成功!! 


6,000kmを達成した場所は周囲に何も無い田園地帯のど真ん中ですww 基本的に冬はバイクに乗りませんが、本日は例外的に中距離ツーリングで170kmほど元気良く走り回れました。 

SLを見れてカブでツーリングも出来て、充実した休日となりました!!再び仕事に追われる日が続きますが、ちょっとだけ元気を鶏戻した気がします。


そうそう、私がある雑誌に載りましたよ~

茨城県限定の中古車情報誌なので、他県では入手しにくいでしょうが、これで私も雑誌デビュー!!

Posted at 2016/02/01 12:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 趣味
2015年11月29日 イイね!

昭和の自販機で昼食を!!

昭和の自販機で昼食を!!










寒いとバイクに殆ど乗れない根性が無い駄目な七面鳥です。
暖かい時期はクルマよりバイク(と言ってもスーパーカブ(笑)に乗る機会が多いのですが、どんなに防寒装備しても、冬はきついですね。

そんな訳で本格的なカブツーリングの時期も春まで控えるでしょう。
本日は今年の走り収めのような感じで、カブ仲間とツーリングしてきました。

最近は一部のカブ仲間も「ハイタッチドライブ」を使ってくれる方が居るので、万が一ツーリング部隊から逸れたり、集合場所に遅れる時もお互いの場所が確認できて便利です。

今回も千葉県の「道の駅くりもと」に集合し、仲間と談笑して周辺の面白スポットを巡る気軽な内容になりました。
  
参加台数も14台とかなり多く集まり、久しぶりに参加される方も居て和やかムードになりました。

昼過ぎにツーリング開始。10台以上での隊列走行は楽しいですね。
途中ですれ違う他のバイク達や、普通のカブの人が唖然とした顔で見ているのも面白いです。

  
昼食場所は、香取市にある「24丸昇」。昭和の自販機が並ぶ昔のドライブインのような所です。
しっかり作動しますが、中の商品は昭和に作られたものでは無いのでご安心をww

今回も皆さんとお喋りに夢中で、殆ど写真が撮れませんでした(爆

昼食後は茨城県に入り「道の駅いたこ」で休憩し、希望者のみで再びコアな自販機の店(小屋?)へ。

さあ、ここが何処だか分かりますか~?
 
店内はまるで昭和50年代みたいww

ここでも弁当が売っていました。気になる方は探してみて下さいね。
ヒントは国道51号線沿い。


店長は「猫様」です。

寒くなったので、いつもより早めのお開きになりました。

本日のブログは以上!!
Posted at 2015/11/30 12:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 旅行/地域
2015年11月21日 イイね!

骨董品級のバイクが沢山!「水戸藩カブお茶会」

骨董品級のバイクが沢山!「水戸藩カブお茶会」









カブ仲間よりお誘いを受けていたホンダ・スーパーカブのビッグイベント「水戸藩カブ お茶会」へ参加させて頂きました。
有志によるスーパーカブのイベントやオフ会は多々あれど、ここはSNSが出回る前から定例会を行っているようです。また、普通のカブのイベントとは異なり、年代モノのスーパーカブが多く集まるのが特徴です。

茨城の道の駅に仲間と合流するも、この日は天気が良いせいか、他のバイクツーリングの方が多く集まっていました。私達(合計7台)が出発するのとほぼ同時に中型バイクの集団も出発。私達のカブツーリング部隊の後方に10台以上は居て、それらが連なっている状態だったので、対向車はビックリしたでしょうね~ 
もちろんハイタッチドライブも機動させました。
栃木の道の駅でさらに4台合流し、ツインリンクもてぎへ。

 

ここはサーキットだけでなく「コレクションホール」と言う博物館があり、今回のお茶会はそこで行われました。


会場には昭和30年代に製造された初期のスーパーカブが沢山集まっており、時代錯誤な感覚に陥ります。 


50年前に造られたバイクがナンバー付いて走行可能な状態ですから、凄い事ですよね。私達のスーパーカブは平成どころか、21世紀に作られた車体が殆どなので、年代モノのカブに貫禄で負けてしまいます。特に私の「七面鳥2号(あまちゃん)」など、玩具のようです(爆 

昼過ぎにコレクションホールの裏に集まって記念撮影タイム。なんと、今回の様子がバイクの雑誌に掲載されるようです!! 





コレクションホールの奥にはバイクでもクルマでもないホンダの最終兵器が格納されています。

これを進化させるとPASMOのキャラクターに・・・

いや、ジブリ映画「天空の城ラピュラ」のロボット兵になるはず!!

ホンダの技術力はラピュタなんですね(んな訳ないでしょ)

ジャンケン大会等が終わり、お茶会がお開きになったのでツインリンクもてぎを出ます。今回集まった仲間同士で遅い昼飯を食べてから、20時半頃に帰宅。

この日は21時から某番組で私が住んでいる町が特集されるので、それに間に合うように「酒」まで買ってダラダラ観ようと目論む、やっぱり駄目な七面鳥。

って、翌日は私が企画するクルマのイベント「第1回 みん唐オフ in 我孫子」の準備があるのに、大丈夫か!?

現地の下見は?

当日の買出しの段取りは?

昼食後のクルマいじりの道具は? 

おいおい!しっかりしようよ七面鳥!!
Posted at 2015/11/24 12:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 旅行/地域
2015年11月01日 イイね!

「ちょっとだけ」東北地方をツーリングして紅葉狩り

「ちょっとだけ」東北地方をツーリングして紅葉狩り












さて皆様、「東北地方」の名物と言うと、どんなイメージが思い浮かびますか?

秋田のなまはげ 

豪雪の八甲田山 

「あまちゃん」の舞台になった三陸 

「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった山形の名湯「銀山温泉」

グルメ通なら仙台の牛タン

・・・沢山の見所がありますが、首都圏の方からは遠い所と言うイメージが強いのではないでしょうか?

そんな、遠いイメージのある「東北地方」へホンダのスーパーカブでツーリングしてきてしまいました。それも、日帰りで(爆

いつもの「カブ仲間」で茨城県の「大洗イエローポート」にAM8:30に集合。一部の店舗は8:00から営業しているとHPに書いてあったので、早めに着いて名物の「蟹の味噌汁」で朝食兼暖を取ろうとしましたが、屋台等は全く営業していませんでした(泣

今回のメンバーはカブの中でも、ややハイペースで走れる(原付二種)ので、クルマ並みのペースでツーリング開始。一般道を北上し、常陸太田経由で竜神大吊橋へ。

絶好のツーリング日和とあってか多くのバイク乗りが集まっていましたが、スーパーカブ系は私達のみ。中型バイク乗りのおじさんに「こんな遠くまで、カブでツーリングに来たんですか?」と驚かれる始末。クルマ乗りの方には勿論ですが、中型バイク乗りの方から見ても「カブは町中をゆっくり走る原付」と言うイメージが強いのでしょうかね(汗

竜神大吊橋を10:40頃に出発し、今回の第一の目的地である「月待の滝」へ。一般的に「奥久慈の紅葉スポット」と言うと「袋田の滝」が定番だそうで、レンタカーや普通のバイク乗りの方も袋田の滝へ向かう方が多かったです。ここはあまり知られていない隠れた名所で、滝の裏側に入ることが出来る面白スポットと言った所。

ここの名物(って言うか、食事処が蕎麦屋しかない)の蕎麦を堪能します。メニューを頼んでから時間がかかるので、滝を観る前に注文して、待ち時間で滝を見物するのが良いでしょう。因みに、夏に来ると非常に涼しいですよ!!

ここで栃木のカブ仲間(今回はヤマハのYBR)が合流!!団子を食べてもらいました(爆

月待ちの滝で1時間ほど談笑し、いよいよ関東脱出!!カブ仲間のツーリングでは初の東北地方へ突入です。数キロ走行した所で県境に差し掛かり記念撮影。同じ県境でも、千葉と埼玉などでは、どこが県境か実感がわきませんが、関東と東北の境目である福島との県境は感動的!!千葉市からツーリングに参加されたろっかさんは、カブで東北へ入るのが初めてとの事で大喜びでした。

県境から数分で「矢祭山」に到着。ここも昔から景勝地として人気があり、紅葉スポットにもなっています。今回は完全に紅葉真っ盛りとまではいかないくらいですが、吊橋から観る久慈川の景色は素晴らしいものです。



殆どの観光客は吊橋を渡っただけで引き返してしまうようですが、ここにはちょっとしたトレッキングコースがあり、奥まで行くと小さな滝があります。こんな発見があると嬉しくなりますよね~

「みちのくの旅」も時間の関係で、折り返しとなります。国道118号をやや北上し、里美方面へ向かう国道349号で茨城へ下っていきます。


再び県境越え。ここでも記念写真を撮ります。118号線と違って交通量が少なく、道幅も広いので安心してバイクを停める事ができました。よく見ると県境で道路の舗装が違っているんですね!!

不覚にも帰りは写真を1枚も撮っていませんでした(爆 「道の駅さとみ」で軽く休憩して県道63号で日立市へ峠越えし、今回のゴール地点である「道の駅日立おさかなセンター」に到着。遠くから参加された方も居るので、ここで解散となりました。一部のメンバーは日立市内の200円ラーメンへ行ったようですが、私は全員を見送った後、トイレ休憩し、帰宅の途に就きました。途中で千葉のメンバーに追いついてしまったのは気のせい(汗


そんな訳で無事にツーリングを終えたと思ったら、記念すべき「走行距離5,000km」の瞬間を見忘れてしまい、なんとも中途半端なメーターを撮影。その場所は、よりによって福島県境・・・頭の中で「東北へ突入!!」でテンションMAXで、肝心な「5,000.0km」を撮り忘れる、やっぱり「駄目な七面鳥」です。
Posted at 2015/11/02 15:07:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation