• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

みん唐オフ in 我孫子

みん唐オフ in 我孫子












8年ほど放置してきた「みんカラ」に復帰した去年(2014年)の12月頃、仕事帰りに我孫子駅の弥生軒で「唐揚げ」を食べる度に「みんカラ」を思い出し、我孫子の唐揚げと掛け合わせたオフ会を開催したいと考え続けていました。
「みんカラ(みんなのカーライフ)」のグループで唐揚げを食べれば「みん唐オフ」になり、ネーミングも面白いし、BBQ的なイベントを行う事で参加者同士の交流も深まると思いました。 
今回は地元のみん友さん達の協力を得る事で、今回ようやく実現!!内容は利根川の河川敷のBBQ場に集まって、我孫子駅まで参加人数分の唐揚げを買出し、現地で蕎麦を茹でて「みんなで唐揚げ蕎麦を食べる」だけです。そのついでに、ちょとしたクルマいじりもやってしまおう!と言うクルマのオフ会としての意味合いも含めた楽しいイベントにするのが目標です。 

今回は私が開催する始めてのクルマ系オフ会でしたので、近所のみん友さん限定で試験的に行いました。下見などは事前に済ませておき、柏のSABでいつもお会いするみん友さんに事前告知したおかげで、順調にイベントが進みました。
我孫子駅まで送って頂いた[「けんご&あやこ」さん、唐揚げの買出しに協力して頂いた「じょぅ」さん、その他飲み物等買出ししに行って頂いた「ちびけんパパ」さん、みん友さんを連れてきていただいた「くどい三連星」さん、本当にありがとうございました!!

今回は合計7名参加で、皆さん顔馴染みの方なので、買出しや調理がスムーズに行えました。唐揚げは12個買いましたが、大食漢の方でない限り1人1個程度の方が無難です(汗 

片付けや清算もスムーズに終えて、今度はクルマいじりの為にいつものSAB柏へ移動。

今回やりたかった私のクルマの冬タイヤへの交換、けんご&あやこさんのクルマのタイヤローテーションは、ちびけんさんが高性能な工具を持参されていたので、あっと言う間に終了。
ついでにヘッドライト交換もちびけんさんとじょぅさんが協力して頂きました。冬ワイパーに交換する時には、私達が作業をてこずっているのを2階の駐車場に居た方が「任せてくださいよ~っ!」と、飛んでやってきてあっという間に終了。スキーキャリアの取り付けで、紛失していたゴムパッキンは、くどいさんが持っていた両面テープの一部を代用する事で取り付ける事が出来ました。

ハイドラ仲間なので、作業終了後はSABの店内で談笑。獲得困難なバッジの話題や、ハイタッチコレクションの話題で盛り上がりました。 
翌日に自身の企画する鉄道のイベントの準備があるので、早めに帰りました。 
今までスーパーカブのイベントは何度も企画してきましたが、クルマのイベントは初めて。クルマのオフ会の場合は駐車場の確保など色々と難しい事があるので、近所のみん友さん限定で行いましたが、段取りなどは概ね見えてきた感じがします。


今後も「みん唐オフ」を行う場合は

①買出し班と現地待機班との連携が必要なので、幹事を含めてスタッフ5人は必要

②蕎麦(うどん)を茹でる為にカセットコンロ2つ以上あった方が望ましい

③キャンプ道具を持っている方が居ると心強い 


以上の点をしっかり踏まえれば、次回はもっと多くのみん友さんを集めて開催が出来る気がしました。 
車種関係なしに、クルマ好きが気軽に集まるBBQ的なオフ会を今後も開催すれば「みんなで楽しいカーライフ」になるのではないでしょうか?
Posted at 2015/11/25 12:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年09月13日 イイね!

2015 「F.O.L全国オフ 蓼科」

2015 「F.O.L全国オフ 蓼科」












最近、電車や人の車に乗るとすぐに寝落ちしてしまう七面鳥です。
そのせいか、車中泊でも熟睡出来て、前日の湯治の効果もあるのか、当日の朝はいつも以上に体調が良かったです。


白樺湖畔を快走し、豪快にマフラー音を響かせながら会場へ到着!!


「イイ音っすね!!」と岐阜のみん友さんからお褒めの言葉がъ( ゚ー^)

関東組が到着していないのですがF.O.Lに入って以来、関東以外のみん友さんが増えたので、早速クルマ談義。
パーツの事やら車体の形状の違いによる互換性の事など、同じ車種ならではの悩みや相談、ついでに私が以前に取り付け失敗した箇所を、仲間に手伝ってもらい修復!!オフミならではの楽しさです。


中央道経由でやってきた関東組が合流して、イベントスタート!!

全国オフが初めてな私。
すっかりトークとクルマウォッチングに夢中で、あまり写真を撮れませんでした(汗
昼食のBBQも、食べるのに夢中で、七面鳥のぬいぐるみが焼かれる所も撮れず(爆
ごめんなさい(笑

気が付くと14時。ジャンオク(じゃんけんオークション)の時間になりました。


今年のGW期間中に東大阪でもジャンオクが開催されましたが、ここでも定例イベントになっているそうです。
私も不要になったキャンプ道具など数点持ち込みました。因みに、私がGETしたのは洗車後のふき取りマットのみ。
本来はクルマのパーツのやりとりがメインのはずですが、何故か酒を出すと異常なほど盛り上がるんですよね~(笑 私はじゃんけんで負けてしまいましたが(汗


ジャンオクが終わると、早速GETしたパーツを愛車に取り付ける方が続出。

気が付くと、オフ会終了の時間に(涙
仲間と過ごす時間ってあっという間なんですよね。
もっと会場に居たかったのですが、殆どの方は翌日が仕事。
仕事中は「早く帰りたい気分」なんですが、オフ会は「帰りたくない気分」が続いてしまいます。
次々に帰ってしまう仲間に続いて私も・・・帰りたくないのですが・・・遅くなって、翌日の仕事に支障をきたす訳にいきませんので、帰る事にしました。


行きも下道で来た貧乏な私。
帰りも高速を使わず、混雑しそうなバイパスを避けて、とんでもない裏道を走って帰ろうとしましたが・・・

麦草峠は走り屋が攻めたくなりそうな雰囲気の峠で面白いのですが・・・
次に走った「ぶどう峠」。名前は可愛らしいのですが・・・

明るいうちは「裏道」的な面白さがありますが、日が沈むとともにとんでもなく暗くなり、
道もどんどん狭くなり・・・
とうとうお化け屋敷並みの恐怖の峠道になりました。
道幅が狭く、家も全く無く、あまりの怖さで写真すら撮れません(涙

途中にいくつか道の駅がありましたが、既に営業時間が終了しており、駐車場の入り口が分からないくらい真っ暗!
妖怪が沢山いる気がして、怖くて入れません(冷汗

ようやく明るい街が見えてきたら埼玉県本庄市。ここから国道で帰れば良いのに、渋滞を避ける為に裏道へ・・・そんな調子ではハイタッチできません。

自宅に着いたのは22:30。2箇所も峠を越えて(ちょっとだけ本気攻め)、食事どころかトイレ休憩すら出来ず、長野の高原牛乳瓶1本で飢えをしのぎました。

無事故無違反ノントラブルでしたが、「温泉オッサン漬」けと「お化け沢山妖怪峠」はキツかったです(涙

でも、オフ会が楽しかったから良かった!!
また、皆様とおしゃべりしたいです。

F.O.L全国オフに参加された皆様、お疲れ様でした。そして、思い出をありがとうございます!!
Posted at 2015/09/17 08:23:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月06日 イイね!

クルマ中心の生活に原点回帰

クルマ中心の生活に原点回帰一部の方へ、この文章を読んで気分を害された方はスルーして頂いて結構です。


ここ数年は私自身がクルマに興味が薄れ、小型バイクのスーパーカブにハマってましたが、2年前にとある事情でクルマ無し生活になり、気分が落ち込んだ時期がありました。
その時はスーパーカブにも乗っていましたが、元々はクルマの予備車的存在なスーパーカブ。大元のクルマが無くなると、何もする気力が無くなり、カブいじりすら放置状態。
カブのオフ会にも何度も参加してきましたが、今はクルマが復活しました。やはり私はクルマ好きなんだな~って思うようになりました。

故障知らずと言われて買ったカブも、凄い頻度で壊れます。修理代も下手するとクルマ以上の場合もあります。

「愛車の過走行から守る為に買ったスーパーカブ」・・・最近は本末転倒しています。
以前乗っていたシボレーブレイザーは燃費が6km/Lに対して当初のスーパーカブは50km/Lでしたが、今はカローラフィールダーが16km/Lに対して今のボアアップしたスーパーカブは30km/L以下です。クルマは4人以上乗りますが、私のスーパーカブは1人しか乗れないし高速道路が走れません。

長距離ドライブが好きな私は、クルマの方を選んでしまいます。冬はスキーをやる以上、クルマは絶対必要です。

カブは近場を気軽に走る分には楽しいですが、雨降ったら最悪ですし、冬場など乗れたものではありません。

今年に入ってからクルマとカブの重要度が逆転し、故障ばかりのカブの走行距離は殆ど伸びず、クルマの方が圧倒的に伸びています。

某SNSも最近は盛り上がりに欠け、カブを趣味として乗っていく機会も減ってくるでしょう。カブ仲間には申し訳ないですが、バイクからカーライフに原点回帰していきます。

そのくらい今はクルマが大切なんです。

カブ仲間の方、一部だけ付き合いを続けていきますので、ご安心を!
Posted at 2015/07/06 23:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月05日 イイね!

F.O.Lち~むいばらきオフ その後

5/4に行われた茨城オフ。
こちらでも全国(長野や秋田など)から参加された方も居ました。

初めて参加される方が何名か居ましたので、改めて自己紹介。
それでも、未だにクルマと顔とニックネームが一致しない事があり、自分の物覚えの悪さを自覚します(汗
12~16系まで満遍なく集まっていましたが、今回のイベント参加台数が過去最高だそうです!!

最後に12から順番に16系、そしてOBのクルマを並べて記念撮影(安全の確認と、周囲への配慮は十分にとっています)。フィールダーに乗っていて良かったと感じると共に、一般人のフィールダーが不思議そうな目で見ていくのが印象的でした(笑

カトモさんの挨拶で、1次会は終了となり、希望者のみで2次会へ。場所は私の超お馴染み買い物スポットである「イオン守谷」。

そこへ私の大学時代の友人「MYK氏(レガシィ・ツーリングワゴン)」が近くに居る事を知り、3次会(外の駐車場)で合流。カトモさんやたなっちさんに紹介し、彼にもF.O.Lのメンバーのクルマを見てもらいました。

最終的に22時頃解散。
オフ会ラリーで疲れましたが、クルマ仲間が集うのは楽しい時間です。
今後も時間とお金の許す限り、オフ会に参加して行きたいですね。

こんなアホな私を受け入れて、イジって頂いた方に感謝いたします。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2015/05/12 08:15:02 | コメント(4) | オフ会 | クルマ
2015年05月04日 イイね!

東大阪→守谷 オフ会ラリー 後半戦

「道の駅掛川」で目を覚ますとAM5:30今なら道路も空いているので、国道を快調に走ります。

三島市で朝マックを食べて、近くの温泉に入ろうとするも営業時間が10:00から!ここで待っていたら大幅なロスタイム。仕方なく函南の峠を抜けて熱海へ。しかし、熱海の街中は駐車場が少ない上にGW中なので、利益にならない日帰り客は利用する場所がありません。
時間は9時頃でしょうか、既に首都圏方面からの後楽客が到着し続いており、反対車線は大渋滞でした。
途中で有料道路に入ったりと、無我夢中でクルマを走らせました。

昨日からシャワーも浴びておらず、疲労困憊でしたので、神奈川の「鶴巻温泉」に入る事にしました。
身体中の汗を拭い、髭を反り、気持ちリフレッシュ!さあ、気を鶏直してラリー再開。
行楽地へ向かう下りだけでなく、上り線の混雑も予想されるし、大型ショッピングセンター周辺も、普段からは想像も出来ない渋滞が発生するでしょうから、都心を抜けるのは非常に危険と感じました。
そこで、完成したばかりの「圏央道」をコースに選択します。途中の八王子JCT付近で渋滞していたので高尾山ICで下道へ。
八王子市市内を抜けて山道なんだか住宅地なんだか分からない道をひたすら進みました。
あきる野ICからは再び圏央道へ、ただひたすた走り続けました。今は桶川北本が終点となっており、白岡ICまでは一般道を走る事になります。途中で片側交互通行があったりと、時間は押すばかり。
茨城オフの開始時間は15:00。この先も予想出来ない大渋滞はあるかもしれない・・・そして「たなっち号」は何処まで追い上げているのか!?

白岡ICからは全くクルマが走っていません。怖いくらい交通量が少ないです。久喜白岡JCTからは私のナビにも載っていませんし、最新のグーグルマップでも更新されていませんので、ますます交通量が少なくなります。
土地勘のある「五霞IC」で降りたら、新4号線を殆ど通らずに裏道(流山街道)に逃げました。基本的に地元民しか走らない流山街道の流れは非常にスムーズ。ネズミ捕りに注意しながら、それなりの速度で走り続けます。コーナーも極力速度を落とさず一定の速度を維持し続けました。
野田市で国道16号に入りましたが、予想とは裏腹にスムーズな流れです。やがて「柏IC2km」の標識が見え、緊張感でいっぱいです。目の前で突然渋滞が起きたら終わり・・・そして、無事に柏ICに入りました。この時14:55。

常磐道の合流車線でフルスロットル!Dangerousなスキール音、非力な1NZが唸りを上げ、レッドゾーンに突入します。
合流後は隣を走る「つくばエクスプレス」も真っ青な速度で走り(危険なのでやめましょう)、茨城県の県境に入り、すぐに「守谷SA」入り口に飛び込みました。時間は15:00ジャスト!!無事にフィニッシュしました。

SAの奥には既に沢山のF.O.Lのメンバーがおりました。
主催者の「カトモ」さんも何事も無かったように迎え入れてくれて、丸焼きにはされませんでした(笑

あれ?たなっちさんはまだ?
どうやらラリー選手権では「勝手に勝利」したようです。
安堵感もつかの間、一気に疲れと空腹に襲われ、気を失いかけたのはここだけの話(汗

その後はたなっちさんを含めたメンバーも合流し、みんなで楽しくオフ会が行われました。

長くなるので、一旦CM入ります。
Posted at 2015/05/09 12:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation